就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
新日本印刷株式会社のロゴ写真

新日本印刷株式会社 報酬UP

新日本印刷の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

新日本印刷株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

新日本印刷の

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

新日本印刷の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    企画部
    20卒 | 近畿大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】かなり緊張感のある雰囲気だった。圧迫ではないが、緊張し、詰まってしまう人もいた。質問は基本的なことだけなので、落ち着けば大丈夫です。【最近、感動したことを教えてください。】私が最近感動したことは、アルバイトで塾講師をしており、生徒たちに感謝されたことです。昨年は中学3年生を担当させていただきました。受験生という大切な時期だったので、一人一人にあった勉強を塾長に提案したりと工夫しながら教えていきました。受験は全員が希望通りの結果ではありませんでしたが、全員満足した顔をしていたので安心しました。また、結果を電話ではなく、わざわざ私に伝えに来てくれたことに感動しました。生徒たちの頑張りが結果に繋がったと思いますが、その頑張りに少しでもお手伝いできたこと、また感謝される経験ができたことは私の大きな財産になりました。また、この感動がモチベーションとなり、次の仕事に生かすことができると感じました。【学生時代に頑張ったことは何ですか】私は学生時代、特待生になることを目標に学業に力を入れてきました。大学では、デザインに関する演習授業が中心ですが、語学などの授業にも励み、無遅刻無欠席で全ての授業に出席し、単位は全て取っています。しかし、特待生の条件である、TOEICのテストに苦戦し、あと15点というところで、悔しくも2回生で特待生になることはできませんでした。そこで、私は自分の弱みを分析し、TOEICの授業を積極的に履修し、自宅では、毎日最低1時間、大学受験時に使用していた教材を用いて、英語を基礎から勉強しなおしました。その結果、3回生から特待生になることができました。この経験から、日々の努力の積み重ねがいかに大切かを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】緊張感のある雰囲気で、少し詰まってしまったが、一生懸命に話したことが評価されたと思います。端的にまとめて話すことを意識しました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2019年7月25日

    問題を報告する

    最終面接

    企画部
    20卒 | 近畿大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】6人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】企画部/人事【面接の雰囲気】筆記試験をしている間に2人ずつ面接をしました。一次面接とは違い、とても和やかな雰囲気でした。企画部志望で、ポートフォリオを提出したが、作品の説明などはなかった。【上司と意見が異なった場合、どうしますか】私は、上司と意見が異なった場合、まずは自分が成長するチャンスと捉え、上司の意見に従います。しかし、ただ意見に従うだけでなく、なぜ駄目なのかの理由を聞きます。大学では、先生とデザインについて意見が異なることが、沢山ありましたが、常に理由を聞くようにしていました。その意見に納得できるときもあれば、理由を聞いても納得できないときもありましたが、自分の経験不足だと感じました。しかし、意見が合い、褒めて頂くこともあったので、自分の成長を感じながら、モチベーションとなりデザインに励んでこれました。デザインに正解はないと思いますが、経験によるスキルの差はあると思います。その差を無くすため、上司に意見を仰ぎながら、成長していきたいと考えております。【他の社員と助けて合う雰囲気はありますか(逆質問)】チームで仕事をしているので、助け合う雰囲気はあります。デザインスキルに関して、不安を持っているなら大丈夫です。大学で学んだスキルと仕事で使うスキルは全く違うので、我々は入学時、皆さんのデザインスキルは0であると考えています。研修で最低限のスキルを習得できるので、全く問題ありません。研修後は先輩社員の仕事の手伝いからスタートするので、いきなり大きな仕事は任せません。先輩社員の仕事の流れなどを学ぶことで、成長していくので、心配することはないと思います。また、和やかな職場で優しい社員が多いので、わからないことを聞きやすいと思います。なので、スキルに関して、事前に必要なことはないので、大学生活残りは自由に有意義に過ごしてもらえればと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】和やかなので、笑顔で答えることが大切だと思います。しかし、自分の伝えたいことは真剣に伝えるONとOFFの違いをはっきりすることを心掛けました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2019年7月25日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    新日本印刷を見た人が見ている他社の本選考体験記

    新日本印刷の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    新日本印刷の 会社情報

    基本データ
    会社名 新日本印刷株式会社
    フリガナ シンニホンインサツ
    設立日 1959年5月
    資本金 4560万円
    従業員数 225人
    決算月 7月
    代表者 佐野麻美
    本社所在地 〒760-0080 香川県高松市木太町2158番地
    電話番号 087-831-8161
    URL https://www.snp.co.jp/
    NOKIZAL ID: 2395846

    新日本印刷の 選考対策

    最近公開されたメーカー(製紙・印刷業)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。