
23卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. IT業界自体、あまりなじみがなかったのでまずは業界自体について調べていました。いかにして今後ITが必要なのか、その現状と今後どうなっていくのかというところまで徹底的に調べ、その上で自分の意見や考えを言えるようにしていました。ITシステムについてあまり知識が無かった...続きを読む(全445文字)
株式会社オプテージ
株式会社オプテージの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
IT業界にはたくさんの企業があるため、なぜこの企業が良いのか差別化をしっかりとするべきだと思います。また職種が選考申し込み時に採用ホームページに記載されて...続きを読む(全251文字)
何回もインターンに参加し入社への意欲しっかりと示したのが大きな理由だと思います。また自分の強みや弱みをしっかり把握し、強みは必ず伝え、弱みすら強みに感じて...続きを読む(全148文字)
インターンに参加すると早期選考に案内されるので必ず参加したほうがいいと思います。また大阪が本社の企業なので、関西特有の雰囲気が割と強い感じました。特に言葉...続きを読む(全113文字)
この企業に内定するには過程が大事です。特にエントリーシートは500文字書く欄が二つあり、文章を書く練習を早めから取り組んでおく必要があると感じました。友人は500文字まで書かず落とされていたので字数ギリギリまで書くことが必須だと思います。内定してわかったことなのですが、とにかくインターンシップに参加していた方が内定していることが多いと感じました。夏・冬に1回ずつインターンシップがあるのですがどちらかに参加するだけでもかなりのアドバンテージがあるので参加することをお勧めします。
続きを読むシステムエンジニアは顧客と会話することが求められる仕事なのでコミュニケーションスキルが最低限必要だと感じました。そして文系出身の方だと簡単なプログラミング経験があると他人と違いを生み出せる良いポイントだと感じます。
続きを読む先述したインターンシップの参加によって大きく合否に関わってきます。参加するだけでなく、人事の方と仲良くなっているだけで選考はかなり有利になると思います。そしてインターンシップ参加者は2次面接が免除されます。
続きを読む通信業界は事業内容としては似たり寄ったりなので,その事業の中でもこの企業が力を入れている部分であったり,新しく開拓している事業に着目して志望動機を組み立てると良い.そのためにも,インターンシップや説明会には参加するべきである.面接では,人柄を重視されるので,自分のやりたいことに対する熱意を持っていることをしっかりアピールしたほうが良い.また,質問に対する回答は,論理的に組み立ててかつ簡潔に答えることを意識するべきである.
続きを読むポイントは大きく二つある考えられる.まず一つに,面接での論理的で簡潔な回答をすること.二つ目に,自分のやりたいことがはっきりしていて,それに対する熱意があること.また,リクルータと話す機会を設けることができたことも大きいと思う.
続きを読むある程度の学歴があってもESやwebテストが悪いと容赦なく落とされる.そのため,ES・webテストの対策は十分に行ったほうが良い.また,インターンシップに参加し自分の存在をアピールすることは選考に影響してくる.
続きを読む富士ソフト株式会社
本社が大阪にあり関西に根付いた企業のため異動が少ないことが決め手となりました。どちらの企業もシステムエンジニアでの採用だったので職種の不満は一切なかったのですが、会社の規模を考えた時に従業員数が少ない企業の方が1人1人の仕事が充実すると考えたためオプテージに決めました。そしてオプテージでは新規事業の創出を果敢に行っているため新入社員のデジタルネイティブの考えが重宝されると考えました。そのため長い目で見て自身の成長にもつながると考えました。
続きを読む会社名 | 株式会社オプテージ |
---|---|
フリガナ | オプテージ |
設立日 | 1988年4月 |
資本金 | 330億円 |
従業員数 | 2,605人 |
売上高 | 2608億9700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 名部正彦 |
本社所在地 | 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見2丁目1番5号 |
電話番号 | 06-7501-0600 |
URL | https://optage.co.jp/ |