就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クリエイトエス・ディーのロゴ写真

株式会社クリエイトエス・ディー 報酬UP

【笑顔と心温まる接客】【20卒】クリエイトエス・ディーの総合コースの面接の質問がわかる本選考体験記 No.7479(神奈川大学/男性)(2019/7/10公開)

株式会社クリエイトエス・ディーの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社クリエイトエス・ディーのレポート

公開日:2019年7月10日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合コース

投稿者

大学
  • 神奈川大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

ドラッグストアはこのクリエイト以外にも、ウエルシアやサンドラッグなど数多くありますが、それらとの違いを把握し、クリエイトでなければならない理由を述べられるようになっていることが大切だと感じました。私の場合、ここ以外のドラッグストアは受けなかったので、他社との比較が少し不十分だったかなと思います。可能ならスーパーマーケットなどドラッグストア以外の小売りとの比較もしておくと更に良いと思います。
また、店舗見学は必ずやっておくべきです。実際の面接でも、店舗見学はしたかどうか、そこで何を見てどう思ったかなどが聞かれます。その際、出来ることなら1店舗だけでなく複数の店舗を回ってみるのがベストです。同じクリエイトでも、店舗によって特徴があります。

志望動機

私は学生時代、ボランティア活動と接客のアルバイトを続けてきた経験から、地域の人々と直接的に接する仕事がしたいと思い、アルバイトの経験も活かせる小売り業界を中心に企業研究をしていく中で御社のお話しを聞き、地域ごとのお客様のニーズに応え、売り上げよりもお客様第一で地域に寄り添って行くという理念に共感し、志望させていただきました。
クリエイトの店舗は私が小さいころから家の近くにあり、一番身近なドラッグストアでもありました。そして、近所の人にとって生活の一部になっている様子を見て、地域に密着し直接的に貢献していけるお店であると確信いたしました。私はそうした御社で、アルバイトでの接客の経験も活かし、店舗スタッフとして働き、将来的には店長あるいはエリアマネージャーとして、お店を運営していきたいと考えております。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

お客様第一の小売り業なので、1次面接ではやはり人柄を重視しているように感じました。
笑顔で明るく、はきはきと、相手に聞き取りやすい声で、質問された内容に対して的確に答えられることが求められると思います。

面接の雰囲気

こちらの緊張をほぐすように、軽い雑談のような形から面接が始まりました。そのため雰囲気は一貫して和やかでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

クリエイトを知ったきっかけは何ですか。

私が御社のことを知ったきっかけは、私の家のすぐ近くに昔から店舗があったことです。
御社は家から一番近いところにあったドラッグストアなため、とても馴染みの深いお店でした。
私が小学二年生のころ、お小遣い500円を握りしめてその店舗にお菓子を買いに行ったことがありました。その時、私は不注意でお金をどこかに落としてしまったのですが、そのことを店員さんに伝えたところ、一緒に探し回ってくれました。その時は見つからずに帰ったのですが、見つかったら電話をするからと番号を聞かれ、実際に後日、見つかったとの連絡をいただきました。
その時、子供ながらに、なんて親切なお店なんだろうと思い、当時のことは今でも記憶に残っております。この経験から、御社は私にとって特に思い入れのあるドラッグストアとなりました。

あなたの特徴を教えてください。

私は相手の気持ちをくみ取り、臨機応変に対応していくことが得意です。
私は接客のアルバイトをやっているのですが、お店には様々なお客様がいらっしゃいます。中には小さなお子様だけで買い物に来たり、耳が不自由な方や、外国の方などもいらっしゃいます。
そうしたお客様に対して、マニュアル通りの対応をしているだけでは、満足していただけません。お子様や耳の遠い方や外国の方などには身振り手振りも交えて言葉遣いをわかりやすく工夫するなどして、しっかりとコミュニケーションをとり、その上で相手の要望をくみ取り、お探しの商品の案内をするなどしてきました。そうすることで、お客様の笑顔や「ありがとう」の言葉がいただけた時は、大変励みになりました。

筆記試験 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

この企業のために特別な対策はしていませんが、試験前日にSPIや一般常識の対策本を読み返して復習しました。

筆記試験の内容・科目

一次面接の直後に筆記試験が行われました。
適性検査(20分)、言語(30分)、非言語(40分)
適性検査では、20問ほどの質問と、図形を頭の中で回転させたりするような問題が出ました。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長/不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接ですが、一次と同じように人柄を重視していると感じました。なので、笑顔を忘れずに、接客のバイト経験がある人はお客様と接するときのような心構えで話すといいと思います。

面接の雰囲気

一次面接では1人だった面接官が2人に増えましたが、一次と同様に比較的和やかな雰囲気でした。やはり人柄を重視しているように感じました。

最終面接で聞かれた質問と回答

店舗見学はしましたか?どう思いましたか?

私はいつも利用している家の近くの店舗と、少し離れた国道沿いにある店舗に改めて訪れ、店舗見学を行いました。
そこで実際に見て感じたこととして、商品がどれも手に取りやすい位置にあるなと感じました。私がアルバイトをしているホームセンターでは、踏み台を使わないと届かないような高さまで商品が積まれています。また、レジが混雑すると、すぐに応援が駆け付けるため、待ち時間が少ないと思いました。
周囲にスーパーマーケットが無い国道沿いの店舗では、惣菜や生鮮食品なども扱っており、スーパーマーケットの代わりとして周辺住民の生活に無くてはならない存在になっていると感じました。
一方で、最近多くのドラッグストアで導入されているスマホ決済が利用できないところが気になりました。

入社後に具体的にどんなことがしたいですか。

私はまず、地域社員として店舗を支え、地域のお客様から信頼していただけるような店員を目指して働きたいと考えております。
その中で、登録販売者や栄養士などの資格を取得し、専門的な知識を身に着けることでよりお客様に寄り添った応対が出来るようになりたいと考えています。その後は店長として地域のお客様のニーズに応えた店舗運営を通して経験を積み、将来的には全国社員となり、エリアマネージャーとして複数の店舗を管理したり、本部スタッフとして店舗全体を支えていけるようになりたいと考えています。クリエイトは神奈川県を中心とした関東圏が出店エリアとなっていますが、将来的には全国展開を目指し、より多くの人にクリエイトのことを知っていただきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

電話で採用通知をいただいた後、通知書と承諾書が送られてきました。期限は2か月ほどあり、その間に内定者懇談会や個別面談などに申し込むこともできますが、こちらから行動を起こさない限り、向こうから連絡されたり催促されたりするようなことはありませんでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

小売業界なので、笑顔で明るい受け答えが出来ることが前提条件だと思います。
また、ドラッグストアでなくとも、コンビニやスーパーなどでの接客のアルバイトの経験がある人はそこでの経験や学んだことなどを面接でアピールすると良いと思います。
ドラッグストアはたくさんあるので、企業研究はしっかりやっておくことをお勧めします。クリエイトの店舗見学は必ずやっておき、良い点だけでなく悪い点(改善点)も挙げられるようにすると良いです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

ドラッグストア業界は今後も伸び続ける見通しで、人を多く必要としているため、学生として感じのいい応対ができ、熱意さえ伝われば、選考通過は難しいことではないと思います。面接ではなるべく緊張を抑えて、自分らしさを見せることが大事だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考を通過していた場合の連絡については、指定された日時に電話でかかってきます。
落ちていた場合は連絡は来ません。人事の方も忙しい為、連絡が来る当日はなるべくすぐ電話に出られるように心構えをしておくと良いです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社クリエイトエス・ディーの選考体験記

小売り (医薬品・化粧品)の他の選考体験記を見る

クリエイトエス・ディーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クリエイトエス・ディー
フリガナ クリエイトエスディー
設立日 1975年4月
資本金 13億500万円
従業員数 4,539人
売上高 3761億3500万円
決算月 5月
代表者 瀧屋幸彦
本社所在地 〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西2丁目3番地2
電話番号 045-914-8161
URL https://www.create-sd.co.jp/default.aspx
NOKIZAL ID: 1131139

クリエイトエス・ディーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。