就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵便株式会社のロゴ写真

日本郵便株式会社

【地域活性化を支援】【22卒】日本郵便の夏インターン体験記(文系/総合職summerDay1,2)No.18184(明治大学/男性)(2021/9/22公開)

日本郵便株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本郵便のレポート

公開日:2021年9月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • 総合職summerDay1,2
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

計7日間と長期の日程の中で,全国規模の会社だからこそ可能である日本全体にかかわる業務を体験できる内容であったとともに,ビジネスマナー講座や業務企画・プレゼン発表など,自己成長を促すプログラムが豊富であることに魅力を感じたから.

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

初めての選考で手探り状態な部分が多かったため,あまりESやWEBテストの対策はしていなかった.しかし,面接では「貴社でインターンをしたい!」という意欲が伝わるように,ドローン配達の試みといった,会社の新業務に関するニュースを徹底的に調べ上げた.

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESの質問項目は「志望理由・インターンを通じて経験したいこと」のみであるため,インターンで何を学びたいのか明確なビジョンがあるかどうかが重視されていたと思う.

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年07月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望理由・インターンを通じて経験したいこと(400字)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

インターンで何を学びたいのかを明確に記し,意欲が伝わる文章を書いた.

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して受けたい企業のエントリーシートを参考にした.インターンでやりたいこと・学びたいことなどを最初に箇条書きで挙げ,その後文章に組み込んでいった.

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2020年08月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

WEBサイトで例題などを検索し,解く練習をした.

WEBテストの内容・科目

SPI:言語,非言語,性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語・非言語:35分,性格:30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年08月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事の方

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

自宅受験

面接の雰囲気

最初のあいさつの後,「コロナ禍での学校生活はどう?」等のアイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り,和やかな雰囲気で面接が行われた.

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜこのインターンに参加したいのかについて明確に答えられるかが大事だと感じたが,コミュニケーション力も評価されている印象を受けた.

面接で聞かれた質問と回答

インターンに参加しようと思った理由

7日間と長期の日程の中で実際の現場を意識したものであるとともに,自己成長を促すプログラムが豊富であることに魅力を感じたから.また,特定の地域にかかわる企画業務やその他業務に加え,全国規模の貴社だからこそ可能である日本全体にかかわる業務も経験したいから.社の中山間地域でのドローン配達の試みのような,地方共通の社会問題の解決に貢献する事業に興味があるので,それついて詳しく学んでみたい.

学生時代に最も力を入れて取り組んだこと

所属するサークルの2020年度の新入生の勧誘活動で,サークルを存続させるために,部員数をコロナ禍でも例年並みに確保することに最も力を入れた.対面による勧誘活動の機会が失われたため,広報係を務めていた私は,部員の声や年間活動をまとめた自作の動画を多用した公式ツイッターの運営に力を入れた.また,対面時と似たように新入生と一対一で質問や相談を行えるSNSの新規導入を率先して行い,入部希望者を初期の5倍に増やした.

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
幅広い学歴の学生が参加していたが,早慶・旧帝大以上の割合が高い.
参加学生の特徴
インフラに興味を持っている学生が半分,身近なサービスについてまずは学びたいという学生が半分.
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

地方創生として郵便局ができることを立案するワーク

インターンの具体的な流れ・手順

1日目:アイスブレイク・会社紹介
2日目:ワーク・プレゼン

このインターンで学べた業務内容

郵便局の幅広い業務を工夫することで,地域活性化を促進できることを学ぶことができた.

テーマ・課題

会社紹介・ワーク

1日目にやったこと

アイスブレイク:5,6人のグループで郵便に関するクイズ・ゲームに挑戦する.

会社紹介・業務紹介:会社紹介に加え,20-30もある部署ごとの業務紹介を聞き,興味のある業務を選択する(Day3,4では,ここで選択した部署で業務体験を行える).

2日目にやったこと

午前:地方創生として郵便局ができることをグループごとに立案し,パワーポイントでまとめる.

午後:人事の方と現役の郵便局長の前で,企画を発表し,講評をいただく.

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワーク中:困ったことについて質問したり,細かなフィードバックをいただける機会がある.

昼食時:近くの席に座っている社員の方々とお話しできる.社員の方々の業務内容ややりがい・苦労について聞くことができる.

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

数時間という短い時間の中で具体的な案を立案することが非常に大変だった.出会って2日目の学生と本音で,躊躇なく話し合いをし,最適解を導き出すのは,単なるは総力だけでなく,全体を見渡す広い視野やコミュニケーション力も必要で,非常に貴重なことを体験できる.

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5,6人のグループでアイスブレイクをするので,すぐに親しくなり,就活情報の共有などができる.

インターンシップで学んだこと

全国規模の会社なので,全国津々浦々に等しくサービスを提供することの重要性と,各地域の抱える課題や問題に配慮して,各地域にしっかり馴染む郵便局づくりをしていかなければならないという大変さの双方を,新規事業に立案や実務を通して学ぶことができた.

参加前に準備しておくべきだったこと

郵便局・郵便事業の特性を十分に把握していると,新規事業の立案をよりスピーディーに,より濃密な内容にすることができると思った.

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方々の勤務時間とインターンの時間がほとんど同じであったため,自宅で身支度を整えて出発するところから,帰宅するところまで,この会社で働いた場合のことを想像しながらインターンに参加することができたため.また,実際の働き方について社員の方々から多くの情報を得ることができたため.

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

対面形式のインターンに参加することで,就活サイトやネット上の口コミなどだけではなかなか理解できない,実際の社風や社員の方々の働き方を詳しく理解できたため.また,パンフレットなどに詳しく記載されていない部署名や部署ごとの業務内容もしっかり理解でき,将来の具体的なビジョンをしっかり描くことができたため.

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「お客様の生活を支える」というよりも,「全国民の生活の質を向上させる」ようなサービスを立案し,提供できるという,業務の質や規模が他社では真似できないものが多いことがわかったため.また,若いうちから様々な業務にチャレンジできると多くの社員の方々がおっしゃっており,会社の雰囲気も自分によく合っていると思ったため.

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業紹介のパンフレットなどに詳しく記載されていない部署名や部署ごとの業務内容もしっかり理解でき,より具合的な志望理由や,入社してから挑戦したいことを面接等でお話しできると感じたため.

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

小規模ではあったが,インターンシップ参加者限定のイベントなどがあり,他のイベントよりも濃密な時間をス号ことができた.

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は,まったく志望業界や志望職種はなかった.強いて言えば,「残業時間が少ない」「福利厚生が充実している」といった,業務内容ではなく働き方の側面を重視していたかもしれない.自己分析をしっかりして,自分の興味のある分野や自分の性格に合う職種を絞り出していくことを早めに行うべきであったと思う.

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

郵政民営化前の公務員的な雰囲気が残っていると勝手に想像していたが,実際は若い社員の裁量権も大きく,会社全体が若が得ている印象を受けた.また,単なる郵便配達事業・郵便窓口事業だけでなく,それに一工夫加えた事業が数多く展開されていたり,ITや不動産事業などにも漸次介入しているようで,非常に業務内容が多岐にわたっていることがあかった.

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日本郵便のインターン体験記(No.15233) 2023卒 日本郵便のインターン体験記(No.22527)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本郵便株式会社のインターン体験記

日本郵便の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵便株式会社
フリガナ ニッポンユウビン
設立日 2007年10月
資本金 4000億円
従業員数 175,950人
売上高 3兆4515億3000万円
決算月 3月
代表者 千田哲也
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号
電話番号 03-3477-0111
URL https://www.post.japanpost.jp/index.html
採用URL https://recruit.japanpost.jp/
NOKIZAL ID: 1130225

日本郵便の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。