就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTドコモのロゴ写真

株式会社NTTドコモ

NTTドコモの志望動機・志望理由

株式会社NTTドコモの本選考を通過した先輩の志望動機を公開しています。ぜひ、先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを確認して、選考対策に役立ててください。

NTTドコモの 志望動機

72件中1〜30件表示

24卒 志望動機

技術職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 二つの就活軸に当てはまっている事を回答した。
一つは自分の経験から設定したやりたい事と近い業務が出来る部門、職種があること。二つ目は、自分が頑張ってこれた部活動の様な人、環境が貴社にある事を説明した。
自分は回答を簡潔にすることを意識していて、気になった所を面...続きを読む(全207文字)

24卒 志望動機

オープンコース
24卒 | 東北大学 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 「通信を通じて誰もが幸せに過ごせる毎日を実現したい」という私の夢を叶えるのに、NTTドコモが最も近しいフィールドあることから志望をしていました。まず通信業界に興味を持った理由は、小学生の頃に経験した東日本大震災と、大学入学次に経験したコロナショックに起因しています...続きを読む(全254文字)

24卒 志望動機

オープンコース
24卒 | 早稲田大学 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は、自分の出したアイデアによって人々がより便利に、豊かになるようなサービス企画ができるような環境で働きたいと考えており、教育や地域創生から一次産業に至るまで幅広い分野い強みを持つ通信業界であればそれが叶うと考えています。また、なぜその中でも御社なのかということに...続きを読む(全311文字)

24卒 志望動機

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 教育格差を通信技術の力で解決したいと思い入社を希望します。私は現在地方に住んでおり、今までの人生で何度も都心の学校に通っている人との差を感じてきました。教育格差が起きてしまう要因は複数ありますが、通信技術を活用することで地理的な問題を解決できると考えました。通信業...続きを読む(全222文字)

24卒 志望動機

技術系
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が教育の領域でドコモを志望する理由は二つあります.
一つめは,大規模なデータを活用して開発が可能な点です.ドコモの教育サービスのユーザは500万人に上り,機械学習を導入する上で最適な環境であると考えます.研究費も潤沢で,技術開発という点で非常に魅力を感じました...続きを読む(全274文字)

24卒 志望動機

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は御社で医療の観点から人々が安心して暮らせる社会を創造したい。こう考えるようになったきっかけは、○○が突然倒れた際に救急搬送できる病院が中々見つからなかったことだ。この経験から、医療にアクセスできない人がいなくなるようにしたいと考えるようになった。解決策の例とし...続きを読む(全238文字)

23卒 志望動機

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. ドコモで働きたい理由は大きく2つありました。ひとつはビジネスクリエーションの分野でエンターテイメントに触れてそれらの事業に携わりたいと思うからです。特にドコモは会員数が多く、サービスが多種多様なので、そうした強みを生かしながら新しい分野のビジネスを生み出していきた...続きを読む(全307文字)

23卒 志望動機

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 「いつでもどこでも誰とでも、会いたいときにすぐ会える社会」を実現することができるとかんがえたから。私には田舎に一人で暮らす母がいる。私は女手一つで育ててくれた母への恩返しとして、高校卒業時までは地元での就職を考えていた。しかし、母から、「あんたはもっと社会のために...続きを読む(全392文字)

23卒 志望動機

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 多くの人々の感情を動かし、社会に彩りを与えたい。
自身の原体験から、人の感情を動かす様なもの・空間を人に届けることを仕事としたいと考える様になった。
そこから、地域や場所に関わらず、人々のデジタルライフを支え、新たな体験を届け続けている通信業界に興味を抱いた。...続きを読む(全433文字)

23卒 志望動機

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 貴社が一番人々に根差したサービスの提供を行っていると感じるからです、他の通信業界の他社が、toBや自治体に向けたサービスを重点的に行っている中で、貴社は業界再王手である顧客の基盤を生かして、dアニメストアやdマガジンなど、通信業界にこだわらない様々なサービスを手掛...続きを読む(全316文字)

23卒 志望動機

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がドコモで叶えたい夢は、農業の後継者不足問題を解決することです。幼少期の頃は身近な存在だった畑や水田が、近年は駐車場や住宅に変化してしまっています。農家の方々に後継者不足が原因と伺い課題感を覚えました。彼らが地域を笑顔にしてくれたものを途絶えさせてはいけないと感...続きを読む(全312文字)

23卒 志望動機

コンサルティング営業コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 私はコンシューマ営業としてストアのサポートをすることで、いつでもどこでも安心快適に通信サービスを提供して、生活を豊かにしたいです。
その理由は、移動通信サービスであるスマホによって、外にいても遅延なく動画を見たり、リアルタイム授業を受けたりすることができ、場所を...続きを読む(全320文字)

23卒 志望動機

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 2点あります。1点目はドコモの8000万もの顧客基盤を活かしたビックデータの活用とリアル店舗でのお客様の声を反映させたニーズを見たした新しいサービスのご提供が可能であるに惹かれたからです。圧倒的な顧客基盤と新サービスの開発力があるからこそよりお客様が求めている今を...続きを読む(全390文字)

23卒 志望動機

オープンコース
23卒 | 非公開 | 女性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がドコモを志望する理由は、「人々の生活に絶対的な安心を提供すること」という夢を実現できると考えたからです。私は、一人で自動車に乗り赤信号で停止していた際、後続車に衝突されケガをした経験があり、運転することに恐怖を感じていた時期がありました。この経験から、安心して...続きを読む(全415文字)

23卒 志望動機

オープンコース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. ドコモを志望する理由は就職活動の軸と一致しており、また「ワクワクするようなサービスを新たに作りたい」という夢を実現できると考えているためです。ドコモに魅力を感じている点は大きく3つあります。1つ目は、顧客基盤の大きさです。他社に比べて圧倒的な数の大きさは強みだと感...続きを読む(全301文字)

23卒 志望動機

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は貴社で快適なネットワークをお客様に届けたいと考えております。貴社は5Gの特許を複数保有するなど、世界的に見ても非常にハイレベルな技術を保有しております。そこで私も、より快適なネットワークを日本中に届けたいと考えております。具体的には、ネットワークの先端研究や、...続きを読む(全310文字)

23卒 志望動機

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 幅広い業界の人々と共に新しいサービスや顧客体験を共創できる人材になることで、
一人でも多くの人に挑戦へのエネルギーとなるような感動を届けたいと考えています。
そして掲げた社会人像を御社でこそ実現したいと思う理由が3つあります。

約5000のパートナー企業...続きを読む(全940文字)

23卒 志望動機

ビジネスクリエーション
23卒 | 非公開 | 女性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 二点あります。一点目は、ITプロフェッショナルとして成長できると感じたからです。AIや5Gなどの最先端なIT技術多く取り入れ企業としても前進していること、国内屈指の会員基盤を有し社会に対して大きな影響力を持って取り組むことができること、さらには会社全体での挑戦的社...続きを読む(全349文字)

23卒 志望動機

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. エンタメ事業におけるサービス企画・開発を通じて、人々の生活に感動を与えたい。また、自分の母が舞台の仕事に携わってきたこともあり,コンテンツを作るにあたって多くの人々の努力や想いがあることを知っています.また,自分自身も○○サークルの運営を通じて、自身が企画・実行し...続きを読む(全307文字)

23卒 志望動機

総合職オープンコース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 子供の頃、雑誌で読んだ「ユビキタス社会」の実現という夢を、docomoで叶えたいと考えています。近年はIoTという呼ばれ方や、Society 5.0といった呼ばれ方をするような、「ヒトとモノ」、「モノとモノ」があらゆる場面でつながる、便利な世界を実現したいです。こ...続きを読む(全344文字)

23卒 志望動機

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A. 下記の就活の軸に当てはまるため通信業界を志望している。
①仲間とどんどん挑戦できる社風
②身近な人たちの生活を直接よくできる
③一つの会社の中で幅広い事業領域がある
その中でもNTTドコモを志望している理由は事業と社風両方の面からドコモが最も自分のやりたい...続きを読む(全350文字)

22卒 志望動機

技術系
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
個人消費者向けのスマートライフビジネスを推進され、通信端末を通して人々の生活の利便・快適化に向けた技術開発に注力されていると感じたことから、自身が目指すヘルスケアをはじめとして個人ごとに最適化したライフスタイルの提案の実現に向いていると考えました。具体的には、個人面談で実際にヘルスケア分野の研究開発をされている社員と話した際、個人向けのヘルスケアとして、ストレス(スマホの扱い等で推定)など健康状態を可視化することでセルフケアの実現に力を入れていること、またプロジェクトに社内外(研究開発・企画)で協働して取り組まれている様子を実感し魅力に感じたことから、スマホを用いて診断から提案まで一貫して個別化したヘルスケアを実現したいと思い志望いたしました。 続きを読む

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御社を志望している理由は御社でなら私の「ICTを活用して、誰もが住み良い社会を創る」という夢を実現できると考えたからです。特に介護業界の人手不足を解決したいと考えています 私は大学で福祉工学を専攻し、工学によるサポートで生活を暮らしやすくする方法を学びました。しかし、機械を用いて生活を良くするのには限界があり、個々人にあったサポートを柔軟に行うのはやはり人間の力が所々で必要だということも学びました。そこで私は、ICTを活用することで、少しでも人間がやらなくてはいけない仕事を減らし、介護業界の負担を減らしたいと考えています。この考えはすでにモバイル通信事業において国内トップクラスのシェアを確保し、ICTにも積極的に取り組んでいる貴社であればこそ実現可能だと考えています。 続きを読む

22卒 志望動機

事務系総合職
22卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
貴社を志望する理由は三点あります。一つ目は、日本経済の基盤となるIT業界に身を置き、自身の専門性を高めたいという想いからです。私自身が、経済学部に在籍する中で、日本企業の成長や競争力の低下を感じ、次世代通信を用いてその改善に寄与したいという想いがあります。二点目は、高齢者の暮らしに安全と安心を提供したいと考えるためです。人生百年時代といわれ、平均寿命が延びていく現代において高齢者層の割合は年々増加するため、そこに安全を提供することが喫緊の課題であると考えています。そこで、暮らしに深く結びつき、通信を用いて高齢者の生活周りををサポートすることのできるサービス提供に寄与したいと考えています。三点目は、通信業界の中でグループ間の連携力に強みがある点です。真に消費者の望むサービス展開をするためにグループ間で情報を共有し、新しいビジネスの創出に積極的にチャレンジできる環境で働きたいという想いから志望しています。 続きを読む

22卒 志望動機

法人ビジネスコース
22卒 | 滋賀大学 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
将来は、ドコモのIotを最大限活かして、安心安全で便利なモビリティ社会を築きたいと考え、志望させて頂きました。現在、交通渋滞や交通事故、旧車によるエネルギー問題や環境汚染問題が各メディアで取り上げられています。御社ならば、自動車産業に変革を与え、新たなサービスを生み出したり、ビジネスを改善することで、前述の社会問題を解決することができると考えました。そのために思案しているビジネス構想は以下です。まずは、CASEのテクノロジーが人々にとって当たり前になるために、日本各地での無人運転による配送タクシーやバスの完全整備を目標に、過疎地域の地方公共団体とも連携し交通システムを共同整備すること。また、実用化に向けスマホのアプリの開発やスマホをもたない高齢者のための回数券制度の導入を実現し、サービス収入や手数料収入による収益モデルの確立を目指したいと考えています。 続きを読む

22卒 志望動機

事務系総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御社を志望する理由は、通信業界に興味があるからです。通信業界は通信料が安定的に入ってくるため、業界としての安定性は高いこと、また常に最先端の分野に関わっているため、成長性も高いと思います。中でも、御社は業界1位のマーケットシェアがあり、通信料は安定的に入ってくると思います。さらに、NTTグループのアセットを活用することで幅広い分野で活躍することができ、グループ内の会社と協業することで、その可能性は無限大に広がると感じました。5Gなどの常に時代の最先端に関わり続ける通信事業の可能性と、NTTグループのネットワークを最大限活かせるNTTドコモの可能性は他の競合他社の追随を許さないと思い、その圧倒的な可能性に惹かれ志望しました。 続きを読む

22卒 志望動機

技術系総合職
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、大学・大学院合せて6年間テクノロジーについて学び、知見を深めて参りました。研究では暮らしに近いという理由からスマートフォンユーザに焦点を当てた研究分野を選択し注力して参りました。私は日々研究に取り組む中で、最先端技術の導入を通じてさらに人々の生活を豊かにし、今もこれからも社会課題となって行くであろう技術格差の是正に取り組みたいと思うようになりました。テクノロジーに関する業界は多々ありますが、私が貴社を志望するに至った理由の1つに貴社の寄附講座が有ります。その授業では貴社の元CTOの方から直々にドコモの技術力やドコモがどのように日本でのモバイル事業拡大を牽引してきたのかについて学ぶことが出来ました。私はその講義を聴講し、貴社がもっもと私の目標を実現する場として適しているのではないかと考え、志望に至りました。 続きを読む

22卒 志望動機

営業職
22卒 | 福岡大学 | 女性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、5Gの技術を使い人々の生活の質を向上させることに貢献するのが夢です。現在は、医療の技術、人数の地域格差があるという問題があります。5Gによって遠隔診療を可能にすることで、遠い場所まで診療を受けに行く体力のない方、時間とお金の余裕がない方の負担を軽減したいと考えています。また、スポーツ観戦の分野にも取り組みたいと考えています。マルチアングルを可能にすることで、現地にいなくてもまるで現地にいるかのような臨場感が味わえるようにし、人々の生活だけではなく趣味の範囲まで充実させて人々の生活の質を上げたいと考えています。高い技術力を持った貴社だからこそ、このような5Gを活かした技術が可能になると考え志望しています。 続きを読む

22卒 志望動機

技術職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
人がサービスを受ける上で、物理的距離が障壁にならない社会をあたりまえにしたいからです。田舎に住んでいた祖父が癌になった際、隣町の病院に祖母はなかなか会いに行けず、最期の時も立ち会えなかった経験があります。この経験から、遠隔支援技術を普及させてこのような思いをする人をなくしたいと考えました。御社には遠隔での医療行為などの高度なサービス提供を可能にする5G技術や7500万人のdポイントクラブ会員といった豊富なアセットがあります。従って、貴社は自身の夢を叶えることが可能な唯一無二の企業であると考えています。そして、このアセットを活用し医療を始めとする様々な領域で遠隔支援技術を提供していくことで、夢を成し遂げたいと考え御社を志望しました。 続きを読む

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
ARを用いた遠隔コミュニケーション、5GとdOICドコモオープンイノベーションクラウド(高いセキュリティを持つ通信基盤)がある、企業にもこれは活かせるって考えてる。 例)首里城の事例にもあったような遠隔コミュニケーション、これは企業の業務効率化にも活かせる。営業のナレッジ共有だったり、それこそ朝礼を統一するとか、そういう小さなところからドコモの通信基盤導入しやすい 日本の中小企業全ての労働生産性を向上させる事。2年半以上続けているアルバイトでの店長のタスク量の多さがある。。だからこそITで人間が行う何倍ものタスクを削減したいと考える。企業が抱える課題に対して貴社の通信基盤と、経費計算や業務の自動化などの豊富なクラウドを同時かつ柔軟に提供したいと考える。このビジョンはシェア率が高く、ソリューションに強みを持つ貴社でしか実現できないと考える。 続きを読む
72件中1〜30件表示
本選考TOPに戻る

NTTドコモの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTドコモ
フリガナ エヌティティドコモ
設立日 1991年8月
資本金 9496億7950万円
従業員数 7,767人
※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在)
売上高 4兆5845億5200万円
※2017年3月期
代表者 吉澤 和弘
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 872万円
電話番号 03-5156-1111
URL https://www.docomo.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1569099

NTTドコモの 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)の選考体験記一覧