就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
閉鎖
2024/11/11に登記が閉鎖されました。
第一三共RDノバーレ株式会社のロゴ写真

第一三共RDノバーレ株式会社 報酬UP

【折衝力×新薬開発で未来へ】【22卒】 第一三共RDノバーレ 臨床開発の通過ES(エントリーシート) No.52791(筑波大学大学院/女性)(2021/7/6公開)

第一三共RDノバーレ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月6日

22卒 本選考ES

臨床開発
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性

Q.
あなたの強み、弱みについて記載してください。

A.
私の強みは「折衝力」です。 私が所属していた〇〇の話し合いでは、予算などをめぐって部門間で意見が対立することも多くありました。その時は部門長として、以下の2点を意識して話し合いました。 1. 自分の意見を理由と併せてしっかりと伝えること。 2.1対1の議論にならないように、周囲の意見を積極的に仰ぐこと。 以上を意識した話し合いでは、それぞれの意見のメリット・デメリットが明らかになり、全体の意見交換が活発化したことから、双方の部門にとってベストな選択をすることが出来ました。 こうした強みがある一方、「楽観的すぎてしまうこと」が弱みです。研究において新しい実験を行う際に、よく考えずに実験計画を立てて失敗してしまい、結果として当初の実験計画が崩れてしまいました。この経験で自分の弱みを自覚したため、計画を立てる際には必ずリスクについて考え、弱みをカバーするように心掛けています。 続きを読む

Q.
志望動機をご入力ください。

A.
貴社が第一三共における開発のプロフェッショナルである点に惹かれているため、貴社を志望します。 日本の製薬メーカーの中でも第一三共は、豊富なパイプラインを持っており様々なモダリティの探索・グローバルな開発に注力しているという特長がありますが、特に自社創薬に力を入れている点に魅力を感じます。第一三共でならアンメットニーズの解消に貢献でき、「世界の人々が健康で安心して暮らせる世界」という夢の実現に近づけると感じました。 第一三共グループの中でも貴社の臨床開発ユニットはモニタリングに注力しており、その中で私の強みである折衝力が発揮できると考えています。 また治験効率の改善のためのカット・ドゥ・スクエアの導入や、第一三共と密接に連携した開発体制から、貴社が高品質な開発に挑戦している点にも惹かれています。 私の強みと貴社の特長を活かすことで、第一三共の画期的な新薬をいち早く患者様に届けられると考えています。 続きを読む

Q.
あなたの趣味や特技について入力ください。

A.
趣味は読書とメイクです。本はミステリーから政治・社会など幅広いジャンルの本を読んでいますが、特に推理小説が好きです。作中にちりばめられた伏線が回収され点と点が一気に繋がると、とても爽快な気分を味わうことができます。 また、メイクをするのが好きです。メイクの興味深い点は、同じコスメを使用しても塗り方を変えただけで顔の印象が大きく変わる点です。 特技は動画編集です。10分ほどの動画を作った経験があります。 続きを読む

Q.
最近の気になったニュースを記載してください。

A.
「薬価改定」です。患者様にとっては薬の値段が下がるという利点がありますが、メーカーは売上が減ってしまうため、患者様・生産者の両面から影響を考える必要があります。薬価を上げすぎると医療費が財政をひっ迫し財政破綻に繋がってしまい、薬価を下げすぎると新薬開発が難しくなりドラッグラグを促進してしまうため、その調整は困難であると言えます。 そこで私は、製薬メーカーが効率的な新薬開発に取り組むことで問題解決に貢献できると考えます。効率的な開発によって、開発期間が短縮されることで開発資金を抑えられ、結果的に新薬の値段を下げることができます。第一三共グループとしてこの課題解決に取り組むことで、健康面だけでなく経済面からも日本の人々をサポートすることができると考えます。 日本を代表するリーディングカンパニーである貴社において、効率的な新薬の開発に携わり多くの患者様の生活に貢献したいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

第一三共RDノバーレ株式会社のES

学校・官公庁・団体 (研究機関)の他のESを見る

第一三共RDノバーレの 会社情報

基本データ
会社名 第一三共RDノバーレ株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウアールディーノバーレ
設立日 2006年10月
資本金 5000万円
従業員数 352人
決算月 3月
代表者 大島玲子
本社所在地 〒134-0081 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号
電話番号 03-5696-8301
URL https://www.daiichisankyo-rdn.co.jp/index.html

第一三共RDノバーレの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。