NTTドコモの本選考体験記-志望動機/面接の質問と回答-
株式会社NTTドコモの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
A.
なぜ通信なのか、なぜドコモなのかをしっかりと語れるようにするのは必須。ESの質問は「ドコモで叶えたい夢・実現したいこと」となっている。ここでどれだけちゃんとしたことが書けるかが勝負の分かれ目。個人的にはドコモの中期戦略で掲げている項目から1つ選択し、それに関してド...続きを読む(全372文字)
-
Q.
志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
私は御社で医療の観点から人々が安心して暮らせる社会を創造したい。こう考えるようになったきっかけは、○○が突然倒れた際に救急搬送できる病院が中々見つからなかったことだ。この経験から、医療にアクセスできない人がいなくなるようにしたいと考えるようになった。解決策の例とし...続きを読む(全238文字)
-
Q.
ESの内容・テーマ
-
A.
A.
成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください(400文字以内)
ドコモで叶えたい夢・実現したいことを教えてください(400文字以内)
続きを読む(全82文字)
-
Q.
通信はほかにもあるけどなぜドコモなのか
-
A.
A.
主に2つある。圧倒的な技術力とすでにヘルスケアやメディカルでの実績があることだ。前者ではAIの特許出願数が国内1位であることや、先日ドコモオープンハウスにて発表された世界初の技術FEEL TECHがある。後者で言うと御社のdヘルスケアは1,000万ダウンロードを達...続きを読む(全224文字)
-
Q.
将来的にドコモでやりたいこと
-
A.
A.
将来的に各個人が自動で自身の病気のリスクがどれくらいか把握でき、より健康的に生きられるような社会を作りたいと考えている。今後ウエアラブルデバイスの普及も進むと思う。こうした端末やスマートフォンから集まったデータによって個々人の健康上のリスクが分かり、必要な医療を受...続きを読む(全207文字)
-
Q.
なぜこのワークフィールドなのか
-
A.
A.
病院での回線やシステムの構築に携わりたいと考えているからだ。御社のdヘルスケアやメドレー社のCLINICSなど、toCのヘルスケアもあると思うが、まずは現場でどういったニーズがあるのか、会社としてどういったことができるのか把握したい。その後にこの経験を活かして、先...続きを読む(全227文字)
-
Q.
企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
A.
NTTドコモが知名度が高く誰でも知っている会社であるということから、まず自分自身ドコモに対してのイメージを言語化したうえで、ドコモの利益を支えるメイン事業について「誰に何を提供しているのか」を明確にしました。実際周知の通り、携帯電話サービスを中心とする通信事業が会...続きを読む(全312文字)
-
Q.
志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
「通信を通じて誰もが幸せに過ごせる毎日を実現したい」という私の夢を叶えるのに、NTTドコモが最も近しいフィールドあることから志望をしていました。まず通信業界に興味を持った理由は、小学生の頃に経験した東日本大震災と、大学入学次に経験したコロナショックに起因しています...続きを読む(全254文字)
-
Q.
ESの内容・テーマ
-
A.
A.
学生時代に最もチャレンジしたことを書いてください。ドコモで叶えたい夢、実現したいことを教えてください。続きを読む(全51文字)
-
Q.
大学時代最も頑張ったことを簡単に教えてください。
-
A.
A.
私は大学時代は準硬式野球部での活動を最も頑張りました。大好きだった野球をすることに待ち兼ね、また浪人を経験したこともあり希望を胸に入学した大学だったのですが、大学入学時点でコロナショックの影響を強く受け、部活動もまともにできない日々が2年生の春まで続きました。活動...続きを読む(全369文字)
-
Q.
就職活動の軸と、それがなぜ形成されたのかを教えてください。
-
A.
A.
私は主に就職活動の軸として2点ほど掲げておりました。1点目は「誰もが必要不可欠となるものを通じて人々の生活を豊かにしていきたい」という軸。2点目としては「チームワークを通じて何かを成し遂げることができる環境がある」といった軸です。私は東日本大震災やコロナ禍での生活...続きを読む(全327文字)
-
Q.
XRを通じてスポーツ産業の発展に貢献したいとのことだが、現状通信業界においてXR領域の課題はどんなものがあり、どうすれば良くなっていくと思いますか。
-
A.
A.
大衆受けの良いコンテンツを対象にしたサービスをXRを通じて発信し、収益化を継続実現していくことが鍵だと思います。例えばプロ野球が挙げられると思います。私はずっと野球一筋で部活などをやってきたこともあり、読売ジャイアンツが好きで、よく地元の岩手や今住んでいる宮城でも...続きを読む(全373文字)
-
Q.
企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
A.
集めた企業の情報はすべて1つのGoogleドキュメントにまとめていた。インターンに参加していたので、そこで受けた説明はメモを取っていた。OB訪問を異なる業種の4人にして、業務内容やそれぞれの観点からの企業の強みを聞いていた。また、常に新しいサービスを創出しているた...続きを読む(全250文字)
-
Q.
志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
私は、自分の出したアイデアによって人々がより便利に、豊かになるようなサービス企画ができるような環境で働きたいと考えており、教育や地域創生から一次産業に至るまで幅広い分野い強みを持つ通信業界であればそれが叶うと考えています。また、なぜその中でも御社なのかということに...続きを読む(全311文字)
-
Q.
ESの内容・テーマ
-
A.
A.
成功や失敗問わず、学生時代にチャレンジしたエピソード/ドコモで叶えたい夢、実現したいこと続きを読む(全44文字)
-
Q.
学生時代に頑張ったこと、なぜそれを行ったのかを教えてください
-
A.
A.
大学生に、〇〇インターンシップを紹介する学生団体に所属をし、学生集客に尽力をし、企画力と実行力で学生を集めたことです。具体的に行ったこととして、まず、より効率的な集客を行うために〇〇を提案し、リーダーとして運営を行ったことです。また、より多くの人に投稿をみてもらい...続きを読む(全349文字)
-
Q.
なぜあなたがリーダーだったのか、リーダーとして大切なこと
-
A.
A.
団体内で〇〇の必要性を誰よりも感じ、〇〇に精通していたのが自分だったからです。私は自分のキャリアについて考える際、必ず○○を使用しており、〇〇こそ所属団体に必要だと考えていました。このことを団体に入ってすぐそれを感じ、提言しました。入ってすぐリーダーになったため、...続きを読む(全269文字)
-
Q.
メタバースに携わりたいと言っているが、今後どうすれば顧客を獲得できると思うか。
-
A.
A.
まず、今の携帯の通信環境だとXRを使うと反応が遅く、使いづらいため、スマホでもXRを十分に使用できるような通信環境を整えることで、使い辛さを改善する必要があると思う。また、現在新規のモバイルサービスを使用する人のほとんどは友人や家族、職場でのコミュニケーションツー...続きを読む(全200文字)
-
Q.
企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
A.
インターンの早期選考では縁がなかったので,その直後から新卒生対象のイベントにはほとんど参加しました.OB訪問イベント(オンライン)では積極的に質問し,社員の方々から業務の詳細だけでなく就活に関する助言をいただきました.特に役に立ったのは「3大キャリアの比較にとらわ...続きを読む(全364文字)
-
Q.
志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
私が教育の領域でドコモを志望する理由は二つあります.
一つめは,大規模なデータを活用して開発が可能な点です.ドコモの教育サービスのユーザは500万人に上り,機械学習を導入する上で最適な環境であると考えます.研究費も潤沢で,技術開発という点で非常に魅力を感じました...続きを読む(全274文字)
-
Q.
学生時代チャレンジしたこと
-
A.
A.
機械学習を扱うスキルを修得するために,友人と機械学習のコンペティションに挑戦し、最優秀賞を勝ち取りました。コンペティションでは,光ファイバ伝送により劣化した信号品質を,機械学習を用いて復元し,復元した信号の誤り率を競いました.
私は信号処理の実装と開発方針の決定...続きを読む(全382文字)
NTTドコモの
会社情報
基本データ
会社名 |
株式会社NTTドコモ |
フリガナ |
エヌティティドコモ |
設立日 |
1991年8月 |
資本金 |
9496億7950万円 |
従業員数 |
7,767人 ※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在) |
売上高 |
4兆5845億5200万円 ※2017年3月期 |
代表者 |
吉澤 和弘 |
本社所在地 |
〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 |
平均年齢 |
40.2歳 |
平均給与 |
872万円 |
電話番号 |
03-5156-1111 |
URL |
https://www.docomo.ne.jp/ |
最近公開されたIT・通信(通信業)の選考体験記一覧