就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本毛織株式会社のロゴ写真

日本毛織株式会社 報酬UP

【持続可能な社会への貢献】【19卒】 日本毛織 総合職の通過ES(エントリーシート) No.23328(龍谷大学/女性)(2018/10/17公開)

日本毛織株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年10月17日

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 龍谷大学 | 女性

Q.
研究課題または興味のある科目

A.
私は、環境汚染や気候変動に関心があり、環境経営論を受講しました。CSRとは人権問題や労働問題、地球温暖化問題などに積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献することです。また、企業は幅広いステークホルダーから必要とされる存在になる必要があります。信頼され、持続可能な社会の実現のためには、目先の利益を追求するのではなく、従業員や環境、地域へ配慮して社会問題を解決していく必要があると学びました。CSRはどの企業も行っている為、企業を理解するために必要な知識だと感じました。私たち一般市民が、節電や節水を行うことも大切でありますが、一人一人の力は小さいです。一方、企業が行えば大きな影響を与えることができるので、全ての企業が取り組むことが大切だと思いました。私は、このことから個人としてだけでなく、企業の一員として同じ目標を持ち、社会貢献を行っていきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んだこと

A.
私はサッカー部のマネージャーとして、部員90人がプレーしやすい環境を整えていました。私は部員1人1人に向き合いたいと思い、筋トレや持久走等、1人ずつデータや癖をノートにして渡す事を他のマネージャーに提案しました。1人15人分のノートを週2~3回記録し、3ヶ月後に渡しました。ある日部員から、「あのノートのおかげで自分の変化が目に見えて分かり、目標になっているよ」と言われ、部員のやる気に繋がっている事が分かりました。そして1年間続けた所、半数近くの部員の筋トレ回数の向上や、持久走タイムが早まりました。この経験から私は、与えられた仕事をこなすだけでなく、常に自分に出来る事を探して取り組む事の大切さを学びました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは相手に寄り添った提案や考え方ができる所です。アルバイト先でケーキの中に髪の毛があると、クレームがありました。マニュアルでは、謝って返金するとありましたが、お客様は常連の方で、怒りよりも悲しんでいるように感じられました。そこで私はケーキを自宅までお届けすることを提案しました。お客様は「返金されるよりも親身に対応してくれたことが嬉しい」と現在も来店されます。この経験から、常に私は相手の立場になって考えること、マニュアルのみに捉われないことが大切であると学びました。しかし、急にマニュアル以外のことをすると、店側にも迷惑をかけてしまうことがあると思うので、きちんとまわりと連携を取りながら物事を進めていきたいです。これから、御社で何か困難にぶつかることがあると思います。しかし、そういったときに機転を利かして対応をし、メンバーとコミュニケーションを常に取りながら解決していきます 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は自信をもって人々に勧めることができるものを世に広め、その製品を使って幸せや笑顔になる人を増やしていきたいと考えています。貴社は4つの事業を展開し、人々の暮らしを豊かにし、様々なニーズに応えられている所に魅力を感じました。また、経営理念やCSR活動は私の軸である人々に幸せや笑顔を提供し社会貢献を果たしていくことに繋がると思い、深く共感し志望いたしました。。私は、相手に寄り添った考えや提案ができるという強みを生かし、社員の方々やお客様を丁寧にサポートしていきたいです。常に一歩先を考えながら、より働きやすい環境を作っていきたいと思います。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本毛織株式会社のES

日本毛織の 会社情報

基本データ
会社名 日本毛織株式会社
フリガナ ニッポンケオリ
設立日 1896年12月
資本金 64億6500万円
従業員数 4,159人
売上高 1134億9700万円
決算月 11月
代表者 長岡豊
本社所在地 〒650-0037 兵庫県神戸市中央区明石町47番地
平均年齢 45.5歳
平均給与 561万円
電話番号 06-6205-6600
URL https://www.nikke.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138884

日本毛織の 選考対策

  • 日本毛織株式会社のインターン
  • 日本毛織株式会社のインターン体験記一覧
  • 日本毛織株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日本毛織株式会社のインターンの面接
  • 日本毛織株式会社の口コミ・評価
  • 日本毛織株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。