22卒 本選考ES
研究職
22卒 | 長崎大学大学院 | 女性
-
Q.
創薬研究を行う上での、あなたの強み、弱みについて記載してください。(400文字以内)
-
A.
困難に向き合い、努力できる強みを活かせると考えています。新薬の開発には約10年以上という長い年月を要し、開発途中で断念されるものもあるため、かなりの忍耐力が必要だと感じます。私は大学一年から続けている個別指導塾のアルバイトで、高校三年の夏休み後の模擬試験がE判定で志望校合格が厳しいと言われていた生徒を逆転合格させた経験があります。自身の浪人の経験を活かして、生徒の苦手を分析し、基礎分野を重点的に粘り強く指導したことで合格に導けたと思っています。一方で弱みは正確さを重視するあまり、素早さに欠けてしまうところです。大学で多く課題が出た際に一つの課題に時間をかけすぎてしまい、慌てた経験があります。医薬品をいち早く上市するためにも、創薬研究の段階でスピード感を持って研究することが求められると思うので、優先順位をつけて細かくタイムマネジメントを行うことで克服していきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望動機をご入力ください。(400文字以内)
-
A.
私には画期的な新薬によって人々の健康に貢献したいという強い思いがあり、貴社を志望致しました。このように考えるようになったのは私自身が○○という病気にかかり、医薬品に助けられたことでした。この病気を発症した際に、まだ治療の確立していない病気が多く存在していることを知り、こういった病気で苦しむ人々を一人でも多く救いたいと思うようになりました。そこで、私は医薬品をゼロから生み出す創薬研究に携わりたいと考え、貴社では第一三共グループの中でグローバル創薬研究の一端を担っており、新薬開発の基板を支えているという点で魅力を感じました。その中でも生物評価研究では、自身が大学で学んできた○○や組○○などの○○の知識を少しでも活かすことができるのではないかと考え、貴社の研究職を志望致しました。 続きを読む
-
Q.
今までの研究活動で最も困難だった出来事と、それを乗り越えた経験について記載してください。(400文字以内)
-
A.
○○が少ないという困難を、常識に囚われない研究を行うことで解決できました。私は、○○を通じて○○などを輸送する○○と呼ばれる○○について研究を行っています。この○○を○○などの微生物を用いて○○を行い合成するのですが、○○は○○に埋まっている状態で存在するため、発現量が少ないという課題がありました。そこで、私は○○の培養環境について検討することにしました。一般的には○○にストレスをかけない○○の方が発現量は多いのですが、私はその常識を疑い、あえて○○にストレスをかけた培地についても温度・時間条件を変えて検討しました。その結果、○○の大量発現に成功し、課題を乗り越えることが出来ました。この経験から、常識に囚われずに物事を多角面から見る重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
自分の専門領域以外に熱心に取り組んだことについて、記載してください。(200文字以内)
-
A.
未経験で始めた軽音学部の取り組みです。ライブに出るためにはオーディションに通過する必要があり、初めは落選が続きました。そこで毎日の基礎練習をルーティン化し、全体練習では録画を撮って見直すことで改善点を見出し、曲ではなくメトロノームのみで練習しリズムを掴むように意識しました。こういった練習の結果、上位4割ほどしか通過できない学園祭のオーディションにも合格しました。 続きを読む