- Q. 志望動機
- A.
株式会社BALMの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社BALMのレポート
公開日:2019年4月9日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- サービスフロント職
投稿者
選考フロー
企業研究
車業界の特徴を把握しておくことだと思います。たくさんの販売店があるなかでなぜビッグモーターがいいのかという理由を、ビッグモーターだけが行っていること(ワンストップサービスや全国に在庫があることなど)に加えて、社風や雰囲気面でもお伝えできるようにしておくと良いと思います。くわしい事業内容については、会社のホームページなどで見つけられると思いますが、自分が見て聞いて感じた雰囲気を本音で知っていただくには、合同説明会や、インターンシップに参加するのがいいと思います。そこで見つけたビッグモーターの感想は、面接でも聞かれることなのでメモしておくとあとで役に立つと思います。例えば、「人を大切にしている」とおっしゃっていましたが、インターンシップでの個人への丁寧なフィードバックから、お客様だけでなく社員や学生のことも大切にしてくれていると感じました、のように、根拠も一緒にいえると印象付けられると思います。
志望動機
私がビッグモーターを志望する理由は、御社の「人を大切にしている」雰囲気と、社員のみなさまがひとつのチームとなって「一兆円企業」、「圧倒的日本一」という目標に向かっているところに惹かれたからです。その中でも、事務職として営業職のかたをサポートしながらも、たくさんのお客様と直接かかわることができるサービスフロント職を志望いたします。私は、3年間の接客のアルバイトを通して、お客様のご要望に全力でお応えすることにやりがいを感じており、また、ご来店してくださるたくさんのお客様とかかわることを通してさらに成長することができると感じています。私の強みである想像力と親しみやすい対応力を生かして、御社の店舗拡大に貢献いたします。
インターン
- 実施時期
- 2019年02月
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生5 面接官1
- 面接時間
- 80分
- 面接官の肩書
- 3年目の人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
電話で合格の連絡を頂いてフィードバックもしていただいたのですが、笑顔で話していることろと、面接官だけでなくほかの学生とも目を合わせながら話していたのが印象的だったと言っていただけました。
面接の雰囲気
明るい雰囲気でした。質問も、形式的なものではなく、それぞれの学生の話の内容をさらに掘り下げてくれる質問でした。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代にいちばん頑張ったこと
学生時代に頑張ったことはアルバイトと留学の2つあるのですが、時間の関係で今回はアルバイトについてお話しさせていただきます。私は、ファミリーレストランでアルバイトをしているのですが、おもに2つのことに気を付けて仕事をしています。1つ目はお客様にいわれる前に自ら気づいて行動すること、2つ目は働きやすい雰囲気づくりです。1つ目に関しては、アルバイトを始めた当初は言われたことだけをこなすのに精いっぱいだったのですが、それでは足りないと思い、先輩の動きを参考にしながら、お客様が今何をしてほしいのか、よく観察して行動するようにしました。その結果、アンケートに名前を書いていただくことが増え、とてもうれしかったです。2つ目は、新人の子も増え、先輩としての役割を求められるようになったのですが、私はみんなを引っ張るリーダータイプではないため、後輩が頼みやすい雰囲気を作ることをこころがけました。いまでは店長から新人の指導係を任されることもあり、より一層、働きやすい雰囲気を大切にしています。
ビッグモーターの良いところを教えてください。
御社の他社にない良いところは、業界初の「ワンストップサービス」を実施しているところです。ワンストップサービスとは、製造以外の車に関する業務をすべて担っているというサービスのことで、お客様が車をお買い上げいただいてからの車に関することはすべてビッグモーターに来ていただければ解決するので、お客様に安心感をお届けすることができます。また、多くの業務を行っているので、お客様がビッグモーターに興味を持っていただく入り口がたくさんあるというのもひとつのメリットであるといえます。例えば、車検の目的でご来店いただいても、新車も販売しているんだ、と発見があれば次回はお車のご購入検討の際にご来店していただけるかもしれません。このように、お客様の多様なご要望にお応えできるのが御社の最大の魅力だと思います。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
素直に自分が考えていることを話したのがよかったのかなと思いました。なぜこの業界なのか、この会社なのか、この職種なのか、ということをきちんを説明できたところを評価していただけたとおもいます。
面接の雰囲気
緊張しないでリラックスしてくださいね、と言っていただき、雑談から入ってくれました。とても話しやすい雰囲気でした。
2次面接で聞かれた質問と回答
今までで一番挑戦したこと
わたしが今までで一番挑戦したことは、1年間のカナダ留学です。挑戦だと思う理由は、語学面においても、精神面においても、そのときの自分より高いレベルに身を置かなければならなかったからです。その留学の中でも2つのことをがんばりました。1つ目は正規科目の単位取得です。まわりは現地人しかおらず、日本人はわたしだけだったのですが、授業についていくために積極的に先生やクラスメイトに質問して乗り越えました。2つ目は環境づくりです。最初のステイ先に日本人学生がいたため、日本語を話す機会が多くなってしまいました。これでは意味がないと思い、大学にお願いして変更していただきました。このことを通して、目標達成のために粘り強く努力する力が身に付きました。
なぜビッグモーターなのか(なぜこの業界なのか、この会社なのか、この職種なのか)
まずわたくしの企業選びの軸が、個人でなにかを成し遂げたりする会社ではなく、チームで協力して仕事をすすめていけるような会社がいいと思ってインターンシップや説明会に参加させていただいています。そこで語学力も生かせるホテル業界に焦点を当てていたのですが、ほかの業界も視野に入れようと思い、興味あることを考えてみたら、小さいころから身近な「家」と「車」に惹かれました。住宅系のインターンシップに参加したのですが、一生に一度しかない買い物なので、お客様とのかかわりがそこでおわってしまうのに対し、ビッグモーターはその後も長いお付き合いができると知り、そちらに魅力を感じました。ホテルも、チェックインしたお客様を必ずお見送りできるわけではないですが、御社ではその日にお礼をお伝えしたり、後からお手紙をお送りできると知り、素敵だなと感じました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 7年目人事
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官の目を見て、はきはきとはなしたことで、お客様と実際にお話ししている様子をイメージしていただけたのかなと思います。
面接の雰囲気
前の2回と同じように明るい雰囲気でした。お堅い感じは全くなく、インターンシップにも来ていた方で、私のことも覚えていてくださっていたので、会話のように進みました。
最終面接で聞かれた質問と回答
ビッグモーターで挑戦したいこと
まずは、しっかり仕事を覚えて、整備士さんや営業さんへの伝達、受け渡しをしっかりできるようになりたいです。あとは、先輩方がたくさんお話しされているように、お客様に名前を覚えてもらえたり、指名してご来店していただけるくらい、お客様の印象に残るお仕事をしたいと考ええています。たくさんのお客様がご来店されるビッグモーターで、人とのかかわりあい方を学び、糧としてまたそれを還元できるように生かしたいです。成長を認めてもらえたら、これからたくさん新規店舗をオープンさせると思いますので、そのオープニングスタッフとして、新店舗がその地域の方たちに愛されるよう。サービスフロント職として貢献出来たらいいなと思います。
英語を使う仕事じゃなくていいのか
そもそも海外留学に行くことになったきっかけが、中学のころから一番得意な英語をもっと伸ばしたいとおもったことと、精神的に強くなりたいと思ったからでした。中学で英語が得意になり、高校も国際系に進んだのですが、何回かの短期留学を経験して、自分の語学力はまだまだだと感じました。ここでおわるのはくやしいと思ったのと、旅行好きな両親と海外へ行くときは私が率先して話したいと思ったので留学に行かせてもらいました。また、親元を離れたこともなく、自立ができていないと思っていたので。これを機に強くなりたいと思っていました。ビジネスレベルで使えるほど上達していないですし、旅行で役に立てばいいかなくらいの気持ちなので、英語を使って働きたいとは思っておりません。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
すぐに就職活動を辞めるようには言われませんでした。最終面接のあと、連絡先を交換して、質問があればなんでも聞いてねと言ってくれました。何度か、現在の就活状況を聞かれ、どこと迷っているのか、や、ビッグモーターへの気持ちはどのくらいか、を聞かれました。
内定に必要なことは何だと思うか
学歴や頭の良さはそんなに必要じゃないと思いました。人事の方も、「自分は低学歴だけど会社に入ればそんなの関係ない」とおっしゃっていました。大切なのは、どのような考えを経て、自動車業界を選んだのか、他社ではなくビッグモーターなのか、を根拠とともにしっかりお伝えすることと、入社したらどのように頑張りたいか、目標やかなえたい夢などを具体的にお話しすると、意欲を感じとてくれると思います。後は、明るくはきはきしていれば大丈夫です。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自己分析と、業界研究・企業研究がしっかりできているかどうかだと思います。どちらか片方が欠けていては話がつながらず、適当にしゃべっていると思われてしまうので、理由と根拠をもとに自分の考えをきちんと伝えられる人が内定を頂けると思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンシップに参加すればそのまま一次面接はスキップで二次面接(グループ面接)から参加できます。三次では話すことのテーマが決まっているけれど、それと全然関係ないこともたくさん聞かれるので、企業研究よりもどのように今の自分が形成されたのか、という自己分析が大切です。
内定後、社員や人事からのフォロー
一度だけ電話があり、入社後の店舗の希望について聞かれました。まだはっきり決められないと正直に答えたら、候補の店舗の特徴を教えてくださいました。
株式会社BALMの選考体験記
- 2024卒 株式会社BALM 総合職 の選考体験記(2024/01/19公開)
- 2024卒 株式会社BALM 営業職 の選考体験記(2023/07/26公開)
- 2024卒 株式会社BALM 営業職 の選考体験記(2023/07/25公開)
- 2022卒 株式会社BALM 営業職 の選考体験記(2021/07/10公開)
- 2022卒 株式会社BALM 総合職 の選考体験記(2021/07/10公開)
- 2022卒 株式会社BALM 事務職 の選考体験記(2021/06/09公開)
- 2022卒 株式会社BALM 総合職 の選考体験記(2021/06/01公開)
- 2021卒 株式会社BALM 営業職 の選考体験記(2021/01/22公開)
- 2022卒 株式会社BALM 営業事務職 の選考体験記(2020/12/17公開)
小売り (自動車・バイク)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
BALMの 会社情報
会社名 | 株式会社BALM |
---|---|
フリガナ | バーム |
設立日 | 1978年5月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 5,000人 |
売上高 | 5398億4200万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 和泉伸二 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14番11号 |
電話番号 | 03-3478-6000 |
URL | https://wecars.co.jp/ |
BALMの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価