就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西日本電信電話株式会社のロゴ写真

西日本電信電話株式会社

西日本電信電話の本選考対策・選考フロー

西日本電信電話株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

西日本電信電話の本選考

本選考体験記(37件)

23卒 2次面接

総合職(事務系)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ・企業研究で行ったことはネットなどでntt東日本との違いを勉強しました。というのも、わたしはntt東日本のインターンシップに参加したり、OB訪問などを行っていたので、NTT東日本の理解はある程度あったため、その企業との差別化ポイントを勉強しました。
・実際に調べ...続きを読む(全304文字)

23卒 3次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 基本的に志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったことの3つしか聞かれないと認識していたため、この3点に重点を置いていました。特に志望動機では、会社に入って何をしたいのかということを詳しく聞かれたため、明確にしておく必要があると思いました。また、通信業界のトップではあ...続きを読む(全300文字)

23卒 内定辞退

技術職
23卒 | 琉球大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. NTT西日本の①事業内容、②求める人材像の企業研究を中心に行いました。
①NTT西日本の事業内容は多岐に渡るため、自分がどの分野に興味があるのかをある程度は明確した上で、面接やESに反映させることが重要だと考えます。しかし、興味の範囲が限定的過ぎると、人事の方が...続きを読む(全521文字)

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
NTT系列の企業ですので、まずは親会社である持ち株会社の日本電信電話株式会社との関係性や、他のグループ企業との関係性を調査して、どこからどこまでが西日本電信電話株式会社の事業領域かをしっかりと理解する必要がある。特にICTを活用したサービスの開発を志望していたため、採用ページで紹介されている事業内容を深く読み込んで、自分がどのようなサービスを生み出して、社会課題を解決したいと思っているのかを具体的に言語化することが必要だと思います。実際に、西日本電信電話株式会社で実際に開発されたサービスの中で、どのようなサービスに興味あるかを面接でも2、3個聞かれました。西日本電信電話格式会社では、有線の光回線の維持運用からICTを活用したサービス開発など様々なことを行っており、部署ごとに雰囲気がかなり違うようなので、自分が行きたい部署の先輩にOB訪問をお願いすることが重要です。 続きを読む

21卒 2次面接

総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
通信業界の中でもそれぞれに違いがありますが、その違いがしっかりと理解できていなかったので、NTT西日本ならではの特徴や事業内容を理解するため、NTT西日本の企業ホームページはもちろん、同業他社のホームページなども見ることを意識しました。会社説明会などで得られる情報ももとにしながら、同業他社と比べてなぜNTT西日本を志望するのかを明確に説明できるようにしました。NTT西日本は通信業界の中でもどちらかというとインフラよりの事業が多く、地方に寄り添った事業のイメージがあったので、そこと自分の軸や成し遂げたいことがどう結びついているのかを明確にしていきました。やはり直接会社のホームページをみることが一番有益でした。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職(事務系)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 西日本電信電話を志望する理由を教えてください。
A. A. まず、it業界を志望するのは2点理由がある。1点目はit全体が成長産業であるからだ。わたしは市場価値の高い人間になりたい。そのためには成長しているマーケットで結果を残す必要があると考えている。itは他業界に比べて急速に成長しているからだ。2点目は色んな業界を相手に...続きを読む(全306文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 西日本電信電話を志望する理由を教えてください。
A. A. 私は貴社で文化芸術のデジタル化を通して地域活性化を行い、人々の心を豊かにしたいと考え志望します。具体的には、博物館の展示内容デジタル化することで博物館の来館者数を増やし、地域活性化につなげたいと考えます。きっかけは授業で、現在は博物館離れが深刻で、特に地方博物館は...続きを読む(全400文字)

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 琉球大学 | 男性
Q. 西日本電信電話を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由は、私の夢実現と自己成長に直結すると確信したからです。私には、「介護患者とそのご家族が一生涯笑顔で過ごせる社会を実現したい」という夢があります。少子高齢化や人口減少が加速し、労働力不足が深刻化する日本では今後、介護供給の量や質に課題が生じてく...続きを読む(全418文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 西日本電信電話を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は10年20年先の未来を支え、今の子供たちが大人になる社会を豊かにする仕事がしたいです。私にとって、豊かな社会とは大切な人と幸せな思い出があふれる社会です。今、子供たちの卒業式が出来ない問題があります。昔は諦めるしかありませんでした。しかし、今はICTの発達により、オンラインで卒業式を行うことで、大切な人との思い出を創ることが出来ます。私も、ICTの発展に貢献し、子供たちが幸せになるサービスを創りたいです。その中でも私は、貴社の事業の一つである「ICTつながる学校」に注目しています。そして今後、通信基盤の発展の先で実現されるだろう、他人と空間を共有し接触ができるVRを用いて、よりリアルな思い出が創れるサービスを提供したいです。貴社でなら、私の画像処理やAIの知識を生かしつつ、技術開発や企画を行うことで、通信を基盤とした豊かな社会を創るサービスを世の中に出せると確信しています。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 西日本電信電話を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は就職活動の軸として、社会を根幹から支えられること、そして社会を変革していけることを軸に活動しています。その軸で見たときに、御社はまず社会に必要不可欠な通信を担っており、西日本の地域社会を根幹から支えているとともに、ICTの力で社会を変革するさまざまな新しい技術を創り出しているという点で、自分の軸に最も合致していると感じました。私は地方出身であり、地方の人々を支え、地方の方が抱える課題を通信の力で解決し、よりよい生活を提供したいと考えています。そういった視点で考えたときに、御社は西日本地域に非常に寄り添ったサービスを提供し続けており、他社と比べても地域に寄り添った貢献ができると考え志望させていただきました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q. 自己PR
A. A. 着実に知識を身につける勤勉さだ。二年次からベンチャー企業の長期インターンシップに取り組んだ。主な業務内容は自社運営しているWebページの構成改善やコンテンツ追加だった。しかし、それらの業務は特殊なソフトを用いて行うため先輩方から指導をして頂いたが、なかなか扱いきれ...続きを読む(全396文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR
A. A. チームの利益を第一に考える協調性の高さが私の強みです。大学では、ダンスサークルに所属していました。サークルで、他のメンバーと練習をする時間が好きで、コミュニケーションを大切にしていました。ダンスが苦手な人には、一緒に練習しようと呼びかけ、練習に付き添いました。相手...続きを読む(全398文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自由に自己PRをおこなってください。(400文字以内)
A. A. 私の強みは「最後まで諦めない精神力」です。この強みは高校時代に所属していたテニス部での経験で発揮しました。1年生の時に入部し何度も大会に出場していましたが、3年生になるまで良い結果を残せずにいました。そこで私は共に頑張ってきた部員と良い成績を残したいと思い、「引退...続きを読む(全393文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. 学生時代頑張ったことは何ですか
A. A.
私が学生時代頑張ったことは個別指導塾の講師をして、気むずかしい性格の生徒の信頼を得ることができたことです。半期に一度生徒アンケートというものを行っているのですがその質問に、この先生の授業を継続して受けたいかという欄があり、そこで評価を得られない生徒がいました。人見知りの大人しい男の子でした。原因は信頼関係が築けていないことだ(初め授業をこなすだけになってしまっていて気づかなかったけど、塾に来た時楽しくなさそう・何を考えているのか分からない)と考え、前任の講師にその生徒が何を好きか、どんな接し方をしたときの反応が良かったかを尋ねたり、自分でももっと注意深く話を聞いたりと、粘り強く様々なアプローチ(生徒が好きと言っていた物を見るとか、実際に古着や行くとか)を試みて、信頼関係構築のためのニーズや潜在的課題を引き出しました。それらを考慮した上で指導していく内に自ら様々なことを話してくれるようになり、アンケートでも一番良い評価をしてくれるようになりました。この経験から粘り強く様々な角度からアプローチすることの大切さを学びました。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 自由に自己PRをおこなってください。(400文字以内)
A. A.
私は、積極性と協調性をバランスよく発揮できます。私は大学三年次にタイ留学し、大学の研究室で様々な国の仲間と研究開発を行いました。私は情報の学部ですが、機械系のロボットを動かす研究室に配属され、初めはとても戸惑いました。私はロボットの知識がまるでなく、メンバーとの会話をするのも上手くいきませんでした。そこで研究室のドクターの方に頼んでロボット分野の授業をしてもらい自分の理解を段々と深めていくと共に、仲間の意見をよく聞き、自分からもシステム開発において有意義な提案ができるようになりました。そして最終的に1つのシステムを完成させることができました。今までパソコン上で動くものしか作ってこなかった私が機械系の仲間と協働する事で、今まで想像しなかった事が出来るのだと感動しました。この経験から、異文化、異分野の人とでも積極的に交わり、共に協力そして成長しながら新しい価値を生み出す事が出来ると学びました。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
4人
40分
日本の幸福度ランキングを上げるにはどうすればいいか。
詳細
2022卒
5人
30分
最終面接と同日にグループディスカッションがありました。 【テーマ】世界大学ランキングで日本の大学の順位をあげるためにはどうすればよいか
詳細
2022卒
5人
40分
「ベーシックインカム」の賛否
詳細
2018卒
5人
20分
食の廃棄率を減らすにはどうすればよいか
詳細
2018卒
6人
60分
病院の待ち時間を減らすためにはどうすればいいか
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職(事務系)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの強みを教えて下さい
A. A. はい、わたしの強みは2点あります。それは『個人の個性を把握して、他者を巻き込む力』と『プレゼン力』です。この強みは過去のリーダー経験から形成されていきました。前者に関しては、中学野球部主将を務めた際に、主力特化練習を行ってしまい、控え2名が辞めてしまった経験があり...続きを読む(全533文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 1,2分程度で自己紹介をしてください。
A. A. ○○大学○○学部○○学科に所属しております、○○と申します。選考は言語学でして、日本語のレトリックを勉強しています。主にはアイロニーについて研究をしております。学業以外の面では、バレーボールサークルに所属しております。中学生のころにバレーボールを始めましたので、計...続きを読む(全549文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自己PRを教えてください
A. A. 私の強みは「現状に満足せず、可能性を伸ばし続けられること」です。具体的には、高校時代に○○同好会を部に昇格させた経験があります。同好会の立場では部室を持つことや他校との練習試合ができません。そこで、同好会の代表として活動を広げられるように部にすることを決めました。...続きを読む(全393文字)

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 知識の習得で工夫したところはなんですか?
A. A.
同じように深層学習と画像処理をくみ合わせた研究をしている先輩に協力して頂いて、参考になった本を教えてもらったり、分からなかったところを教えてもらったりして、基礎的な知識を習得しました。加えて、画像処理や深層学習を取り扱うコンペティションに参加し、より高い精度を出す論文の技術を実際に自分で実装したり、コンペティションで上位になった人の解法が公開されたら、実際にそのコードを自分の環境でも試して、何が性能向上に大きく貢献したのかを調べたりすることで、高度な知識を習得しました。 以下深堀 質問:コンペティションは大学でやっているものなの? 回答:コンペティションは大学のものではなく、完全に外部で行われているコンペティションを探して、興味を持った先輩や同期の人を誘って一緒に参加しました。 続きを読む

21卒 1次面接

コンサルティング営業
21卒 | 千葉大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください。
A. A.
教授の実施する批判的思考力育成講座の授業改善に、ティーチングアシスタントとして教授、学生を巻き込みながら取り組んだ経験だ。講座改善のリーダーとして、2つの課題を設定しました。第一に、教授との文化的な壁が、学生の参加態度を受動的にしている点。第二に、扱ったトピックへの深い理解が促進できていない点だ。課題1に対し、文化的な差異から学生の意見を好戦的に捉えてしまう教授の振る舞いに対し、教授に直接フィードバックを行い、学生が能動的に議論に参加できるよう橋渡し役となった。また課題2に対し、思考を深めるための内省シートを独自に作成、導入した。結果、学生の主体的な議論が増え、授業評価も高評価の授業となった。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 琉球大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

建前の志望動機と自身の本音をどれだけリンクさせられるかが重要だと思う。無意味な模擬面接はやめて、同じ業界を目指す友達と自己分析や上記のことを徹底した。
...続きを読む(全234文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

一次面接においては、円滑なコミュニケーションがとれるかどうか、二次面接においては、企業理解とパーソナリティ、三次面接においては、志望度の高さと上記全ての項...続きを読む(全134文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

リクルーターがついてくれるのだが、リクルーターとの会話の中でも評価されているので終始気を抜かないことを注意さるべきだと感じた。また、インターン参加者は早期...続きを読む(全107文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

インターンシップに参加することをお勧めする。インターンシップにも段階があるが、最終段階まで到達すると、1次面接と最終面接後のグループディスカッションが免除...続きを読む(全257文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分のやりたいことが明確で、的確に相手に伝えることができる能力がある人物が内定者に多いのではないかと感じる。やりたいことを明確にするためには、自己分析が必...続きを読む(全169文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

主観になってしまうが、コミュニケーション能力や論理的思考力などのソフトスキルの面も重要視されている印象を受けた。それゆえ、インターンシップに参加していると...続きを読む(全118文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: ソリューションSE/選考
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

日本の西日本地域全体の通信を支えている企業なので、同じ作業や保守的な作業に空きが来ない人が大切だと思う。加えて勤務地が西日本地域全体になるので自分が希望し...続きを読む(全212文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面接でもリラックスをした笑顔を出せるか、堂々とした話し方が出来るかどうかが重要になると思う。これから一緒に働くかもしれない人材でこれら二つのことが出来ない...続きを読む(全105文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

会社の規模で言えば、かなりの大企業である反面、二次選考までしかないので最後まで気を抜けない。加えて、面接時間もほかの同じような規模の企業と比べても長いわけ...続きを読む(全125文字)

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

インフラ業界、通信業界の中でどうしてNTT西日本がいいのか、ということを明確に伝えることが重要だと思う。企業研究を通じて、競合他社との違いやNTT西日本の...続きを読む(全220文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

過去の就活体験談を見たり、人事の方のお話を聞いていると、「地方創生がしたい」「より多くの人に影響を与えたい」といった理由で志望する人が非常に多い。そのため...続きを読む(全161文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

1次、2次面接の面接官は人事部の社員ではなく、各部署の課長クラスや現場社員が入るということを念頭に置いておいた方がいい。特に面接官が営業部の際は、文系はほ...続きを読む(全138文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

楽天グループ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

まずは、入社してからどのような業務を行うかの明確さである。楽天の場合はどのような部署に所属になるか、また、勤務地についても入社するまでは全く分からないとい...続きを読む(全290文字)

23卒 / 大阪学院大学 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社インテック

2
入社を決めた理由を教えてください。

インテックよりNTT西日本を選んだ理由は、SIerとしてシステム開発に携わるよりも、より大きいスケールでICTを用いた教育の質向上に寄与したいという想いが...続きを読む(全234文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職(技術系)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本電気株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

NECよりもNTT西日本を選んだ理由としては3点あります。
1、福利厚生がNTT西日本の方がいいと感じたため。特に家賃補助の額が大きいためです(今年度か...続きを読む(全332文字)

21卒 / 大分大学 / 男性
職種: 文系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ドコモCS九州

2
入社を決めた理由を教えてください。

社会に与える影響力、そして新しい事業領域にどんどん挑戦していこうとする企業風土が決め手になりました。膨大なインフラ設備を備えているため、新たな事業を興した際に巨大なインパクトを社会に与えられる会社だと思います。他社やグループ会社と協力して、新しいサービスやビジネスを創造していくという役割をもつ一方、通信という生活に欠かせないインフラを提供し続ける使命感を担っているのが一番魅力的な部分だと感じました。また、地域に寄り添う視点を大切にしながら、馴染みのある西日本全域での社会貢献につながる仕事ができれば、大きなやりがいにつながると考えました。

続きを読む
閉じる もっと見る

西日本電信電話株式会社の会社情報

基本データ
会社名 西日本電信電話株式会社
設立日 1999年7月
資本金 3120億円
従業員数 1,500人
売上高 1兆3249億2000万円
決算月 3月
代表者 小林充佳
本社所在地 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
電話番号 06-4793-7781
URL https://www.ntt-west.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130360

西日本電信電話株式会社の選考対策