就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ノダのロゴ写真

株式会社ノダ 報酬UP

【笑顔溢れる暮らしをサポート】【22卒】 ノダ 営業系職 法人向けルートセールス職 / 営業事務職の内定ES(エントリーシート) No.57206(近畿大学/女性)(2021/8/14公開)

株式会社ノダの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月14日

22卒 本選考ES

営業系職 法人向けルートセールス職 / 営業事務職
22卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
学生時代に取り組んだことはなんですか

A.
私は広報室管轄団体の副代表の仕事に注力し「最適な方法を考え課題解決できる力」を学んだ。主にオープンキャンパスで学部紹介を行っていたが、昨年のweb開催では一度に数千人を対応しなくてはならず質問に答え切る事ができなかった。これでは大学の魅力が伝わらないという事に加えて、長年先輩から受け継いできた「寄り添った対応」が途絶えてしまうと感じ、画面越しでも一人一人に大学の魅力を伝えられるZOOMでの個別相談室を企画した。ここでは各学部リーダーに所属学部の特徴をまとめてもらい共有するよう提案した。スタッフ全員が他学部の説明も出来るように対応した事で受験学部に迷っている学生には幅広い説明を、希望学部が決定している学生にはより詳しい説明を行う事が出来た。学生の要望を汲み取り対応する事を心掛けた結果、学生から「どこの大学よりも学校の魅力が伝わった」と沢山の声を頂けた。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
志望理由は2つある。1つ目は、「人々の生活に必要不可欠な物を扱っている会社に勤めたい」という就職活動の軸に合っている事である。貴社は建材という家が建つ上で不可欠な物を扱っており普段は建材を意識する事は少ないが、無くてはならない存在であり縁の下の力持ちのような印象を受けた。2つ目は深くお客様と関われる営業スタイルに魅力を感じた事である。私は大学時代、サークルの新入生歓迎会を企画するリーダーを経験した。150名が参加予定の大規模イベントで20名の企画班全員の協力無しには成功し得ないと考えていた為、一人一人との会話の機会を意識的に増やす事を心掛けた。得意不得意を知った上で全員に役職を振り分けた事で、責任感が生まれイベントが成功した経験がある。相手と深く関わる事で何気無い会話から、相手の潜在的な困り事や要望により的確に答えられ、最終的にはエンドユーザーの笑顔に繋がると感じたため今回貴社を志望する。 続きを読む

Q.
入社後やって見たいこと

A.
「おしゃれでペットにも優しいフローリング」を世の中にもっと発信していきたいと考えている。自粛期間でペットを家族として迎える人が増え、ペットの体調を意識する人も増加していると感じる。滑りやすい床は関節の弱い犬や猫にとって足腰を弱める原因となってしまう。実際私の家で犬を飼っていた際、滑らないようにフローリングの上に滑り止めを引いて対策を取っていた。しかし、見た目はあまりおしゃれとは言えるものではなかった。そこで貴社に現在あるJネクシオWFのような見た目もおしゃれなデザイン性を備え、且つ商品価値の低い小径木を木質ボードに加工する技術を持ち合わせている貴社であれば消臭効果のある床材を作り出すことが可能なのではないかと感じた。100年以上前から時代のニーズに合わせて変化してきた貴社だからこそ実現可能な事だと思い、実践した。 続きを読む

Q.
会社選びの基準は何か

A.
「人々の生活に必要不可欠な物を扱っている会社」かどうかを基準としている。その中でも住宅は老若男女問わず、人が生きていく上で欠かせないものだと考えている。私はカフェアルバイトで対応したお客様に笑顔になって頂ける事や、オープンキャンパススタッフとして学部紹介をした高校生が「この大学に入りたいとさらに思いました」と笑顔で話してくれた経験をした。どちらにも共通する事は相手に笑顔になって頂けた事が私の原動力になっていた事である。その為、人々の生活に欠かせないものを仕事とし一人でも多くのお客様の笑顔を生み出すことに繋がっている事は、私自身の仕事のモチベーションであり、やりがいになると考えている。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ノダのES

メーカー (住宅・インテリア)の他のESを見る

ノダの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ノダ
フリガナ ノダ
設立日 1995年10月
資本金 21億4100万円
従業員数 1,789人
売上高 732億2700万円
決算月 11月
代表者 野田 励
本社所在地 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5丁目13番6号
平均年齢 43.6歳
平均給与 568万円
電話番号 03-5687-6222
URL https://www.noda-co.jp/
NOKIZAL ID: 1137492

ノダの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。