就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
協和機工株式会社のロゴ写真

協和機工株式会社 報酬UP

協和機工の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全1件)

協和機工株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

協和機工の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

最終面接

総合職
20卒 | 長崎県立大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】取締役社長/各部署の部長/採用担当【面接の雰囲気】一次面接が最終面接でもあるため、社長や部長など役員の方々中心で行われました。面接は筆記試験で書いた小論文のスピーチから始まり、その内容に対する質疑応答、志望動機などを聞かれました。私にとって初めての役員面接だったこともあり、緊迫した雰囲気だと感じました。【大学時代学んだこと(学業、部活、アルバイトなど)を当社に入社してどのように生かせますか。】私が学生時代に力を入れたことの一つに接客業のアルバイトが挙げられます。人見知りな性格を克服したく始めたレジ打ちのアルバイトですが、当初は仕事を覚えることに精一杯で、声も小さく上手くお客様と接することが出来ませんでした。商品の金額などを間違えないよう完璧な仕事をしなければを思っていましたが、レジ業務は接客業でもあるので、大きな声で笑顔で挨拶し、会話をすることを意識するとお客様も笑顔で話してくださり、レジ業務では商品の金額・数量を間違えないということも大事ですが、お客様とのコミュニケーションが大事だということを学びました。また、ミスがあった際にはすぐに上司へ連絡し、誠意を持ってお客様に対応することが大切であると学びました。これらのことは社会に出ても必要なことであると考えているので、貴社で働くことが出来た際には、同僚とはコミュニケーションをとり情報共有し、ミスがあった際には誠意を持って対応すること、自分以外の方のミスはフォローし、誰かの支えがあって働いているということを頭において業務を遂行したいと考えております。【現在の長崎の経済についてどう思いますか。(小論文の内容から)】長崎は東京などの都市から離れた場所に位置しているため物流面で弱く、離島も多く人が少ないことから人手不足が他の地域よりも深刻な状況です。貴社がある佐世保では港がある影響で古くから製造業が発展していますが、製造するには機械だけでなく多くの人が必要になってきます。長崎県は他の地域から大企業を誘致し雇用するといった戦略を取っており、人を増やし資金を集めるためにはとても有効な手ではありますが、誘致した企業が撤退した場合多くの人々がまた他県へ流れていく可能性があります。私は、大企業を誘致するよりも地元の中小企業を援助したり新しく企業を立ち上げる人々に投資するなど、長崎の経済を発展させるためには長崎に根付いた企業を多く作るべきだと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】緊張からいつも以上に頭が回らず、自分の知識や経験を無理やりねじ込んで答えてしまい、質問にあった回答を出来てなかったように感じますが、極力笑顔ではきはきと発言することが評価につながったのかなと思っています。また、先ほど記述しましたが、一次面接が最終面接であるので、何故この企業で、部門で働きたいかということを自分の経験を盛り込んでアピールすることが大切だと思います。新卒採用人数が4,5名と少ないので、どの部門で働きたいのかは明確に答えておく方が良いと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月6日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

協和機工を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
貴社では電気を取り扱ったインフラ整備を行われており、人々の生活になくてはならない企業だと感じています。私は学生時代に発表を行った際に資料作成を担当し、発表者のメンバーに「わかりやすく、説明がしやすい資料だった」と感謝の言葉をかけられうれしかった経験から、裏方で人を支えることを仕事にしたいと考えています。この裏方で人を支えるという点は貴社の業務と共通するところがあり、誰かの生活を支えている貴社で、業務を円滑に回すための縁の下の力持ちのような存在になりたく志望いたしました。また、九州の各地域に支店や出張所があり、地域に密着して地元の方々の生活を支えていらっしゃるので、業務を通して私自身も地域に貢献できるのではと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月10日
Q. 志望動機
A.
私が御社に志願した理由は、「人の当たり前の生活を守りたいと感じたためです。」この新型感染症の感染が広まっていく中で、当たり前を当たり前にできることの尊さを感じました。その中で、私自身が大学と大学院で学んだ電気という分野で電気の災害から人の命や人の生活を守る仕事をしたいと考えました。 そこで御社は、電気の保安といった生活に必要不可欠なインフラを扱っていること、利益だけではなく公益のために仕事行っているなど社会の貢献度が非常に高い会社であること。また、お客様に近い位置で仕事ができるといった点で自分が求めている「人の当たり前の生活を守りたい」といったことがより実現できる会社は御社であると思い、御社に志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
Q. 志望動機
A.
私は北九州市のイメージアップを図りたいと考えているため志望しました。私は3年間新入生サポートセンターの活動をしているのですが、お部屋探しの際に他県から来られる新入生の保護者の方に北九州市の治安の悪さについて聞かれる事が多いです。その際に北九州市に住んでいる友人の話を用いて治安の良さを伝える事で相手の北九州市に対する誤解が解け、それが自身のやりがいにもつながっています。私は将来、市職員として市民の方に寄り添いつつ自身の強みである表現力を活かしながら動画撮影や取材対応、講演会等を通して北九州市のイメージアップに貢献していきます。そしてゆくゆくは北九州市に安心して移住できる人々を増やしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月9日
Q. 志望動機
A.
私が長崎銀行を志望した理由は、一番身近に感じた銀行だからです。私は地元である長崎県で働きたい、長崎県に貢献したいと考えています。その中で、‪地元企業との繋がりが強く、地元企業への融資や事業承継等の業務を行なっている銀行の中で、昔から両親共々よく利用している貴行にとても親近感を覚えており、貴行で働き長崎へ貢献したいと思ったからです。9月に行われたインターンシップへ参加した際には、5日間と時間が限られている中で、良い面も悪い面も全てはっきりと教えてくれ、とても丁寧に優しく接して頂きました。さらには懇親会まで開いてくださり、インターンシップ生のために涙を流してくださった人事の方の心の温かさに感銘を受け、この思いは益々強くなりました。昔から馴染みがあり、1番身近に感じていた貴行で働きたいと思い、志望しました。‬ 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

協和機工の ステップから本選考体験記を探す

協和機工の 会社情報

基本データ
会社名 協和機工株式会社
フリガナ キョウワキコウ
設立日 1979年4月
資本金 1億5000万円
従業員数 130人
売上高 33億141万6000円
決算月 3月
代表者 山口哲生
本社所在地 〒857-1171 長崎県佐世保市沖新町2番7号
電話番号 0956-34-1311
URL http://www.kyowakikoh.co.jp/
NOKIZAL ID: 2510373

協和機工の 選考対策

  • 協和機工株式会社のインターン
  • 協和機工株式会社のインターン体験記一覧
  • 協和機工株式会社のインターンのエントリーシート
  • 協和機工株式会社のインターンの面接
  • 協和機工株式会社の口コミ・評価
  • 協和機工株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。