就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコミュニケーションズ株式会社のロゴ写真

NTTコミュニケーションズ株式会社

NTTコミュニケーションズの本選考対策・選考フロー

NTTコミュニケーションズ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTコミュニケーションズの 本選考

NTTコミュニケーションズの 本選考体験記(25件)

23卒 3次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ホームページを読み漁り、導入事例にを数多く集め、頭に入れる様にした。
この会社はSIerでもありつつ通信の会社でもあるといった様なICTの会社であり、日本の中ではかなり珍しい会社に当たる様に思われるので、具体的にどういったことを行っているのかについて詳細に知るこ...続きを読む(全312文字)

23卒 最終面接

総合エントリー
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 通信事業は理解が難しく、差別化がしづらい。しかしながら、面接では「NTTコミュニケーションズに入って何を成し遂げたいのか、それはNTT東日本では何故だめなのか」のように企業理解度を問うような質問がされる。したがって、他の通信業界の企業との差別化は必須である。また、...続きを読む(全499文字)

23卒 最終面接

総合エントリー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ・行ったこととしては、自分はインターンに参加したため、インターンでの企業理解が役立ったと思う。
・またインターンに行っていない場合でも、大学別の説明会が開催される大学もあるため、それに参加して社員や人事の方にわからないことを質問すると良い。
・また説明会やイン...続きを読む(全323文字)

22卒 内定辞退

総合職
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
NTTグループで色んな会社があるが、NTT研究所、NTT Docomo、NTT東日本、NTT西日本、NTT Communicationsで何が違うのかは必ず理解しておくべきで説明できるようにするべきである。また、NTT Communicationsの事業領域と強みを把握し、自分がどう貢献できるかを伝える必要がある。また、なぜNTT Communicationsを選んだのか、どうしてその他グループでないのか、また、その他Internet Service Provider、モバイルキャリアではなくどうしてNTT Communicationsなのかを明確化する必要がある。また、自分はネットワークを専攻していたこともあり、なぜネットワークを専攻しているのかを聞かれたので対策しておくべきだと思う。 続きを読む

22卒 内定入社

総合コース
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
通信キャリアとSIerという側面から、この企業の特徴を調べた。NTTデータとの違いはそこまで意識して研究しておらず、コムのホームページのみをくまなくチェックした。SIerという側面から見ると、セキュリティやクラウド、AIなど、幅広い分野のSI事業を行っている点、更にはローカル5G推進事業部に注目した。自分はローカル5Gにもともと関心があったことから、ローカル5Gの推進と先端技術の関りを中心に研究し、志望動機や将来やりたいことを明確に答えられるように準備していた。例えば、自動運転車の隊列走行やドローン(AIとの関わり)、遠隔医療など、最先端技術の真価を発揮するためには5Gが必要になるため、通信という側面から新しい技術を用いたDX推進を支えていきたい、等。 続きを読む

NTTコミュニケーションズの 直近の本選考の選考フロー

NTTコミュニケーションズの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTコミュニケーションズを志望する理由を教えてください。
A. A. 多くの人々の感情を動かし、社会に彩りを与えたい。
原体験から、人の感情を動かすもの・空間を届けることを仕事としたいと考える様になった。
そこから、あらゆるユーザー体験がオンライン上で可能となってきている現代において、そうしたオンライン上の活動を支え、日々豊かに...続きを読む(全495文字)

23卒 志望動機

職種: 総合エントリー
23卒 | 非公開 | 男性
Q. NTTコミュニケーションズを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は、人々の生活を根底から支える仕事に携わりたいと思い、御社を志望しています。私は東日本大震災で被災し、停電や断水を経験したことで、当たり前のことがいかにありがたいことかを実感しました。そこで、私は日常の「当たり前」を支え、その「当たり前」にイノベーションを起こす...続きを読む(全330文字)

23卒 志望動機

職種: 総合エントリー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTコミュニケーションズを志望する理由を教えてください。
A. A. 私はICT業界でお客様へサービスを提供することで、社会を変革したいと考えています。そのため御社を志望しています。
その理由は、コロナという時代の変化において、教育業界では授業がフルリモートになり、金融業界ではアプリで手続きができるようになった経験から、時代の変化...続きを読む(全315文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. NTTコミュニケーションズを志望する理由を教えてください。
A. A.
ネットワークなどの基盤サービスとAI/IoTなどの最先端技術を用いたサービスを組み合わせ、社会を革新できるからです。大学、大学院で情報工学からICT技術を支える技術的な仕組みと応用について学ぶうちに、ICT技術が自分たちの身近なところだけではなく社会的に大きく価値を提供していることを知り、ICT技術の可能性を感じています。社会革新には最先端技術だけではなく、これらの上位レイヤーを成り立たせるための基盤サービスが必要です。貴社では基盤から上位レイヤーまですべてを自社で提供できるフルスタックサービスを有しており、貴社でなら社会に大きな技術革新を提供できると確信しています。学生時代、自身が専門としてきたネットワークやインフラなどの基盤技術の専門性を伸ばしながら、顧客の目に見えていないレベルの悩みやニーズを受け取り、顧客のビジネスや抱えている課題を理解しながら社会を革新していきたいです。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 総合コース
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. NTTコミュニケーションズを志望する理由を教えてください。
A. A.
自分の企業選びの軸として、IT技術を使って人をサポートする仕事がしたいという思いがあり、SIerの企業を中心に企業研究していました。このように考えたのは、大学での学びの中で、医療現場では、デジタル化されていない業務や扱いにくいシステムによって、苦労している医療従事者の方が多いことを知ったことがきっかけです。このような現場の課題は医療に限らず、他の業界にもあることだと思い、これらをIT技術によって解決していきたいと考えました。私の研究室が通信・電磁波系ということもあり、通信キャリアとSIerという2つの側面を持っている御社に魅力を感じたことがきっかけで志望しています。特にローカル5Gの事業に興味があり、今の自動運転や、AIなどの先端技術は5Gの環境でさらにその真価を発揮すると考えます。御社入社後は、5Gのサービスを通して企業のDX推進をサポート実現していきたいです。 続きを読む

NTTコミュニケーションズの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. NTTコミュニケーションズを志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A. A. 志望する理由は2点あります。1点目は、今までの不可能を可能にし人々の潜在的ニーズを満たすことで社会の発展に貢献したいという想いの実現に最適だからです。ゼミで新規事業立案に取り組む中で人々の潜在的ニーズはあらゆる所にあると感じ、真の課題解決を通じてワクワクする新しい...続きを読む(全398文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTコミュニケーションズを志望する理由を教えてください 400文字以下"
A. A. 私は「人々や企業を身近で支えたい」という目標を実現するために通信業界を志望しています。予備校のアルバイトで生徒を支えやりがいを感じた経験から、社会を根底から支える仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は幅広いICT...続きを読む(全399文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTコミュニケーションズを志望する理由を教えてください
A. A. 多くの人々の感情を動かし、社会に彩りを与えたいといった思いがある為です。
私は自身の原体験から、多くの人々の感情を動かす様な空間・サービスを社会に届ける事を仕事としたいと考える様になりました。
そこから、人と人・モノや情報を繋ぐ事で、人々や社会に新たな価値を提...続きを読む(全282文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 当グループを志望する理由を教えてください
A. A.
ネットワークなどの基盤サービスとAI/IoTなどの最先端技術を用いたサービスを組み合わせ、社会を革新できるからです。大学、大学院で情報工学からICT技術を支える技術的な仕組みと応用について学ぶうちに、ICT技術が自分たちの身近なところだけではなく社会的に大きく価値を提供していることを知り、ICT技術の可能性を感じています。社会革新には最先端技術だけではなく、これらの上位レイヤーを成り立たせるための基盤サービスが必要です。貴社では基盤から上位レイヤーまですべてを自社で提供できるフルスタックサービスを有しており、貴社でなら社会に大きな技術革新を提供できると確信しています。学生時代、自身が専門としてきたネットワークやインフラなどの基盤技術の専門性を伸ばしながら、顧客の目に見えていないレベルの悩みやニーズを受け取り、顧客のビジネスや抱えている課題を理解しながら社会を革新していきたいです。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当グループを志望する理由を教えて下さい。
A. A.
志望理由は2つあります。 1つは貴社が幅広いソリューションを有している点です。社会が変容するほど新たな社会課題が生まれ、それに伴いICTに対する顧客ニーズも日々変化します。コロナ禍はまさにその一例で、それに対応するには常に事業を改新し続ける柔軟性が必要だと考えています。貴社のように従来のインフラ領域に加え、AIなど上位レイヤー技術も果敢に取り入れてきた組織であれば、顧客や社会の課題解決に最大限貢献できると考えました。 2つ目は社内で多様な挑戦ができると考えたからです。フルレイヤでソリューションを提供しているからこそ、社員一人一人が貴社内で様々な事業分野に挑戦できる点が魅力に映っています。同時に海外留学の経験から、国を跨いだ海外顧客に対するICT整備への関心もあります。売上高の海外比率が高く、かつ積極的に海外拠点への投資を積極的に進めている貴社であればその機会が多いと考え、今回志望いたしました。 続きを読む

NTTコミュニケーションズの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
50人
60分
かなり分量のある資料を読み,百貨店の新規出店やラインナップ,web販売等の戦略について考える。
詳細
2016卒
8人
--
NTTコミュニケーションズの今後の事業展開について3つの選択肢の中から選び、理由も話し合うこと。
詳細

NTTコミュニケーションズの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 具体的に当社でやりたいことは?
A. A. 新たな顧客体験の創出を通じて、多くの人々に対して新たな感動や興奮、心踊る体験を届けていきたい。コロナ禍においてオンラインが主流となってきている世の中の中で、そうしたオンライン上の体験をオフライン上における体験により近づけていくことに挑戦したいと考えている。具体的に...続きを読む(全306文字)

23卒 1次面接

総合エントリー
23卒 | 非公開 | 男性
Q. IT業界に興味を持った理由はなんですか。
A. A. 就職活動を通じて感じたのは、ITには世の中を変える力があるということです。私はもともと文系出身で、ITや情報システムにはまったく馴染みがありませんでした。そこで、就職活動では、さまざまな業界の説明会やインターンシップに参加しました。その中で、製造業、金融、保険など...続きを読む(全303文字)

23卒 1次面接

総合エントリー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 動画選考では質問は1つでした。
A. A. ・動画は何度も撮り直せるため、1番良いできのものを提出した方が良い。
・この設問はこの企業特有のものではなく、ごく一般的な質問であるため、わかりやすく伝わりやすい話し方をした。
・また身振り手振りをしっかりと入れて感情を込めた。
・次回の面接で、面接官から動...続きを読む(全329文字)

22卒 1次面接

総合コース
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 今IT関連で勉強していることはありますか
A. A.
私は学業にも力を入れてきました。特に、研究目的以外の大学院に進学した理由の1つとして、学生のうちに少しでもIT技術を身に付けたいという思いがありました。そこで、大学院の2年間のうちにAIモデルを1つ作成するという目標を立て、昨年は機械学習用ライブラリの使用を想定してPythonの勉強をしました。まだ機械学習の実装には至っていませんが、現在は機械学習に詳しい研究室の後輩に使用法などを教授してもらっています。「以下、深堀りです。」進捗はどれくらいですか?「回答」元々Cを使っていたため、Pythonは1,2か月ほどで何も見ずに書けるレベルになりました。機械学習に関しては、参考書でも勉強をしています。 続きを読む

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. NTTコミュニケーションズに入ったらなにをしたいか
A. A.
私は、NTTコミュニケーションズでICT技術を用いた業務効率化を行い、働く人々の選択肢を増やしたいと考えています。私は学生時代に複数の飲食店でアルバイトをしており、お店によって社員の方の労働時間や業務量が全然違うと感じていました。その原因がなにか考えて見たところ、労働時間や業務量が少ないお店ほどITツールを上手く活用しており、逆にITツールをあまり導入できていないお店では作業効率が悪く、その結果として労働時間や業務量が増えてしまっていると感じました。この経験から、業務を効率化する上でITツールを用いることが重要であり、そのうえで、NTTコミュニケーションズであれば様々なソリューションを提供することができることから、NTTコミュニケーションズでITソリューションを提供し、業務効率化に貢献したいと考えました。 続きを読む

NTTコミュニケーションズの 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合コース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

企業側が設定してくれるOBOG訪問にしっかり準備して臨むべきだと思います。自分がNTTコミュニケーションズで働くイメージをある程度持ったうえで、あとはOB...続きを読む(全238文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

選考を通して社員の方とお話しする中で大きく二つ選考基準があると感じました。まず前提として、自身が学生時代に頑張ってきたことをしっかりと自信をもって伝えるこ...続きを読む(全186文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

二つあります。
一つ目はインターンの優遇は特にないかもということです。私はインターン落ちでしたが、内定しましたし、友人はインターン参加で本選考落ちでした...続きを読む(全159文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

オープンチャットを見ていた感じ、鬼門は書類である。選考フローが短いこともあり面接に進めている人数はあまり多くない印象であった。面接の際にESで書かれていた...続きを読む(全200文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ESを書き始める直前や面接対策のはじめに求める人物像と企業理念を逐一見直したのが良かったのだと思う。名キャリのインタビュー動画などに求める人物像(4つくら...続きを読む(全220文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

選考フローが短い分、それぞれの倍率は高いと思う。書類が通ったらパーソナル系の質問は最終まで同じネタが通用すると思ってよい。ただ、二次面接(=最終)の倍率は...続きを読む(全113文字)

23卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: 総合コース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

大学別座談会に参加すると、その後OBから連絡がくる。OB面談での評価が面接回数にも影響すると思われるので、OBからの誘い(相談会、ガクチカ・面接対策など名...続きを読む(全250文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

入ってからなにをやりたいかを重視されるので、それに対して具体的に答えられるよう企業研究を行うことかどうか。また、OBからの評価もかなり影響すると感じたので...続きを読む(全111文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

繰り返しになるが、OBからの評価もかなり影響するので、OB座談会やOB面談にはしっかり参加すること。選考の案内の時期も人によって異なるので、他の人に連絡が...続きを読む(全117文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職/ICTエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

OBOG訪問がすべてだと感じた。所属する大学にもよると思うが、OBの方々のサポートが充実していることが多いため、頼れることは可能な限り行うべきだと思う。選...続きを読む(全221文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の夢があり、その夢が当社でなければ実現できないという確固たる思いがあれば必ず良い結果となると感じた。そのため、受ける企業数はあまり増やさず一社一社で質...続きを読む(全149文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

志望度の高さがに大きく影響するため準備しておくべきだった。私自身かなり具体化して志望度の高さをアピールしたため、選考フローに優遇があったのだと感じる。逆質...続きを読む(全108文字)

閉じる もっと見る

NTTコミュニケーションズの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合コース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社大塚商会

2
入社を決めた理由を教えてください。

ホワイトな働き方と社員の方の穏やかな雰囲気に惹かれたからです。IT業界というと収入が高い分、どうしても残業も多いことは仕方がないと考えていました。そんなI...続きを読む(全269文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職/ICTエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社NTTドコモ

2
入社を決めた理由を教えてください。

自分の大きな夢が実現できる環境と国内外問わず事業展開している点に惹かれた。また、幾度も社員の方々と関わる中で人柄の良さ・仕事に保頃を持たれている点に魅力を...続きを読む(全219文字)

22卒 / 千葉大学大学院 / 男性
職種: 総合コース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立ソリューションズ

2
入社を決めた理由を教えてください。

SIerは正直どこの会社も同じようなことをやっていると思います。言い方が異なるだけで、中身は大差なく、実際の受注案件に対しコンペになれば、複数の有名企業と競合することもあります。逆に、1つの案件に対して、協業することもあります。しかし、仕事内容は一次請けと二次請け、三次請けでは大きく異なるので、1次請けの仕事がしたいのであれば、大企業に行くべきだと思います。私もその観点から、NTTコムに決めました。

続きを読む
21卒 / 早稲田大学大学院 / 男性
職種: セキュリティエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ソニーグループ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

今となっては正直、ソニーの方が(知名度や給与の面で)よかったんじゃないかと思い始めている。 決めた当時は、 1.NTTコミュニケーションズには技術力の高い知ってる先輩が複数人就職していたこと、 2.友人がインターンに行きこの会社について良い感想をもっていたこと、 3.専門採用コースで配属が決まった先では、汎用的なセキュリティの知識が伸ばせそう、 4.自分の好きなもう一つの分野であるネットワークについての仕事も(異動すれば)できそう、 5.ソニーは横浜で引っ越し必須だが、NTTコミュニケーションズはアパートから近くて電車で20-30分で通える、 という5つの理由からNTTコミュニケーションズを選択した。 しかし電気屋や映画、手持ちの電化製品でSONYのロゴを見るたびに本当にこれでよかったのかいろいろ考えてしまう。給与はソニーのほうがやや高いし、知名度は海外ではソニーのほうが有名だからだ。同じくセキュリティ採用で、しかし配属先が将来性が不安な製品の部署だったので断ってしまったが、いまだに悩む。

続きを読む
閉じる もっと見る

NTTコミュニケーションズの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコミュニケーションズ株式会社
フリガナ エヌティティコミュニケーションズ
設立日 1999年7月
資本金 2309億7900万円
従業員数 9,000人
売上高 6491億2800万円
決算月 3月
代表者 丸岡亨
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号
電話番号 03-6700-3000
URL https://www.ntt.com/index.html
NOKIZAL ID: 1130243

NTTコミュニケーションズの 選考対策