【面接タイプ】対面面接【実施場所】弥富工場【会場到着から選考終了までの流れ】必要書類を渡した後に待合室に通されて、順番がくるまで待機しました。その際に注意事項を渡され、読みました。順番がくると人事の方が過剰まで案内してくださりました。面接終了後、お土産をいただき解散となりました。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】社長と役員と自分の通う大学のOBの社員【面接の雰囲気】面接の雰囲気は穏やかでした。1人ずつ面接官が質問をしていく形式で、中には雑談のような質問もあり、人となりも見ているように感じました。【自分の長所について教えてください。】私の強みは2つあります。1つ目は計画力です。旅行に行く際は必ず旅のしおりを作るようにしています。幹事役を任されることが多く、宿泊先の決定やメンバー間での意見の調整を行っています。目的地までの交通手段や所要時間についても事前に調べ、綿密に計画を立てています。全行程が明確になっているため、当日は安心して旅行を楽しむことができます。この強みは仕事をする上でターゲットを定めて目標の達成に向けてしっかり準備を行うという点で役立てることができます。2つ目は初対面の人とでもすぐに打ち解けられることのできるコミュニケーション能力です。道を歩いていると全く面識のない方から声をかけられることが多く、外国の方に道を聞かれたり、高齢者の方にスマートフォンの操作の仕方を聞かれたり、大学へ塾のアルバイトを勧誘に来ている人にアルバイトを集めるにはどうしたらいいか相談されてそのまま相談に乗ってしまうことが多々あります。このような経験は高校生の頃から現在に至るまで定期的にあり、自分の人柄に起因するものであると感じています。【趣味について教えてください。】私の趣味は料理です。大学進学を機に一人暮らしを始めたことをきっかけに料理を始めました。料理をする回数を重ねるごとに上達していき、ワンランク上の料理にも次々と挑戦できるようになっていくことにとてもやりがいを感じました。自炊においては既存のレシピに縛られることなく、より自分の好みにあうように配合を自分で考え工夫をしました。最近では圧力鍋を購入しました。ローストビーフや鶏チャーシューに挑戦をしたり、炊飯も圧力鍋で行っています。圧力鍋を使って炊飯したお米はツヤツヤでもちもちに炊き上がり、普段のお米よりもおいしく炊き上げることができるので、お米を使っておにぎりを作って具材に一工夫を加えることに最近夢中になっています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この面接が最終面接でした。抽象的な質問も多く、頭の回転の速さやアイディア力が評価されているように感じました。
続きを読む