就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ダイナパック株式会社のロゴ写真

ダイナパック株式会社 報酬UP

【アイデアの本質を見抜け!】【21卒】ダイナパックの夏インターン体験記(文系/総合職)No.9771(日本大学/女性)(2020/7/20公開)

ダイナパック株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 ダイナパックのレポート

公開日:2020年7月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年7月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 日本大学
参加先
内定先
  • NCD
  • エヌ・ティ・ティ・データ・フロンティア
  • TISソリューションリンク
入社予定
  • エヌ・ティ・ティ・データ・フロンティア

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

メーカーなどの、自分でものづくりをできる企業を探していて友人に勧められて、この会社を見つけた。業界の理解から会社の理解までできそうだと思ったことと、1日インターンというハードルの低さから応募を決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に準備はしていなかった。予約は先着順だったので興味ある企業の応募枠が埋まる前に申し込めるようにメールをしっかり確認していた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京支社
参加人数
18人
参加学生の大学
特に偏った学歴ではないと感じた。地方の方も少しであるがいたり、色々な人がいた。
参加学生の特徴
理系・文系どちらの学生もいた。ほとんどは関東の学生でみんな話しやすい雰囲気だった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

A4用紙からいかに多くの5cmの正四面体を作れるか。/2つ目は形のある無地の癖のある箱を使い、売れる商品を創造するか。

1日目にやったこと

前半は業界や会社についての説明、後半はグループワークだった。グループワークでは6人1チームとなり、2つの課題に取り組んだ。(都度発表)1つ目はA4用紙からいかに多くの5cmの正四面体を作れるか。(どんな形に切り取るか・役割分担)2つ目は形のある無地の癖のある箱を使い、売れる商品を創造するか。(デザインセンス・形をうまく利用できているか)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部(元デザイン系の社員)

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

アイデアを発表した際に、デザインやアイデアがすごいだけではなく「なぜ」それを作ったのか、「だれに」対して作ったのかがとても大切だと言われて確かになととても納得した。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

時間が限られていたので、アイデアを出す時間がとても短くて大変だった。社会に出るということは締切がたくさんあってそれなりの完成度が求められていると思うととても大変だなと思った。また、グループワークを行う中で、仲間の性格や得意なことが分からない中で進めていくことの対戦差も感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

業界についての理解が深まった。どうやって理解すればよいのか分からなかった時期だったので、インターンで学ぶことはとても効率の良い理解の仕方であると感じた。また、一緒に参加していた学生にどんな会社を見ているのか聞くことで新しい会社を知ることもできた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に学んでおくべき・勉強しておくべきことは無いように感じた。持ち前のセンスや丁寧さ・図形系の能力がある人が有利であると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に現場で働いている人の話を年を追っての説明をしていただいたから。1つの例を用いてではあるが、どのような流れで、どのぐらいの年月で、どんな仕事をできるのかがしっかりと理解できた。実際の仕事と通じるようなこともグループワークで体験できたため、脳だけでなく手も使って理解を深められた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

なんとなくぴんと来なかったのが1番の理由だ。あとは、ワークでやった内容の時に手の器用さがついてこなかったり能力の面でも足りない部分が多いと感じたから。ワーク自体は面白く感じたがそれを仕事としてやるのは無理があるなと分かった。働いている姿は想像できたが自分らしさの想像はできなかった。1番やりたい!とおもっていない私のような学生には内定は出ないだろうなと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

下がった理由は、内定が得ないと思った理由ととても似てしまうが、自分にこの業種が向いてないと実感したからだ。インターンに参加したおかげで理解を深められてたくさんの仕事の中から選択肢を減らすことが出来たのでとてもいい機会であったと思っている。早めに志望業界を狭めて失敗とならなくてよかったと思っている。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特に説明会の段階で選考フローに乗れるわけでもなく、特別な選考フローを案内されることもなかったから。私の知らない場所で選ばれた学生に勧誘が行っていたり、エントリーをしっかりしないと無いのかは分からない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

会社説明の後・ワーク中・インターンが終わった後、と何度も質問できる機会が用意されていた。そこで理解の誤差をなくせるので良いとおもった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ただ大まかに「メーカー系」とだけ考えていた。食品・紙・文房具など様々な種類のメーカーがある中でまだ絞れていなかったので、業界理解の一環としてインターンに参加した。特にここに行きたいという企業は特になく、とりあえずみんなが行ってるからインターンに参加しなくてはという焦りの中で面白そうだなという簡単な理由でインターンに参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

なんとなくで「メーカー業界」と思っていてなんとなく業界を理解したいと思って参加したものだった。紙製品の業界に対しての理解を深められたが、自分がやりたいこと・向いていることはなんだとあらためて考える機会に思い出したときにこれではないなと感じた。その為就職活動の際に選考を受けることはなかった。インターンに行ったおかげで向き不向きを理解して取捨選択が出来たので読型と思う。

前の記事 次の記事
- 2022卒 ダイナパックのインターン体験記(No.13910)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ダイナパック株式会社のインターン体験記

メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る

株式会社クラウン・パッケージ

学祭トレー長期インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 営業職に興味があり、リアルな営業体験ができると考えて応募しました。
また、食品業界にも興味があり、食品メーカーを主に見ていましたが、パッケージという視点からも食品業界を学びたいと思い、参加を決めました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月3日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 段ボール業界に興味を持っていたから。インターンシップの中には段ボールについて扱うワークもあると知り、業務の体験をしてみたかったので参加を決めた。インターンシップの選考について面接やESがなかったことも決め手となった。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月15日

ダイナパックの 会社情報

基本データ
会社名 ダイナパック株式会社
フリガナ ダイナパック
設立日 1962年8月
資本金 40億円
従業員数 2,143人
売上高 580億2600万円
決算月 12月
代表者 齊藤光次
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号
平均年齢 42.5歳
平均給与 566万円
電話番号 052-971-2651
URL https://www.dynapac-gr.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134933

ダイナパックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。