就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
厚生労働省のロゴ写真

厚生労働省 報酬UP

厚生労働省のインターンES(エントリーシート)一覧(全1件)

厚生労働省のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

厚生労働省の インターンの通過エントリーシート

1件中1件表示

17卒 インターンES

職場体験実習
男性 17卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
第一希望部局志望理由(職業安定局外国人雇用対策課)

A.
現在、大学のゼミで欧州及び日本における移民・難民政策や福祉政策について比較研究をしています。近年、外国人労働者の社会統合が課題とされている中、実際の行政におけるこれらの政策の立案過程がどのようなものであるか、その現場を直接体験したいと考え、貴課の職場体験実習を志望致しました。 続きを読む

Q.
第2希望部局志望理由(職業能力開発局育成支援課キャリア形成支援室)

A.
現在、大学で福祉国家論について研究しています。近年、先進諸国の失業対策が給付型からワークフェア型へ転換しつつある状況下で、実際に支援を行っている行政の場では、どのような対策が講じられているのか、特にニート等の職業自立支援について詳しく知りたいと考え、志望致しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年4月28日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

厚生労働省を見た人が見ている他社のインターンES

文部科学省

総合職事務系
22卒 | 早稲田大学 | 女性
通過

Q.
文部科学省インターンシップに応募した理由及び本インターンシップで希望する業務等を記入してください。(400字以内)

A.
私は将来国家公務員総合職の職員として文部科学省で働くことを希望しています。なぜなら大学での学修やオーケストラでの社会的活動を通し、文化・芸術にはAIなどの科学技術では実現できない、個々人の感性ひいては社会全体の精神的豊かさをもたらす力があると感じ、また新しい価値を創造する人材育成のために文化や芸術が今後大きな役割を担っていくのではないかと考えたからです。そして文化や芸術を通して教育や経済を発展させ、住みやすい社会を実現したいと考えています。インターンシップに参加させていただくことで、職員の方々がどのようなことを大切にして日々の業務にあたっていらっしゃるのかを知りたいと思っています。また会議の資料準備や傍聴など、教育や芸術に関する施策が形成されていく過程に関わることを通して、答えのない問題に対し職員の方がどのようにアプローチし、様々な利害関係を調整されているのかを学びたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年2月6日

問題を報告する

厚生労働省の 会社情報

基本データ
会社名 厚生労働省
フリガナ コウセイロウドウショウ
代表者 田村憲久
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目2-2
電話番号 03-5253-1111
URL https://www.mhlw.go.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1242759

厚生労働省の 本選考ESを見る

厚生労働省の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(官公庁)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。