就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国際航業株式会社のロゴ写真

国際航業株式会社

【未知の業界への挑戦】【22卒】国際航業の夏インターン体験記(理系/総合職)No.14740(東北大学大学院/女性)(2021/5/20公開)

国際航業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 国際航業のレポート

公開日:2021年5月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 東北大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 富士通

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンは2020年9月〜12月の期間で計3日間行われた。このインターンに興味を持ったきっかけは、自分の興味のある防災事業を積極的に行なっていたことであった。また、建設コンサルタントという業界を全く知らなかったため、業界の知識を深めるためという理由もあった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンは選考なしの先着順であったため、特に対策はしていなかった。しかし、事前にこの企業について調べてはいた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年08月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
10人
参加学生の大学
国公立から私立まで学歴はバラバラで、いろいろな経験を持つ人が集まっていた。
参加学生の特徴
理系と文系は半々くらい。周囲の意見を尊重する人が多かった。逆に、進んで議論を引っ張っていく人は少なかった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

就活の早期化に関する課題解決型グループワーク、自己分析を共有するグループワーク、求める人材像について議論をするグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

どのグループワークも、決まった時間が与えられ、学生同士でテーマについて議論をしてまとめたものを代表者1人が発表、フィードバックをもらうという流れであった。グループには人事の方も入っていた。

このインターンで学べた業務内容

コンサルタント業務の進め方。(課題の抽出から議論、解決策の決定まで)

テーマ・課題

1日目:「就活スケジュールの早期化における課題と解決策の議論」と「自己分析ワークの共有」、2日目:希望する部署の説明、座談会、3日目:「この企業の理念に合致する人材像とは」

1日目にやったこと

全体の企業説明が人事の方からあったのち、グループワークにうつった。時間は、企業説明が1時間程度で、グループワークが1時間半程度。全体として3時間弱の構成であった。

2日目にやったこと

希望する部署ごとのインターンシップであった。最初に現場の方から業務内容の説明、質疑応答があったのち、数名の社員さんとの座談会が行われた。学生4〜5人に社員さん1人だった。

3日目にやったこと

最初に企業の求める人材像についてグループワークを行い、最後フィードバックと選考に関する説明を受けた。全日程参加したインターン生は希望すれば早期選考にのれる、という話だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンでは人事の方、現場の社員さん(座談会)と関わりがあった。グループワークのフィードバックで、「反対意見でもどんどん発言し、議論を広げていった方がよい」というアドバイスをもらったのが印象的であった。どうしても最初に発言した人の意見で方向性が決まってしまっていたとそのとき感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

オンラインがひたすらやりにくかった。相手の話の温度感も伝わりにくいし、自分の話も本当に伝わっているのかが怪しかった。また、人事の方がずっと見ているため、下手な発言ができないと感じ、萎縮してしまった。おそらく、人事の方がいなかったら、また違ったグループワークになっていたと思う。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

最初に発言した人の意見でどんどん進んでしまった印象。違う切り口で入ってきてくれる学生がいなかったのが原因。グループワークでは、ある意見に固執せずにとにかく頭を回し続けることが重要。

インターンシップで学んだこと

社員さんの生の声を聞けたことが一番よかった。本来なら会社に行ってその企業の雰囲気を感じることができただろうが、オンラインで雰囲気を感じられるのは座談会が唯一の手段であると感じた。社員さんと話すことによって、なんとなくどういう人が多いか、などは感じられた。

参加前に準備しておくべきだったこと

課題解決型グループワークの進め方、考え方を知っておいた方がいいと思った。知っておくことによって、周囲との差がつけられるかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんから直接業務内容や1日のスケジュールなどを聞くことでイメージしやすくなったと思う。結構フィールドワークも多かったり、好きな人はいいが、人を選ぶ仕事であると感じた。それを選考を受ける前に知れたのは、大きなアドバンテージになったと感じる。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

座談会などを通して、自分と価値観が合いそうな人が多いと感じたから。他の企業のインターンシップも参加した上で、社員さんの色は会社それぞれで存在し、合う合わないが自分にはあった。また、求める人材像をグループワークで議論し、全てではないがなんとなく自分に合致しているとも感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

一番は人の良さ。働いていく上で事業への興味、今後の将来性も重要であるが、私は人も重要であると考えている。インターンシップを通して、人事の方以外とも関わる機会を設けてもらい、その中でこの企業の社員さんの人柄がとても良く、誠実な方が多いと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者対象の早期選考があったため、確実に有利であると考えられる。また、インターンで企業理解もかなり進んでいるため、その点も有利に働くと思われる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの全日程参加した人は、希望すれば早期選考に参加できる。早期選考は1月から始まるため、早くに内定をもらえる可能性がある。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、インフラ業界やエネルギー業界を見ていた。企業規模としては大きめで、安定してそうなところを選んでいた。しかし、インターンシップを通して、建設コンサルタントの社会貢献度の高さや事業規模の大きさに魅力を感じるようになった。また、業界を絞らず自分がやりたいことができる企業という基準を置いて、幅広く見ようと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

防災事業に興味を持って参加したが、再生可能エネルギーや空間情報など、自分にとって興味のある分野が多いと感じた。しかし、主は建設コンサルタントであるため、技術士の資格を取得し、その専門の技術者になるというキャリアが見え、そのキャリアは私には向いていないと感じた。社員さんに対しては、暖かい人が多く、良い印象しかない。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 国際航業のインターン体験記(No.9550) 2023卒 国際航業のインターン体験記(No.22087)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

国際航業株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (空港)の他のインターン体験記を見る

株式会社パスコ

1day仕事体験セミナー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究との親和性が高く、実務経験を積むためにこのインターンに興味を持ちました。会社のビジョンと文化を調査し、自身の動機と適合性を重視しました。将来のキャリアにつながる実践的な経験を得るため、参加を決意しました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

アジア航測株式会社

技術系インターンシップ
24卒 | 日本大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設コンサルタントに興味を持っているため、この業界を中心に就職活動をしていた。その中で測量に強みをもつ企業の方がより正確な業務を行うことが出来るのではないかと考え、測量に強い企業を見ていた。この企業に関しては以前、大学の授業で名前を聞いたことがあり、同じ大学の卒業...続きを読む(全141文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月26日

国際航業の 会社情報

基本データ
会社名 国際航業株式会社
フリガナ コクサイコウギョウ
設立日 1947年9月
資本金 67億9400万円
従業員数 1,942人
売上高 495億7900万円
決算月 3月
代表者 土方聡
本社所在地 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目21番1号
電話番号 03-6362-5931
URL https://www.kkc.co.jp/maintenance.html
NOKIZAL ID: 1132963

国際航業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。