この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新規事業部に配属されると海外に行けると思ったが、そんなチャンスはなかった。
【気になること・改善したほうがいい点】
自社開発に携われると思っ...続きを読む(全102文字)
日本ラッド株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、日本ラッド株式会社の入社理由・入社後のギャップに関する口コミを公開しています。実際に日本ラッド株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新規事業部に配属されると海外に行けると思ったが、そんなチャンスはなかった。
【気になること・改善したほうがいい点】
自社開発に携われると思っ...続きを読む(全102文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
文系でも技術職で新卒採用をしているので、文系出身でIT技術職を目指す人なら悪くないと思う。ただし給与が低いため、転職を見据えて市場価値を高め...続きを読む(全86文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ほぼない。新卒だと社内での研修が2ヶ月あることくらい。ただ、研修担当者が社内の人で忙しいとテキスト読んでおいてと言われて放置されることが多々...続きを読む(全201文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
希望の部署に配属されないと、思い描いたキャリアを歩めない。
完全なる配属ガチャである。
【気になること・改善したほうがいい点】
ソリューショ...続きを読む(全108文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
まったくの初心者で入りましたが、入社前研修もあり、楽しく学ぶことができました。
おまけにバイト代ももらえました。
今思うとちゃんとした会社だ...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特にありませんでした。
【気になること・改善したほうがいい点】
未経験者でも問題ないとのことで入社しましたが、実際に入社をしてみると社内の研...続きを読む(全176文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
24時間365日のデータセンターでの業務ですが自社保有している為就業環境としては整っていると思います。しかしその事が逆に就業時間などを曖昧にしてしまって...続きを読む(全179文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
経営状態が非常に悪く、上場企業というプライドからか、会社の規模として実現できない事を無理してやろうとする「見せかけ大手」な所がある。
また、既述の経営...続きを読む(全251文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
求人で採用予定であった部署と異なる部署に配属されましたので、面接で方向性が変わる可能性はあるかと思います。(どこの企業でもそうかもしれませんが。。)
...続きを読む(全169文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
開発食として入社したが、運用ばかりで想定とのギャップが激しかった
上司にしても新規スキルを取得しようと頑張っている人とそうでない人の差が激しい。
ただし...続きを読む(全164文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
当時の人事部のかたは、いろいろな人がいて衝撃をうけました。ただ、面接の際はいろいろ聞かれ、時間がたつのは早かったと思います。待遇は、ほかの企業とそこまで...続きを読む(全156文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
それなりに大人数の会社だったため入社を決意したが、だんだん人数がへってきて、退社時には活気がなかった。
ソフトウェア会社の割には賃金は少なめだったが、...続きを読む(全151文字)
会社名 | 日本ラッド株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンラッド |
設立日 | 1999年11月 |
資本金 | 7億7200万円 |
従業員数 | 281人 |
売上高 | 39億8400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大塚 隆之 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号アーク森ビル30階 |
平均年齢 | 39.7歳 |
平均給与 | 548万円 |
電話番号 | 03-5574-7800 |
URL | https://www.nippon-rad.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。