就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西電力株式会社のロゴ写真

関西電力株式会社

関西電力の本選考対策・選考フロー

関西電力株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

関西電力の本選考

本選考体験記(32件)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 関西全域を支えるインフラ会社ということで硬いイメージを持たれがちだが、昨今の国内および世界情勢からエネルギー事業を取り巻く環境は目まぐるしく変化しており、電力の自由化による競争激化をはじめ、化石燃料の安定的輸入の困難化、SDGsの流行による火力発電への風当たりの強...続きを読む(全330文字)

23卒 最終面接

エリア総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 就活会議、ワンキャリア、企業ホームページ、YouTube、Twitterの企業アカウントなどを参考に企業研究を行いました。用地や託送営業といったエリア総合職で携わるものだけでなく、会社全体のことも徹底的に調べました。具体的には、非エネルギー事業についてや今後の取り...続きを読む(全319文字)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. なぜインフラに興味があるのかをはっきりと答えられるようにする、電力業界に興味があるのかをはっきりとさせることはもちろん、なぜ数ある電力会社から関西電力を選んだのかを具体的答えられるようにする。そのために、関西電力のキーワードに「挑む関電」とあるように、自分の学生時...続きを読む(全394文字)

21卒 内定入社

技術系総合職
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
関西電力の強みである部分について念入りに調べた。原子力部門志望だったので、自らが瞬時に思いつく表面的な議論だけでなく、これまで体験した「原子力に興味をもったきっかけ」、「自分が原子力に本当に可能性を感じていること」を説得力を持って伝えられるように一生懸命考えた。また、一次面接は対策は簡単なものしかしなかったが、1つの問いに対してまとまった答えを出す質疑応答のような形式であると分かったため、面接練習においてはオーソドックス、そしてこの会社ならではの想定質問を50種類程度考え、起承転結が自分の口から自然と出るまで何度も練習した。また、キャリアセンターの方、人材会社で働いている先輩、そして日系大手に複数内定をもらっている友人に面接練習を手伝ってもらい、対策に抜け漏れている部分がないかを念入りに確認してもらった。 続きを読む

21卒 2次面接

総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業研究は、関西電力のイベントワークショップに参加して、そこでワークを通して、また座談会を通して企業理解を深めた。そこでどんなサービスが強みなのかがかなり解像度高く分かった。また、イベントの中で座談会や懇親会を通して、かなりの時間社員と話すことができて、会社の理解をいろんな角度で深められる。他には、イベントに参加した後はグループディスカッションを免除され、リクルーター面談に参加できる。面談を受けた際にたくさん逆質問ができる。そこで自分がやってみたいビジネスをまさに行っている社員に話を聞いて、どんな事業なのかを理解できる。また、その面談の中で選考対策もできるので、面談もうまく活用するべき。ネットも有効である。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 関西電力を志望する理由を教えてください。
A. A. 文理の垣根を超えたビジネスを通して社会に貢献するという夢を叶えたい、と思い貴社を志望しました。私は○○について研究する一方、講義では実企業を分析しながら△△を学んでおり、技術のみでは顧客に貢献出来ない、ということを強く実感しました。社会に大きな影響を与えるインフラ...続きを読む(全305文字)

23卒 志望動機

職種: エリア総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 関西電力を志望する理由を教えてください。
A. A. 私は御社の託送営業として、電力の安定的な供給に携わることで、豊かな暮らしの下支えに貢献したく志望します。中でも御社を志望する理由は2点あります。1点目は、地域との繋がりを大切にした働き方ができることに加え、電力供給の最前線で従事する託送営業であれば、生活を支えたい...続きを読む(全439文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 関西電力を志望する理由を教えてください。
A. A. 世の中の人が安心して生活できる社会を実現したい。電力の安定供給は今までよりも難しくなっていると考える。そのため、電気を生み出し、お客様に届けるという過程に携わり、世の中の人が日常生活で不安を抱くことなく「あたりまえ」に電気を利用する社会を実現したいからだ。また、イ...続きを読む(全301文字)

21卒 志望動機

職種: 技術系総合職
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 関西電力を志望する理由を教えてください。
A. A.
最も大きな規模感で、原子力発電に取り組めるフィールドだと考えたからです。 私には人々の安心、安全のために地球環境を守っていきたいという目標があります。これは、小学生の頃に社会科の授業で地球温暖化について知ったことがきっかけです。特に、二酸化炭素がここ50年で20%以上増加していることを知り、言いようもない恐怖を感じました。しかし、個人の取り省エネだけでは効力はほぼ0に近く、無力感に苛まれていました。そんな中、クリーンかつ発電効率が高く、日本中の電気を全て賄えるポテンシャルを秘めている原子力発電に可能性を感じ、ここに携わりたいと考えるようになりました。日本最大規模を誇る原子力発電を軸に環境の保全に取り組まれている関西電力を第一志望に掲げております。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 関西電力を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は貴社のフィールドで、地域にあった魅力的な街をつくり、新たな賑わいと感動を与えたいと強く思う。そう考える理由は、私の幼少期から進む名古屋駅の再開発が、人々の生活を様々な場面で豊かにし、活気ある街に変えたのを実感し、街づくりが社会に与える影響の大きさに感銘を受けたことだ。 この夢を電力業界で成し遂げたい理由は2つだ。第1に、今後脱炭素化が加速してさらに電力事業が社会に大きな影響を与えると実感したからだ。 第2に、電力業界のインターンシップに参加した際に、街の様々な機能に電力が関わっていると感じ、幅広い事業を用いて様々な街の課題を解決できると確信したからだ。 中でも既存の電力事業で高いプレゼンスを誇りつつ、そのアセットを生かし様々な事業に参入する挑戦的なカルチャーに惹かれ、貴社で夢を成し遂げたいと強く思う。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機
A. A. 2つあります。1つ目は【脱炭素化】に向けての取り組みを進めていくことです。私は学生時代に【環境問題】を学ぶゼミに所属していました。ゼミでは、実際に原子力発電所や地熱発電所などの再生可能エネルギーを用いた発電所を見学しました。将来の日本の電気供給について考える大きな...続きを読む(全492文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 関西電力で実現したいことを教えてください。
A. A. 私が関西電力で実現したいことは、貴社の再生可能エネルギー事業を拡大させることで、電力を求めている人全員に十分な電力を行き届かせることです。このように考えるようになったきっかけとして、下宿中に家賃以外を全て自分で賄うことになり、主に電気代を節約して真夏や真冬に不便な...続きを読む(全503文字)

23卒 本選考ES

エリア職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。 300文字以下
A. A. 私の「行動力」を活かせる環境であるかどうかである。その要素は2つあると考えている。1つ目はチームで働く環境である。15年間サッカーを続けている経験から、チームで目標達成に向かう際に「周りの人が喜ぶ姿を想像すること」が私の行動の動機になっている。そのため異なる立場の...続きを読む(全296文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください
A. A.
私の企業を選ぶ際に大切にしていることは二つあります。一つ目は社会貢献性の高い企業かということです。なぜなら私は人の役に立てていると感じられる時にやりがいを感じるからです。 塾講師のアルバイトをしていたのですが、一番やりがいを感じたことは、担当生徒が志望校に合格した際に「先生が色々と支えてくれたからこんなに勉強頑張れた。ありがとう」と言ってくれたことです。 自分のしてきたことが実際に役に立てていて、喜んでもらえたことが嬉しく、それ以降も頑張るモチベーションにもなりました。 二つ目は企業理念に共感できるかということです。なぜならば、企業理念は業務上問題に差し当たった時の解決の方向性を指す重要なもので、一人一人の行動指針、考え方が一番反映されているものだからです。 私は勤めている塾で、社会で活躍できる人づくりという企業理念の下指導をしています。実際に単なる教科指導で終わらず、知的好奇心を育んだり、一緒に将来のキャリアを考えたり、物事に意欲的に取り組めるよう訓話を行ったりしています。 この企業理念は、様々な面から人々を支えていきたいという私自身の価値観と一致していたので長く、意欲的に勤められています。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に、あなたがチャレンジ、行動したことについて、具体的に述べてください。 チャレンジした理由や困難を乗り越えるために努力したことなども自由に紹介してください。
A. A.
私は研究活動や語学の勉強で培った「自発的な探究心」と「課題を見極める力」を製品開発で活用したいと考えます。私は研究活動において、新規開発材料が研究対象であり考察や実験方法の妥当性を検討する必要があったため、国内・国際学会を通し他分野の研究者から意見をもらい見識を深めるなど、自発的な探究心を大切にしてきました。この「自発的な探究心」で社会におけるニーズの開拓に繋げたいです。また、私は語学の勉強において、弱点に対する最適な対応策を講じるなど、課題を見極め自身の考えを実践した経験があります。この「課題を見極める力」で他部署とも積極的に意思疎通を図り、どんな要求も応えられる技術者として成長したいです。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
40人
120分
①関西電力がこれから注力していくべき事業は何か ②関西電力がこれから注力していくべき発電方法は何か
詳細
2020卒
60人
180分
関電がこれから取り組むべき事業
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 今頑張っていることは何ですか
A. A. 今力を入れていることは英語の勉強です。なぜなら、将来英語を使うような仕事をしたいからです。私は大学受験を失敗してしまうという経験をしました。当時英語が得意であったため、他の教科に力を入れて、英語の勉強をおろそかにしてしまいました。その結果、受験当日、得意科目である...続きを読む(全334文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたの強みは何ですか。
A. A. 私の強みは傾聴力です。相手の話を聞き、本音を引き出すことができます。大学時代はボランティア活動を行い、児童養護施設や老人ホームなどでレクリエーションを行いました。活動を始めた当初は何をしていいか分からず悩みましたが、分からないなら子どもたちや入所者の方たちに直接話...続きを読む(全303文字)

23卒 1次面接

エリア総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜ大学では吹奏楽を続けなかったのですか?
A. A. 大学ではアルバイトと学業に注力したいと考えたため、部活動には所属しませんでした。
(追加質問:なぜドラッグストアでアルバイトを始めたのですか?→回答:まず私がドラッグストアでアルバイトを始めた背景としては、就職活動の軸とも重なる部分がございます。私は就職活動の軸...続きを読む(全305文字)

21卒 1次面接

技術系総合職
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 部活動内の役職で編集長というのがあったが、自薦か他薦か。そしてなぜ選ばれたと思うか考えを述べてください。
A. A.
同期の部員からの推薦です。私としては継続性と活動意欲の高さを見られていたと感じます。特に私の担当するパンフレットというのは事務作業の多さや関係部署と連携する場面の多さ故に、スケジュール管理能力と責任感が必要とされる業務であると、下積み時代である1~2年生の間は捉えておりました。故に、普段の練習の参加率、取り組み方やそれ以外の学業に対する姿勢といいた日常生活を見る中で、最も信頼できそうだと周りから評価を頂き、任命されましたと受け止めております。 以上が解答である。自分の周りからの評価、そして業務に対する分析の目線があることを説明に取り入れた。ここが関西電力の必要とする責任感というコンピテンシーにマッチしたのではないかと考えている。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 学生時代で大変だったこと。
A. A.
難関大受験生向けの情報を発信するメディアサイトに挑戦し、目標の1万ユーザーを獲得したことだ。 始めの2ヶ月間はユーザー数1千人と成果が出なかった。 その後経営者の方に相談に行き、振り返った結果、A受験生が本当に欲しい情報を提供Bアクセスしやすくする工夫が必要と結論付けた。具体的に3つ行った。 1メールでの受験相談を実施してニーズを調査。その後、自身や競合サイトの特徴を俯瞰し、強みを生かし競合と差別化するため、「新たな視点で日本一受験生に寄り添うサイト」をコンセプトとする。 2私や友人の勉強法や客観的データを紹介し、内容に納得感を出す。 3受験生のスケジュールに合わせて発信する内容を変え、タイムリーな情報を提供。 毎日4時間継続し、3ヶ月後に目標を達成できた。考え抜いた施策が良い効果を与えたことから、答えのない中でも考え続け、戦略的な行動を取る重要性を強く実感した。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まずはインターンシップに参加する事が重要だと考える。おそらくかなりの割合で何らかのインターンを経由しており、そこでリクルーターが付く形が多いのではないか。...続きを読む(全422文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

大手のインフラ会社ということもあり、それほどガツガツしたタイプではないものの、どんな質問にも柔軟に回答できるクレバーさが求められると思う。他方、競合他社で...続きを読む(全112文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

自分のやりたいことを明確にもっていること、幅広い視野と事象に対する関心・自分の意見を持っていることが必要。例えば環境問題に関心を持ち、自分なりに問題点や解...続きを読む(全124文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

なぜ、インフラなのか、電力会社なのか、なぜ「関西」電力なのかという理由をしっかりと考えておく必要がある。回答の中に自分が「挑戦できる人間」であるということ...続きを読む(全211文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

インフラ企業であるため他の学生と志望動機は似通ってしまうと思う。内定が出る人はガクチカで自分が挑戦できる人間であることが伝えられているか否かであると考える...続きを読む(全113文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンや実際の選考は倍率が高いと考える。また、学歴も旧帝や関西の難関大学の志望者が多いと考える。そのため、そのような学生と差別化するには、早くからイベ...続きを読む(全117文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術コンサル職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

関西電力を志望している理由を明確に、自身の経験と絡めて伝える必要がある。同業のインフラ企業との違いについてや、志望度について繰り返し聞かれるので、その点に...続きを読む(全209文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

頭が良い、頭の回転が速いと感じる人ばかりなので、その点が内定をもらえるかどうかの違いだと感じる。また、いかに楽しく話すことができるかも重要な観点で、選考や...続きを読む(全207文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

夏のインターンシップから、秋のインターンシップ、冬の座談会と、どんどんと参加者は絞られていくため、最初から気合を入れて頑張らなければならない。人事の社員の...続きを読む(全202文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まずは、夏のインターンシップに参加することが必須だと思います。このインターンシップに参加することで、早期選考にも乗ることができますし、OB訪問の機会も与え...続きを読む(全232文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

違いとしては、自己分析ができているかどうかが一番大きいと思います。自己分析シートの提出やパーソナルの深掘り面接など、学生の考え方や想いを聞いてくることが多...続きを読む(全120文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

関西電力のフローはとても長いです。ですが、面接自体は3回です。選考要素のない、リクルーターとのお話会やインターンシップなど、多くのイベントに参加する必要が...続きを読む(全128文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

デロイトトーマツサイバー合同会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

勤務地が関西電力の方が魅力的であったこと、新規ビジネス・新規事業に魅力を感じていたこと、人事の方に惹かれたことが挙げられる。
給与やキャリアパスを考えれ...続きを読む(全241文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

川崎重工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

メーカーとインフラという真逆の会社であるが、関西電力を選んだ理由としては、人々の生活を支える企業であり、電気が必要ない未来はないので、将来も安定していると...続きを読む(全209文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日鉄ソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

オフィスの働く場所が、関西か関東かと言うところで非常に迷ったが、やはり挑戦する姿勢がずば抜けているように感じたため、入社を決定した。また、事業領域の幅広さ...続きを読む(全209文字)

22卒 / 立命館大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

中部電力株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

入社を他の会社と迷ったことはなく、就職活動を通して関西電力に入社したかった。他の電力会社からも内定をいただいていたが、その会社と関西電力の大きな違いで、私...続きを読む(全214文字)

閉じる もっと見る

関西電力株式会社の会社情報

基本データ
会社名 関西電力株式会社
フリガナ カンサイデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4893億円
従業員数 8,633人
売上高 2兆8518億9400万円
決算月 3月
代表者 森 望
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号
平均年齢 43.0歳
平均給与 836万円
電話番号 06-6441-8821
URL https://www.kepco.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130504

関西電力株式会社の選考対策