就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱マテリアル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱マテリアル株式会社 報酬UP

【地熱発電×環境ビジョン】【22卒】三菱マテリアルの冬インターン体験記(理系/環境エネルギー事業カンパニー)No.14889(東北大学大学院/女性)(2021/5/20公開)

三菱マテリアル株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三菱マテリアルのレポート

公開日:2021年5月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 環境エネルギー事業カンパニー
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東北大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 富士通

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

再生可能エネルギーに興味があり、この企業が地熱発電に注力していることを知り、興味を持った。また、この企業の「人と社会と地球のために」という理念に共感した。インターンを通して、選考の優遇があればいいなという下心があったのも本音である。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にこのカンパニーの事業内容については頭に入れていった。グループワークが新規事業の提案であったため、ある程度知識がないと厳しいと感じた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考はなく、先着順であった。よって、常にアンテナを張っておけば大丈夫そう。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
国立大学が多いように感じた。男性がかなり多かった印象であった。
参加学生の特徴
グループワークで一緒であった2人は、どちらも理系であった。他の班の発表を聞いても、理系が多いのかもしれないと感じた。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

その事業部の社員になったつもりで、新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

午前中に説明を受け、午後に座談会、グループワーク

このインターンで学べた業務内容

詳しい事業内容について

テーマ・課題

環境エネルギー事業カンパニーの新規事業を考えよ

1日目にやったこと

最初に人事部の方から会社全般の説明を受け、その後各部門の方から説明を受けた。午後に、座談会、グループワークがあった。グループワークの後はグループごとの発表があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

現場社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

座談会やグループワークで社員さんの接する機会があった。座談会では、部署内の若い人から年次が高い人まで幅広い年齢層の方からお話を聞くことができた。グループワークでは、2人の社員さんグループに入り、アドバイスをしてくれた。温和な方が多く、こちらの質問にも真摯に答えてくださった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークでは常に社員さんに見られている状態であったため、かなり気になった。おそらく多少は評価しているだろうし、変なことは言えないな、と思いながらやっていた。また、他の人が環境系の勉強をしてきた方で、知識的に話についていけない部分があった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークは3人と少なめで議論が進まないかもしれないと最初は懸念したが、予想以上に盛り上がった。女性3人で似た性格の人が集まったからであると思う。それぞれが遠慮せずに自由に発言していたと思う。グループワークはいかに腹を割って話せるかが大事である思った。

インターンシップで学んだこと

事業内容を詳しく知れたことはよかった。また、働いている社員さん、そして参加している学生と波長が合いそうであることがわかった。特に、グループワークは、波長が合う合わないで議論の進みも変わっていき、楽しさも変わっていくと思うが、とても楽しかった。やはり、参加している学生と合う合わないも大事な判断材料であると感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

今回参加したカンパニーの事業内容を深めることも重要であるが、それだけではなくそれに付随することも勉強しておけばよかったと思った。グループワークで知識量の差がかなり出たと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業の人と合うと感じたからである。社員さん、そして同期となるであろう学生と波長が合うと感じた。自分のやりたいことができるできないも大事であるが、仕事をする上で一緒に仕事をする人との居心地の良さはとても大事であると思う。直感ではあるが、チームとして働く自分が想像できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンを通して、この事業部になにかしら関係がある人が多いと感じた。私は全くの専門外であるため、専門にやってきた人と比較して確実に評価は劣ると考えた。このインターンではないが、以前の座談会で、専門を勉強してきた人が圧倒的に多いと聞いていたことも大きい。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんの人の良さがわかったため。また、グループワークで一緒であった学生と一緒に働きたいと考えたため。一方で、事業内容の専門性がないという点がやはりネックになりそうであると、詳しい事業内容の説明を受けて感じた。どちらかと言えば志望度は上がったが、正直微妙であった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者への優遇は特になかったと感じる。ただ、いろいろな社員さんと関わる機会があるため、何か印象的なことがあれば、顔を覚えてもらえる可能性はなくはない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

選考の案内があったくらいで、特になかった。2月末にエントリーシートの締め切りであったため、もしかしたら早期選考であったのかもしれない。本選考のフローはかわらなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、地熱発電を含めて再生可能エネルギーを事業として行なっている企業を見ていた。しかし、地熱発電は事業として発展させるのは難しく、新しいことはできなさそうであると感じた。私は、地熱発電の新規開拓に興味を持っていたが、それは厳しそうであることがわかった。よって、風力発電や太陽光、洋上風力などの他の再生可能エネルギーに絞ることにした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

最初は真面目で固い方が多いのかと思っていたが、インターンを通して印象は変わった。真面目であることは間違いではないが、固くはなさそうと感じた。新しいことにも挑戦しようという風潮を感じたし、面白いことができるかもと思った。リサイクルや再生可能エネルギーなど今後の社会に不可欠な事業を扱っている点で、今後もどんどん発展していくのであろうと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三菱マテリアルのインターン体験記(No.14749) 2022卒 三菱マテリアルのインターン体験記(No.16365)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱マテリアル株式会社のインターン体験記

メーカー (その他)の他のインターン体験記を見る

アイリスオーヤマ株式会社

理系限定インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手の家電メーカーを見ていたため,大手企業の一つであるこの企業のインターンに参加しようと思ったため.また,地元が東北なのと,家電メーカーの中でも成長し続けているので将来性のある企業だと感じたのも理由.続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 開発職と研究職で職種選びに迷っており、両方に応募できる珍しい企業であったため、参加した。
事前に説明会に参加した際、人事の方々の人柄がよく、良い印象を持っていた。
そのため、人事以外の実際の社内の雰囲気を知りたかった続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

小川香料株式会社

オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究活動で有機合成に取り組んでいるため、香料の合成について興味がありました。小川香料は研究所が舞浜にあるため、入社した際の勤務のしやすさを考慮しインターンに参加しました。研究所は舞浜の他に筑波があります。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社折兼

営業職
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パッケージに関わる企業で働きたいとの思いからマイナビで「パッケージ」と検索し、ヒットした企業のインターンシップに片っ端から参加していた。個人的に愛知県が好きだったので、愛知県に本社がある折兼に興味を持ち、遠方からの参加であったが迷いはなかった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月25日

株式会社リツビ

インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学系の専攻を行っているので生活用品全般に興味がありました。そのなかでも化粧品は自分に自信を持たせてくれるものであり人々の心にも影響を与えることができると考えたのでインターンシップで詳しく知りたいと思いました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 単純に化粧品業界に興味があったのがいちばんの理由。
インターンの内容も、商品企画・営業を実際に(架空だが)できるという内容だったため、実務を経験できるいい機会だと思ったため、参加しようと思った。また、ベンチャー企業を見ていたのも大きな理由。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月28日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本格的にインターンが始まる前にグループワークの練習がしたいと考えていたため、選考無しで参加できるこのインターンが貴重だと考え応募した。また、商社に少し興味があったこととソフトバンクグループの傘下にあったことも参加した理由として挙げられる。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月12日

石油資源開発株式会社

冬の1Day仕事体験(再生可能エネルギー)
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界の選考を受けるにあたり、プラントエンジニアリング業界の顧客である企業も受けようと思ったことがきっかけです。また、大学院の講義に石油資源開発の研究社員の方が講演をしてくださり、企業について興味を持ったこともきっかけの一つです。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月13日

十全化学株式会社

品質管理職
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 原薬を扱っているメーカーであるところに興味をもった。また、コロナ禍でオンラインでのインターンが多い中、現地での開催であったため、会社理解だけでなく、社員さんの雰囲気や職種の業務理解や自分自身が働くイメージを掴みやすくなると考え参加した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月4日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 家電量販店でのアルバイトの経験から、家電を通じて人々の役に立ちたいという思いがあった。お客様を第一に考え、日々挑戦を続けるこの会社について、より企業理解を深めたく、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2022年11月11日

三菱マテリアルの 会社情報

基本データ
会社名 三菱マテリアル株式会社
設立日 1950年4月
資本金 1194億5700万円
従業員数 26,959人
※単体 4,664人 (2018年3月末現在)
売上高 1兆5995億3300万円
※連結 (2018年3月期)
決算月 3月
代表者 小野 直樹
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号
平均年齢 42.2歳
平均給与 697万円
電話番号 03-5252-5201
URL https://www.mmc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130975

三菱マテリアルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。