
22卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 通信キャリアとSIerという側面から、この企業の特徴を調べた。NTTデータとの違いはそこまで意識して研究しておらず、コムのホームページのみをくまなくチェックした。SIerという側面から見ると、セキュリティやクラウド、AIなど、幅広い分野のSI事業を行っている点、更...続きを読む(全330文字)
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
IT業界では、基本的に人物重視で文系や理系などは関係ないと思います。そのことから、理系院生の人だから有利ということはないと思います。企業研究も大事ですが、...続きを読む(全325文字)
論理的にわかりやすく説明できること、主体的に行動した経験があることが評価されていると思います。論理的にわかりやすくというのは、スラスラはっきり答えられるこ...続きを読む(全195文字)
面接回数が少なく、スピーディーな選考フローです。WEBテストもテストセンターとWEBの2つを自分で選べるので、すでにデータのあるテストセンターを選べば、か...続きを読む(全133文字)
一言でいうと、なぜ、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズなのか、といった質問に対して、反論の余地がないほどに、具体的かつ論理的に伝えることが、最も重要な...続きを読む(全217文字)
なぜ、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズなのかを実体験と紐づけて、伝えることができたところだと考えています。私自身が合格できた要因もこれに尽きると思い...続きを読む(全101文字)
面接という形ではなく、懇談会や面談といった形式で、選考が進んでいきます。そのため、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズのイベントに参加する際は、常に選考...続きを読む(全109文字)
企業HPなどを読み込んで、しっかりと事業内容を理解することが大変重要だと感じています。通信業界を志望している学生のなかでも、NTTコミュニケーションズは何...続きを読む(全274文字)
ICT経験があるかどうか?なかった場合は、その部分を入社後に学ぶ意欲があるか?という点が非常に重要だと感じました。私の場合はICT経験があまりなかったので...続きを読む(全146文字)
OBOGとの面談やリクルーター面談などが評価基準になっていると知らずに受けていたが、結果としてはその部分が評価をされて、1回の対面面接のみで内定が出たと認...続きを読む(全165文字)
IT企業は数多くあるので、なぜITなのか、なぜ通信なのか、なぜこの会社でなければならないのかなど、差別化できていることが大切だと感じました。業界研究、企業研究はしっかりと行っておいたほうがいいように思います。また、ICTと英語が特徴的な会社なので、どちらか一つは実体験が語れるととても良いと思います。実際にエントリーシートの段階から聞かれます。ICT経験は今の段階では必要なく、私も正直に全く触れてこなかったと話したので、心配する必要はありません。
続きを読むわからないことはわからないとはっきり言えること、です。抽象的になってしまいますが、内定者は皆さん、「素直ないい子」が多かった印象があります。今の段階でプログラミングスキルがないなどは全く問題がないので、いろんな質問にとにかく素直に答えるようにしていました。
続きを読む6月からの本選考前にマッチング懇談会という名で面談に呼ばれることがあるのですが、この面談は2回突破すれば内定が出るので、ただの懇談会とはおもわず、本選考のつもりで臨んで欲しいです。インターンや説明会・イベントの参加はそこまで重要視されていないみたいでした。
続きを読む株式会社日立ソリューションズ
SIerは正直どこの会社も同じようなことをやっていると思います。言い方が異なるだけで、中身は大差なく、実際の受注案件に対しコンペになれば、複数の有名企業と...続きを読む(全201文字)
ソニーグループ株式会社
今となっては正直、ソニーの方が(知名度や給与の面で)よかったんじゃないかと思い始めている。 決めた当時は、 1.NTTコミュニケーションズには技術力の高い知ってる先輩が複数人就職していたこと、 2.友人がインターンに行きこの会社について良い感想をもっていたこと、 3.専門採用コースで配属が決まった先では、汎用的なセキュリティの知識が伸ばせそう、 4.自分の好きなもう一つの分野であるネットワークについての仕事も(異動すれば)できそう、 5.ソニーは横浜で引っ越し必須だが、NTTコミュニケーションズはアパートから近くて電車で20-30分で通える、 という5つの理由からNTTコミュニケーションズを選択した。 しかし電気屋や映画、手持ちの電化製品でSONYのロゴを見るたびに本当にこれでよかったのかいろいろ考えてしまう。給与はソニーのほうがやや高いし、知名度は海外ではソニーのほうが有名だからだ。同じくセキュリティ採用で、しかし配属先が将来性が不安な製品の部署だったので断ってしまったが、いまだに悩む。
続きを読む日鉄ソリューションズ株式会社
これからのICT業界は受注型ではなくプラットフォーム化が進んでいくと考えたことが一番大きかった。NTTコミュニケーションズは近年プラットフォーマーとなるべくデータ利活用のためのプラットフォーム推進に力を入れている。更に、欧米大企業も敵対関係にあるというよりは通信・ネットワークの顧客となるため、他者の影響力が大きくなるほど自社の利益も高まるという点が魅力的だと感じた。また、ワークライフバランスが他社より整っている点も、長く働き続けられそうだと感じた。
続きを読むバリューコマース株式会社
グローバル環境で働くことができる点が一番大きかったと思います。この会社には1年間海外で研修をすることができる制度があります。それ以外に海外のチームと一緒に開発を行うなど、国内にいながらグローバル環境で働くことができます。 その他には、NTTが持つ福利厚生や安定感も入社を決めた理由です。特別高給ではありませんが、世の中の平均以上は給料を頂けるようです。ただし、業界平均と比べると微妙かもしれません。
続きを読む会社名 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌティティコミュニケーションズ |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 2309億7900万円 |
従業員数 | 5,550人 |
売上高 | 6724億1900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丸岡亨 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6700-3000 |
URL | https://www.ntt.com/index.html |