就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ドコモCS東海のロゴ写真

株式会社ドコモCS東海 報酬UP

ドコモCS東海の内定者のアドバイス一覧(全5件)

株式会社ドコモCS東海の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを5件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ドコモCS東海の 内定者のアドバイス

5件中5件表示

内定者のアドバイス

営業職
25卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】出会った社員の人柄、福利厚生や給料、勤務地など条件面での妥当感【内定後の課題・研修・交流会等】懇親会が企画されました。【内定者の人数】採用サイト情報では目安17人程度だそうです。【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不...

good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2024年7月10日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】内定をいただいたが、他社の規模の大きい企業に内定をいただいたため辞退しました。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた...

good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2023年8月31日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】より事業規模や領域の広い企業から内々定をいただいたため、辞退しました。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】実際の内定者数はわかりませんが、枠は50名ほどだったようです。【内定者の所属大学】内定者とのつながりが全くないため分かりません。【内定者の属性】技術系総合職の方が枠が多い為、理系が多いのではと感じています。【内定後の企業のスタンス】合格通知をいただいた後に、まだ他社の選考が残っている旨を伝え、5月中であれば待つことができると回答いただきました。【内定に必要なことは何だと思うか】面接で就活の軸、見ている業界なども深堀されたため、自分自身の自己分析を徹底的に行って、自身をもって志望している業界や企業について説明できることは大切だと感じました。特にこの業界は他の業界と比べても企業数が少なく、その分業界自体の情報を得ることができる機会が少ないと思うので、会社説明会や面接の逆質問などを通して、業界としての立ち位置やグループ内での立ち位置などその企業についての情報を徹底的に集めることがまずは重要だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】技術系の職種といえども、基本的なコミュニケーション力は最低限求められていると感じました。最終面接は対面で、年次が高そうな社員さんだった為、緊張して雰囲気に飲み込まれそうになりましたが、しっかり相手の目を見て自分の意見を伝えることが、熱意を伝えることにもつながり内定につながると感じました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】この業界としては珍しく最終面接が対面で行われたため、対面での面接対策は準備しておいた方がいいと感じました。私自身対面の面接が本番が初めてでとても緊張したため、準備は有効だと思います。また選考ステップが面接2階と短い為、その中でどれだけ自分をアピールできるかが重要だと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定受諾の為の情報提供として、人事の方が質問に応じてくださったり、現場社員の方との面談の機会を設けていただけたりしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2021年6月23日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
22卒 | 中京大学 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】福利厚生が特に御社はよいというのと、離職率も低い。また多くの企業がオンラインでインターンシップをやる中、御社は感染対策をしっかりして職場見学をさせて頂いたことから、相手免染で物事を考えている御社で働きたいと思った【内定後の課題・研修・交流会等】6月に内々定者限定のイベントが行われる【内定者の人数】分かりません【内定者の所属大学】分かりません【内定者の属性】分かりません【内定後の企業のスタンス】内定の電話を頂いたときに、少し考えたいとお伝えしたら、とりあえず二週間待ってくださり、次の電話で私の場合は決めましたが、事情を話せばもう少し待ったくれたと思う。【内定に必要なことは何だと思うか】自分がいかにこの会社に入りたいのかというの伝えられるかが特に大事であり、どんな仕事がしたいとか、ドコモCS東海でかなえたい夢などを聞かれるので、それについてしっかり答えられるように、企業研究や対策をしっかりするべきだと思います。また、学歴はほとんど関係なく、面接を特に重視しているのかなと思います。ですがSPIの対策も早めにやっておくべきです。ほかの企業でもSPIの対策は必要になるので、この対策は早めにやって損はないです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分が話すことに対して自信をもって話すことが大切だと思います。質問に対して自信がない答え方ですと、どうしても声が小さくなったり、相手に伝わりにくい答えになると思います。緊張するのはだれでもそうなので、そんな状態でも自信をもって答えられるように練習しましょう。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接がやはり最も注意するべきだと思います。役員の人たちとの面接なので評価基準も高いのかなという印象を受けました。ですが、やっぱり自信をもってしっかり対策を行っていればどの選考も問題ないと思いました。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定を承諾した際の電話で、聞きたいことや気になることをたくさん質問したのですが、どの質問に対しても丁寧にお答えくださりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2021年5月22日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
21卒 | 愛知工業大学 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】即日電話で内定の連絡を頂いたが、すぐに選考をやめるようになどの、いわゆるオワハラは無かった。こちらがまだ迷っている企業があると伝えたところ、決定したらご連絡くださいと言われ、特に拘束は無いようであった。【内定に必要なことは何だと思うか】この企業の説明会等を聞いていれば分かるが、人柄重視であるということが大事だと思います。知識や学業等でエピソードを述べてもいいと思いますが、人柄重視でよく人を見ているため、人柄や振る舞い、行動が伝わるようなエピソードを記述するとより良いのではないかと思います。また、インターン等も開催されているため、そこで顔を覚えてもらうこともかなり有用だと思います。とにかく、技術職であるから知識重視ではなく、面接での受け答えを重視して選考に臨んでください。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】どこの企業も同じだとは思いますが、笑顔や挨拶、マナーがあまりなっていない人は内定が出ないような気もします。自分が偉そうに言うことではないかもしれませんが、もじもじしていたり、目を見て話さなかったり、覚えたことだけを話すような感じではおそらく内定は出ないのではないかと思います。現時点で心配な人は、社会人の人と話す練習をしたり、面接の練習を何度もするなど対策を行うと良いと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】自分は電気・通信の保守系の会社を探している中でこの企業を知ったが、選考を受けている中で、やりたいことや叶えたいことなど入社してからのことを聞かれることがある。ただ通信の保守を行いたいとだけ言うよりは、なぜドコモ系列なのか、なぜ携帯系の業種(鉄道や道路、電話局などのほかの分野もある)なのかを言えないとあまり面接官が納得していない様だったので、的外れで大雑把な回答をしないように注意が必要。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後には、WEBで会社見学や座談会、グループワーク等を行うイベントがあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2020年10月20日

問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

ドコモCS東海の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ドコモCS東海の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ドコモCS東海
フリガナ ドコモシーエストウカイ
設立日 1993年9月
資本金 3000万円
従業員数 2,171人
売上高 137億6900万円
決算月 3月
代表者 高木克之
本社所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番10号
電話番号 052-968-1534
URL https://www.docomo-cs-tokai.co.jp/

ドコモCS東海の 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。