就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人三幸学園のロゴ写真

学校法人三幸学園 報酬UP

学校法人三幸学園の企業研究一覧(全17件)

学校法人三幸学園の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

学校法人三幸学園の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
17件中17件表示 (全17体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 大阪教育大学 | 女性   4次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は教育大学に所属しており教員免許も取得予定のため、なぜ教師ではなく学校法人の社員として生徒を裏から支える業務に就きたいのかということを意識していました。そのためにはHPや説明会で業務内容について特に詳しくメモしておき、自分のやりたいことや意志と紐づけられると良いと思います。私は今後の事業展開について話していたことを実現可能にするため、現状を内閣府のHPで調べ、そこから自分なりにその事業をどう進めたら良いのかを考えていました。個人的には、他の私立の学校法人がどういった方向性でどういう事業をやっているのかをもう少し調べ、三幸学園の強みや今後の方針について話すことができるとなおよかったと後悔しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月9日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 摂南大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の就活生と差別化するために、ネットに書いてある情報だけでなく、OB訪問などで実際に働いている人、また働いた経験がある人に話を聞くようにした。 面接の際に、こういうふうにネットに書いていたから魅力を感じたというよりも実際に働いている人に聞いたという方が信憑生も出てよりリアルに伝えることができると思う。 また、参考学園は専門学校を中心にい、さまざまな学校を運営している。自分がどのような分野に興味があるか、そこへ配属後にどんなことを成し遂げたいか明確にしておくと良い。どんな分野に興味があるのか考える時は、ホームページを利用したり、それぞれの学校のSNSを見て、学校の雰囲気や様子を掴むようにした。しかし、全国どこに配属になるかわからないということだったので、分野の希望は聞かれると思うがここの学校で働きたいと言って全てが通るわけではない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月15日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 大東文化大学 | 女性   3次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
パンフレットやwebサイトだけでなく、会社説明会の時や面接の時に、終わった後に社員の方に積極的に話しかけ、この会社で働く方から話を直接聞きくことで社風や、どういう人が採用されているのかを理解した。社員の方も快く質問に答えてくれ、会話をしてくれたので、企業についてよく知れる時間になったので積極的に話かけるといいと思う。そして、こそで感じたことは明るい社員が多かったということでした。私が利用していた就活応援のエージェントの担当の方も、とにかく元気に面接を受けるようにとアドバイスを受けました。仕事内容も学生を相手することが多いため、体育会系の方などの印象はよく、やる気が面接時にアピールできると評価が高いと思います。実際に一次面接では、自分がどういう人間なのかを中心に聞かれ、自己PRの内容に質問されることが多かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月2日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 西南女学院大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
事業内容、経営理念、業界内でのポジションや今後の企業のビジョンなどホームページや説明会で詳しく調べておくこと。「世の中の困難を希望に変える」という理念のため挑戦する人が好まれていると感じた。どんなことを挑戦したか聞かれたので答えられるようにしておくといいと思う。自己PRで挑戦力をからめていたので、「いろんなことに挑戦しているね」と評価していただきました。自己PR、ガクチカ、強みなどに挑戦したことなど取り入れるとよいと感じた。ウエディング、保育、スポーツなど多くの専門学校があるためどこに興味があるか、どこに配属されたいかある程度言えるようになっていたほうがいい。どんな種類の専門学校があるかは知っておいたほうがいいと思う。また全国転勤があるため勤務地に関しては全部の面接で聞かれた。自分がどこまで転勤できるか考えておくことも大切と思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月26日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 中央大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ教育業界なのかを自分の中で問うことが大事だと思います。自分の考えに対して最低3回は「なぜ」を繰り返すと自分の本質が見えてくると感じました。また、三幸学園は入り口から出口までというように学生の入学から卒業・就職まで関わることから、様々な業務内容がありすべてが求められるようです。入社後どのようなことがしたいのかを自分なりに話せるようにしましょう。学校教員との違いは何か、なぜ学校教員ではなく三幸学園の教員になりたいのか、同じ教員でも塾業界ではなく三幸学園の教員にしたのはなぜか等を考えてみるといいと思います。また、今後この業界ではどのようなことが求められているのかということも答えられるように考えておくと評価が高いのかなと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月26日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 関西大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社説明会で、創業者の想いや三幸グループのミッション、学校法人三幸学園と日本教育クリエイトの説明などが細かくされるので、説明会の話を聞いてメモと取れば、会社の概要は十分理解できました。その中でも特に、三幸グループのミッションである、経営目標の「Small and good Company」(small=ベンチャースピリットを忘れないこと、good company=社員や世の中からいい会社と思われるような会社)、経営理念の3つの幸せ(①グループ、社員の幸せ②顧客の幸せ③社会の幸せ)、行動方針のコスモスネットワーク(全員がリーダーであり、メンバーであること)は、面接の時に話しやすくなるので理解しておいた方がいいと思いました。私は志望動機を聞かれた時に、この方針に共感したというような内容を話しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月10日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 筑波大学   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
facebookやHPなどを多用している会社で、先に内定をもらっている内定者の体験記や先輩社員の体験記、良くある質問などがかかれているため、事前に確認しておいた方が良い。社長がどんな人を好むかの傾向も把握しておくと良い。また、考えたことをそのままロボットのように話すのではなく、ある程度自分の言いたいことを整理して面接官と話すように自分の言いたいことを言うと良いと思う。(面接官の人は基本的に話しやすく、笑いもある。だが、面接を進むにつれて表情が変わらない面接官もいる。その人でも話したいことを自分の言葉で話すとその人からもたくさん話をしてくれ、笑顔になってくれた。) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
17件中17件表示 (全17体験記)
本選考TOPに戻る

学校法人三幸学園の ステップから本選考体験記を探す

学校法人三幸学園の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人三幸学園
フリガナ サンコウガクエン
設立日 1985年3月
資本金 892億5000万円
従業員数 3,950人
代表者 昼間一彦
本社所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目23番16号
電話番号 03-3814-6151
URL https://www.sanko.ac.jp/
NOKIZAL ID: 2684388

学校法人三幸学園の 選考対策

  • 学校法人三幸学園のインターン
  • 学校法人三幸学園のインターン体験記一覧
  • 学校法人三幸学園のインターンのエントリーシート
  • 学校法人三幸学園のインターンの面接
  • 学校法人三幸学園の口コミ・評価
  • 学校法人三幸学園の口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。