
日本工営株式会社
- Q. 学生時代力を入れて取り組んだことを記述してください。700
-
A.
私が学生時代に力を入れて取り組んだことは卒業研究と修士一年次に行った卒業研究の国際学会での発表です。私の研究は、海外の建築遺産に対する調査事例を元に日本の研究手法を踏襲しつつ、新たな保護の枠組みを提示することです。その為には歴史的価値の高い対象物の仕分けを行う必要...続きを読む(全684文字)
日本工営株式会社 報酬UP
日本工営株式会社の社員・元社員による総合評価は3.5点です(口コミ回答数351件)。ESや本選考体験記は89件あります。基本情報のほか、日本工営株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した日本工営株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した日本工営株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私が学生時代に力を入れて取り組んだことは卒業研究と修士一年次に行った卒業研究の国際学会での発表です。私の研究は、海外の建築遺産に対する調査事例を元に日本の研究手法を踏襲しつつ、新たな保護の枠組みを提示することです。その為には歴史的価値の高い対象物の仕分けを行う必要...続きを読む(全684文字)
卒業研究です。5億円規模のプロジェクトの一環として、エチオピアの湖で過剰繁茂が問題となっている水草(ホテイアオイ)のリン吸着剤としての利用についての研究をしていました。具体的には、水草を炭にして金属で修飾することで吸着量の向上を試みました。一般的に、金属修飾した吸...続きを読む(全601文字)
私が学生時代力をいれて取り組んだことはバイトリーダーとしての活動である。
私は大学4年の時飲食店でバイトリーダーをしており、全員が働きやすい環境づくりを目指していた。当時店舗では、ホールスタッフ主任に威圧的な雰囲気があり学生アルバイトとコミュニケーションがとれて...続きを読む(全671文字)
「異文化交流」に力を入れて取り組んでいます。コロナ禍の影響で高校時代から希望していた北欧留学が叶わなかったため、国内で異文化に触れる方法を探し、大学の国際寮で留学生との共同生活を始めました。生活する中で、ゴミの分別が徹底されないことや、宗教的な食事制限への理解不足...続きを読む(全683文字)
私が学生時代に力を入れたことは,塾のアルバイトにおけるカリキュラムの作成と実践です。大学1年の頃から塾でアルバイトをしており,直近3年間では中学受験生の理科を担当しております。中学受験での理科は国語や算数に比べて配点が低く,より計画的で効率的な学習が求められます。...続きを読む(全694文字)
自分は大学生活においてバイクで様々な場所に旅行に行った。バイクに乗り始めたきっかけは自分の目で様々なものを見てみたいと思ったことであり、大学1年生の時に普通二輪の免許を取得し多くの場所を訪れた。具体的には一週間ほどかけて九州一周や四国一周、近畿ツーリングなどに行っ...続きを読む(全694文字)
学生時代に力を入れて取り組んだことはサークル活動の運営です。私は大学時代にバレーボールサークルに所属し、大学2~3年時の1年間、約150人規模の男女混合のバレーボールサークルの部長を務めていました。私が部長の際に注力したことは2つあります。
1つ目は新型コロナウ...続きを読む(全696文字)
研究室のメンバーとビジネスコンテストに出場し、新規OOOのビジネスモデルを提案したことです。ビジネス発表は研究発表と異なり、事業計画や収益モデルの作成、提案サービスの活用方法まで考案する必要があり、特にサービス活用事例の提案の部分で苦戦していました。私はチームのサ...続きを読む(全1392文字)
国際誌への論文投稿に挑戦した。時間を多く使える学生のうちに、研究のスキルを上げておきたいと考えたことがきっかけである。1回目の投稿・審査では採択されず再提出が求められた。査読レビューから、査読者と自分の間で課題の捉え方が一致していないことが課題だと分かった。それま...続きを読む(全638文字)
私は編入生特有の過酷な環境の中、学業と生活の両立に力を入れて取り組みました。
私は高専2年生のとき、胆振東部地震を経験しました。余震や停電を体験し、災害は誰にでも起こり得ることを身をもって学びました。土木を学ぶ中で、物理的な災害対策だけではなく、情報や訓練により...続きを読む(全696文字)
私が学生時代に力を入れて取り組んだことは卒業研究と修士一年次に行った卒業研究の国際学会での発表です。私の研究は、海外の建築遺産に対する調査事例を元に日本の研究手法を踏襲しつつ、新たな保護の枠組みを提示することです。その為には歴史的価値の高い対象物の仕分けを行う必要...続きを読む(全684文字)
卒業研究です。5億円規模のプロジェクトの一環として、エチオピアの湖で過剰繁茂が問題となっている水草(ホテイアオイ)のリン吸着剤としての利用についての研究をしていました。具体的には、水草を炭にして金属で修飾することで吸着量の向上を試みました。一般的に、金属修飾した吸...続きを読む(全601文字)
私が学生時代力をいれて取り組んだことはバイトリーダーとしての活動である。
私は大学4年の時飲食店でバイトリーダーをしており、全員が働きやすい環境づくりを目指していた。当時店舗では、ホールスタッフ主任に威圧的な雰囲気があり学生アルバイトとコミュニケーションがとれて...続きを読む(全671文字)
「異文化交流」に力を入れて取り組んでいます。コロナ禍の影響で高校時代から希望していた北欧留学が叶わなかったため、国内で異文化に触れる方法を探し、大学の国際寮で留学生との共同生活を始めました。生活する中で、ゴミの分別が徹底されないことや、宗教的な食事制限への理解不足...続きを読む(全683文字)
私が学生時代に力を入れたことは,塾のアルバイトにおけるカリキュラムの作成と実践です。大学1年の頃から塾でアルバイトをしており,直近3年間では中学受験生の理科を担当しております。中学受験での理科は国語や算数に比べて配点が低く,より計画的で効率的な学習が求められます。...続きを読む(全694文字)
自分は大学生活においてバイクで様々な場所に旅行に行った。バイクに乗り始めたきっかけは自分の目で様々なものを見てみたいと思ったことであり、大学1年生の時に普通二輪の免許を取得し多くの場所を訪れた。具体的には一週間ほどかけて九州一周や四国一周、近畿ツーリングなどに行っ...続きを読む(全694文字)
学生時代に力を入れて取り組んだことはサークル活動の運営です。私は大学時代にバレーボールサークルに所属し、大学2~3年時の1年間、約150人規模の男女混合のバレーボールサークルの部長を務めていました。私が部長の際に注力したことは2つあります。
1つ目は新型コロナウ...続きを読む(全696文字)
研究室のメンバーとビジネスコンテストに出場し、新規OOOのビジネスモデルを提案したことです。ビジネス発表は研究発表と異なり、事業計画や収益モデルの作成、提案サービスの活用方法まで考案する必要があり、特にサービス活用事例の提案の部分で苦戦していました。私はチームのサ...続きを読む(全1392文字)
国際誌への論文投稿に挑戦した。時間を多く使える学生のうちに、研究のスキルを上げておきたいと考えたことがきっかけである。1回目の投稿・審査では採択されず再提出が求められた。査読レビューから、査読者と自分の間で課題の捉え方が一致していないことが課題だと分かった。それま...続きを読む(全638文字)
私は編入生特有の過酷な環境の中、学業と生活の両立に力を入れて取り組みました。
私は高専2年生のとき、胆振東部地震を経験しました。余震や停電を体験し、災害は誰にでも起こり得ることを身をもって学びました。土木を学ぶ中で、物理的な災害対策だけではなく、情報や訓練により...続きを読む(全696文字)
私が学生時代に力を入れて取り組んだことは卒業研究と修士一年次に行った卒業研究の国際学会での発表です。私の研究は、海外の建築遺産に対する調査事例を元に日本の研究手法を踏襲しつつ、新たな保護の枠組みを提示することです。その為には歴史的価値の高い対象物の仕分けを行う必要...続きを読む(全684文字)
途上国のインフラ事業に直接的にも、間接的にも関わり、胸を張って途上国の生活向上に貢献しているといえるような仕事、活躍をしたいです。私は、途上国の発展、生活環境に深く興味を持っています。途上国の貧困問題そして社会的に弱い立場の人々が抱える問題に興味を持ち、大学では開...続きを読む(全1093文字)
貴社の夏季インターンシップに参加した際、社員の方々が非常に誠実で、分からないことにも丁寧に答えてくださり、職場の雰囲気がとても良いと感じた。また、業務内容が調査から設計、施工管理、維持管理まで幅広く、一貫してインフラ整備に携われる点に大きな魅力を感じた。特に、責任...続きを読む(全230文字)
私が御社を志望する理由は,企画・計画・調査・設計・施工管理・維持管理などの建設事業の全般にわたって関わることができ,自身の専門性を活かして社会に貢献できる点に魅力を感じたためです.また,土木構造物を完成させ,社会の発展に寄与し,企画提案から維持管理まで幅広く自らの...続きを読む(全247文字)
私が日本工営を志望した理由は、全ての部門に登録している建設コンサルタントだからです。何か仕事をするにあたって一つの分野で解決することはほとんどないと思います。
わからないことが出てきた際に会社内に必ず専門の人がいると言うのは建設コンサルタントで働く上で大きなメリ...続きを読む(全262文字)
私は御社が建設コンサル界のリーディングカンパニーでありながらも、常に志を高く持ち、自らの技術を磨き、新たな分野にも果敢に取り組む姿に憧れたためです。
御社は2023年の建設コンサル売上トップであり、現在業界をけん引していますが、統合技術部でのAIによるソリューシ...続きを読む(全343文字)
「社会資本整備を通して途上国の人々の生活の質を向上させる」というキャリアの軸を達成するためだ。この軸を貴社で達成できると考える理由は2点ある。1点目は、貴社が建設コンサルティング全21部門のインフラ整備を、行っている点だ。インフラ整備によって人の生活を変えるには、...続きを読む(全374文字)
私が御社を志望した理由は多くの事業に携わることができると考えたからです。夏季インターンシップに参加した際に、地盤技術グループは空港部、港湾部などの他部署とも関わりがあることを学び、多くの事業に携わることができると感じたためです。
また御社で泣けらばならない理由...続きを読む(全262文字)
技術の進歩に伴って得られるデータが多様化していくなかで、そのデータをどう活用して価値を生み出していくかという部分に興味があるため、他社と比較して、事業が非常に多岐に渡っているというところに惹かれた。様々な専門を持つ方が集まっているかと思うので、新しい取り組みやプロ...続きを読む(全267文字)
私はまちの防災性向上のための防災教育に貢献したいです。インターンシップを通して、貴社では様々な部署と協働して、幅広い専門知識を融合させた防災事業を推進していることを知りました。私は仕事を通して災害に強い地域づくりに貢献したいため、貴社に入社することで目標に大きく近...続きを読む(全444文字)
私は、建設コンサルタントとして「あたりまえをあたりまえにし、世界の人々の生活水準の底上げ」を行いたいからです。
きっかけは、小学生の時に2年間ロシアのサンクトペテルブルグに住んだことです。ロシア第二の都市にもかかわらず、停電や断水が発生するなどインフラが整ってい...続きを読む(全252文字)
途上国のインフラ事業に直接的にも、間接的にも関わり、胸を張って途上国の生活向上に貢献しているといえるような仕事、活躍をしたいです。私は、途上国の発展、生活環境に深く興味を持っています。途上国の貧困問題そして社会的に弱い立場の人々が抱える問題に興味を持ち、大学では開...続きを読む(全1093文字)
貴社の夏季インターンシップに参加した際、社員の方々が非常に誠実で、分からないことにも丁寧に答えてくださり、職場の雰囲気がとても良いと感じた。また、業務内容が調査から設計、施工管理、維持管理まで幅広く、一貫してインフラ整備に携われる点に大きな魅力を感じた。特に、責任...続きを読む(全230文字)
私が御社を志望する理由は,企画・計画・調査・設計・施工管理・維持管理などの建設事業の全般にわたって関わることができ,自身の専門性を活かして社会に貢献できる点に魅力を感じたためです.また,土木構造物を完成させ,社会の発展に寄与し,企画提案から維持管理まで幅広く自らの...続きを読む(全247文字)
私が日本工営を志望した理由は、全ての部門に登録している建設コンサルタントだからです。何か仕事をするにあたって一つの分野で解決することはほとんどないと思います。
わからないことが出てきた際に会社内に必ず専門の人がいると言うのは建設コンサルタントで働く上で大きなメリ...続きを読む(全262文字)
私は御社が建設コンサル界のリーディングカンパニーでありながらも、常に志を高く持ち、自らの技術を磨き、新たな分野にも果敢に取り組む姿に憧れたためです。
御社は2023年の建設コンサル売上トップであり、現在業界をけん引していますが、統合技術部でのAIによるソリューシ...続きを読む(全343文字)
「社会資本整備を通して途上国の人々の生活の質を向上させる」というキャリアの軸を達成するためだ。この軸を貴社で達成できると考える理由は2点ある。1点目は、貴社が建設コンサルティング全21部門のインフラ整備を、行っている点だ。インフラ整備によって人の生活を変えるには、...続きを読む(全374文字)
私が御社を志望した理由は多くの事業に携わることができると考えたからです。夏季インターンシップに参加した際に、地盤技術グループは空港部、港湾部などの他部署とも関わりがあることを学び、多くの事業に携わることができると感じたためです。
また御社で泣けらばならない理由...続きを読む(全262文字)
技術の進歩に伴って得られるデータが多様化していくなかで、そのデータをどう活用して価値を生み出していくかという部分に興味があるため、他社と比較して、事業が非常に多岐に渡っているというところに惹かれた。様々な専門を持つ方が集まっているかと思うので、新しい取り組みやプロ...続きを読む(全267文字)
私はまちの防災性向上のための防災教育に貢献したいです。インターンシップを通して、貴社では様々な部署と協働して、幅広い専門知識を融合させた防災事業を推進していることを知りました。私は仕事を通して災害に強い地域づくりに貢献したいため、貴社に入社することで目標に大きく近...続きを読む(全444文字)
私は、建設コンサルタントとして「あたりまえをあたりまえにし、世界の人々の生活水準の底上げ」を行いたいからです。
きっかけは、小学生の時に2年間ロシアのサンクトペテルブルグに住んだことです。ロシア第二の都市にもかかわらず、停電や断水が発生するなどインフラが整ってい...続きを読む(全252文字)
途上国のインフラ事業に直接的にも、間接的にも関わり、胸を張って途上国の生活向上に貢献しているといえるような仕事、活躍をしたいです。私は、途上国の発展、生活環境に深く興味を持っています。途上国の貧困問題そして社会的に弱い立場の人々が抱える問題に興味を持ち、大学では開...続きを読む(全1093文字)
私は「あたりまえをあたりまえにし、その生活水準を上げたい」と思い、貴社を志望します。このように考えた経験が3つあります。
1つ目は小学生の時に2年間ロシアのサンクトペテルブルグの中心地から徒歩10分の家に住んでいたにも関わらず、困難な生活を経験しました。水が黄色...続きを読む(全704文字)
将来、インフラ業務に携わり、人々が安心して快適に暮らす生活に貢献したいと考え、建設コンサルタント業界を志望しています。その中でも、貴社の長い歴史の中で培われた高い技術に加えて現在はAI・IoT等の最先端技術導入による建設DXの推進を国内外で積極的にすすめている点、...続きを読む(全763文字)
建設コンサルタント業界における事務系職種の具体的な役割とその重要性を深く理解したいと考えている。プレセミナーにて人事担当者が「事務は全体の10%ほどしかいないため、どこにいっても通用する力を身に付けなければならない」と述べていたことが印象に残った。この狭き門を通過...続きを読む(全279文字)
私が貴社のインターンシップを志望する理由は建設コンサルタントについての理解を深めるとともに,高度化や複雑化が進む現代の社会においても,社会のニーズに応えてきた貴社の業界トップの総合力と技術力を体感したいからです。また,社員の方々との交流を通して,貴社で働くイメージ...続きを読む(全754文字)
私は、貴社の最先端の技術を用いて実際の調査に取り組んでいきたいと考えています。学校の講義や実習を通じて取り組んだ調査は、社会ではほんの一部であり、狭い視野でのものであったと感じます。そのため、今回は広い視野を持ち、今まで得ることのできなかった新たな知識や調査に対し...続きを読む(全548文字)
私は環境保護と経済発展の両立に貢献したいと考え、応募した。
2つの原体験より、地域固有の自然環境の保全に携わりたいと考える。1点目は地元の開発だ。私は○○で生まれ、自然の林を遊び場として育った。慣れ親しんだ林が道路開発で伐採された際、交通渋滞の緩和を実感した一方...続きを読む(全798文字)
貴社のインターンシップを希望する動機及び得たい学びは、以下の二つである。
第一に、開発コンサルタントとしての国際協力の形を体験的に学びたいためである。
私は、大学での○○に対する学びや、途上国での農業農村開発について学んだことから、途上国の農業農村開発に携わり...続きを読む(全763文字)
私が貴社のインターンシップを志望する理由は二つあります。まず一つ目に、建設コンサルタントの港湾分野について理解を深めたいと考えているからです。私は将来を考える軸として、「風土を保全しつつ社会問題解決に貢献をしたい」と考えています。そして公共事業の計画・設計段階にプ...続きを読む(全774文字)
私は○○○○年○月、高校○年生の頃に○○○○○○地震を○○市で経験し、約○日間停電状態での生活を余儀なくされました。また地震により斜面崩壊や液状化現象が発生し、「地盤」というものについて興味を持ち、大学では地盤工学を学ぶことができる○○○○○○プログラムに所属し...続きを読む(全394文字)
私は建設コンサルタント業界に興味があり、その中でもトップクラスの実績を誇る御社では、どのような活動が行われているのか知り体感してみたいと思いました。2018年に発生した胆振東部地震の影響を受け、防災に関わる職業に就きたい、と感じるようになり、建設コンサルタントを志...続きを読む(全412文字)
私は「あたりまえをあたりまえにし、その生活水準を上げたい」と思い、貴社を志望します。このように考えた経験が3つあります。
1つ目は小学生の時に2年間ロシアのサンクトペテルブルグの中心地から徒歩10分の家に住んでいたにも関わらず、困難な生活を経験しました。水が黄色...続きを読む(全704文字)
将来、インフラ業務に携わり、人々が安心して快適に暮らす生活に貢献したいと考え、建設コンサルタント業界を志望しています。その中でも、貴社の長い歴史の中で培われた高い技術に加えて現在はAI・IoT等の最先端技術導入による建設DXの推進を国内外で積極的にすすめている点、...続きを読む(全763文字)
建設コンサルタント業界における事務系職種の具体的な役割とその重要性を深く理解したいと考えている。プレセミナーにて人事担当者が「事務は全体の10%ほどしかいないため、どこにいっても通用する力を身に付けなければならない」と述べていたことが印象に残った。この狭き門を通過...続きを読む(全279文字)
私が貴社のインターンシップを志望する理由は建設コンサルタントについての理解を深めるとともに,高度化や複雑化が進む現代の社会においても,社会のニーズに応えてきた貴社の業界トップの総合力と技術力を体感したいからです。また,社員の方々との交流を通して,貴社で働くイメージ...続きを読む(全754文字)
私は、貴社の最先端の技術を用いて実際の調査に取り組んでいきたいと考えています。学校の講義や実習を通じて取り組んだ調査は、社会ではほんの一部であり、狭い視野でのものであったと感じます。そのため、今回は広い視野を持ち、今まで得ることのできなかった新たな知識や調査に対し...続きを読む(全548文字)
私は環境保護と経済発展の両立に貢献したいと考え、応募した。
2つの原体験より、地域固有の自然環境の保全に携わりたいと考える。1点目は地元の開発だ。私は○○で生まれ、自然の林を遊び場として育った。慣れ親しんだ林が道路開発で伐採された際、交通渋滞の緩和を実感した一方...続きを読む(全798文字)
貴社のインターンシップを希望する動機及び得たい学びは、以下の二つである。
第一に、開発コンサルタントとしての国際協力の形を体験的に学びたいためである。
私は、大学での○○に対する学びや、途上国での農業農村開発について学んだことから、途上国の農業農村開発に携わり...続きを読む(全763文字)
私が貴社のインターンシップを志望する理由は二つあります。まず一つ目に、建設コンサルタントの港湾分野について理解を深めたいと考えているからです。私は将来を考える軸として、「風土を保全しつつ社会問題解決に貢献をしたい」と考えています。そして公共事業の計画・設計段階にプ...続きを読む(全774文字)
私は○○○○年○月、高校○年生の頃に○○○○○○地震を○○市で経験し、約○日間停電状態での生活を余儀なくされました。また地震により斜面崩壊や液状化現象が発生し、「地盤」というものについて興味を持ち、大学では地盤工学を学ぶことができる○○○○○○プログラムに所属し...続きを読む(全394文字)
私は建設コンサルタント業界に興味があり、その中でもトップクラスの実績を誇る御社では、どのような活動が行われているのか知り体感してみたいと思いました。2018年に発生した胆振東部地震の影響を受け、防災に関わる職業に就きたい、と感じるようになり、建設コンサルタントを志...続きを読む(全412文字)
私は「あたりまえをあたりまえにし、その生活水準を上げたい」と思い、貴社を志望します。このように考えた経験が3つあります。
1つ目は小学生の時に2年間ロシアのサンクトペテルブルグの中心地から徒歩10分の家に住んでいたにも関わらず、困難な生活を経験しました。水が黄色...続きを読む(全704文字)
大学で土木を専攻していたのともあり、建設コンサルタントに興味を持った。全ての分野に登録している建設コ...続きを読む(全107文字)
インターンに興味を持った理由は、大手企業である安心感と、建設コンサルタント業界への理解を深めたかったからである。将来インフラ...続きを読む(全130文字)
もともと、大学、大学院で学んだ土木工学の知識を活かすことができる仕事がしたいという思いから建設コンサルタント業...続きを読む(全117文字)
就職活動では、環境問題に貢献できる仕事を志望していた。また、途上国支援にも関心を持っていたため、開発コン...続きを読む(全110文字)
国際協力分野にコンサルタントとして関わりたいと思い、開発コンサル業界に興味を持った。その中でも業界最大手の日本工営ではどのような規模のプロジェクトを動かし、どのような働き方で仕事に取り組み、どのような社員がいるのかというところが気になったが、ネットにある情報だけで...続きを読む(全147文字)
大学では土木系の科目を多く先行していたため、土木系の技術職に興味があった。研究室の先輩たちの就職先としてよく名前が...続きを読む(全121文字)
大学の専攻が土木系であり、建設コンサルタント業界に就職する卒業生が多かったことから建設コンサルタント...続きを読む(全106文字)
建設コンサル業界のトップを走り、売り上げが1位の会社なので必ず参加したいと思っていたから。また、冬季...続きを読む(全106文字)
もとから建設コンサルティング企業の営業に従事したいと考えており、募集対象が営業を含めた事務系志望の学生であっ...続きを読む(全115文字)
夏季インターンシップを調べていく中で建設コンサルタントで働きたいという思いが強く、選考に応募した。ライトハウ...続きを読む(全114文字)
大学で土木を専攻していたのともあり、建設コンサルタントに興味を持った。全ての分野に登録している建設コ...続きを読む(全107文字)
インターンに興味を持った理由は、大手企業である安心感と、建設コンサルタント業界への理解を深めたかったからである。将来インフラ...続きを読む(全130文字)
もともと、大学、大学院で学んだ土木工学の知識を活かすことができる仕事がしたいという思いから建設コンサルタント業...続きを読む(全117文字)
就職活動では、環境問題に貢献できる仕事を志望していた。また、途上国支援にも関心を持っていたため、開発コン...続きを読む(全110文字)
国際協力分野にコンサルタントとして関わりたいと思い、開発コンサル業界に興味を持った。その中でも業界最大手の日本工営ではどのような規模のプロジェクトを動かし、どのような働き方で仕事に取り組み、どのような社員がいるのかというところが気になったが、ネットにある情報だけで...続きを読む(全147文字)
大学では土木系の科目を多く先行していたため、土木系の技術職に興味があった。研究室の先輩たちの就職先としてよく名前が...続きを読む(全121文字)
大学の専攻が土木系であり、建設コンサルタント業界に就職する卒業生が多かったことから建設コンサルタント...続きを読む(全106文字)
建設コンサル業界のトップを走り、売り上げが1位の会社なので必ず参加したいと思っていたから。また、冬季...続きを読む(全106文字)
もとから建設コンサルティング企業の営業に従事したいと考えており、募集対象が営業を含めた事務系志望の学生であっ...続きを読む(全115文字)
夏季インターンシップを調べていく中で建設コンサルタントで働きたいという思いが強く、選考に応募した。ライトハウ...続きを読む(全114文字)
大学で土木を専攻していたのともあり、建設コンサルタントに興味を持った。全ての分野に登録している建設コ...続きを読む(全107文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
給料は同業界と比べると高いほうだと思います。残業代も全て出るため、月45時間程度残業すれば手取りで30万円程度、100時間残業すれば手取りで5...続きを読む(全173文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月7日【良い点】
裁量が大きかった仕事は、私にとって非常にやりやすい環境だった。自分の判断で進められる部分が多く、細かな指示を待つことなく、自由にアイデアを形に...続きを読む(全546文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年3月2日【良い点】
上司の善し悪しは部署によりますが、良い部署では優秀かつ仕事へのモチベーションも高い上司と仕事をすることが出来ます。
【気になること・改善したほ...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【良い点】
管理職になるまではいい会社と感じる人が多いのではないか。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理職になると、それまでと真逆の思考になって...続きを読む(全123文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【良い点】
資格取得にはかなり力を入れているとおもう。...続きを読む(全60文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【気になること・改善したほうがいい点】
良くも悪くも発注者の言う通り...続きを読む(全74文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【気になること・改善したほうがいい点】
退職する頃はだいぶ改善されたが、勤怠表の提出時には、管理職により申請時の時間を半分に削られたり、時間超過をしないよ...続きを読む(全109文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【気になること・改善したほうがいい点】
長期間の出張が多く、家庭とのバランスが取りづらくなった。子の世話をしなければならない事案があり、優先せざるを得ない...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【良い点】
自分で設計した制御盤で水車発電機を動かすというダイナミックさ、面白さには取り憑かれていた。
【気になること・改善したほうがいい点】
良くも悪く...続きを読む(全133文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月17日【気になること・改善したほうがいい点】
結局は顧客(多くは国家公務員)が求めるもの(行政にありがちな当たり障りない成果)を提出しなければならない点には疑問...続きを読む(全168文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
給料は同業界と比べると高いほうだと思います。残業代も全て出るため、月45時間程度残業すれば手取りで30万円程度、100時間残業すれば手取りで5...続きを読む(全173文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年4月7日【良い点】
裁量が大きかった仕事は、私にとって非常にやりやすい環境だった。自分の判断で進められる部分が多く、細かな指示を待つことなく、自由にアイデアを形に...続きを読む(全546文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年3月2日【良い点】
上司の善し悪しは部署によりますが、良い部署では優秀かつ仕事へのモチベーションも高い上司と仕事をすることが出来ます。
【気になること・改善したほ...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【良い点】
管理職になるまではいい会社と感じる人が多いのではないか。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理職になると、それまでと真逆の思考になって...続きを読む(全123文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【良い点】
資格取得にはかなり力を入れているとおもう。...続きを読む(全60文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【気になること・改善したほうがいい点】
良くも悪くも発注者の言う通り...続きを読む(全74文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【気になること・改善したほうがいい点】
退職する頃はだいぶ改善されたが、勤怠表の提出時には、管理職により申請時の時間を半分に削られたり、時間超過をしないよ...続きを読む(全109文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【気になること・改善したほうがいい点】
長期間の出張が多く、家庭とのバランスが取りづらくなった。子の世話をしなければならない事案があり、優先せざるを得ない...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年2月25日【良い点】
自分で設計した制御盤で水車発電機を動かすというダイナミックさ、面白さには取り憑かれていた。
【気になること・改善したほうがいい点】
良くも悪く...続きを読む(全133文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月17日【気になること・改善したほうがいい点】
結局は顧客(多くは国家公務員)が求めるもの(行政にありがちな当たり障りない成果)を提出しなければならない点には疑問...続きを読む(全168文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
給料は同業界と比べると高いほうだと思います。残業代も全て出るため、月45時間程度残業すれば手取りで30万円程度、100時間残業すれば手取りで5...続きを読む(全173文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年02月27日
若手社員の住宅手当では、女性社員が男性...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年04月10日
全国、世界各地といった広い範...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年04月10日
主に海外重視の動きであり、特に発展...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年04月10日
初期勤務地が全国各地どこでもあり得ることや、転...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年04月10日
昔に比べれば休みがとりやすくはなっているものの、...続きを読む(全55文字)
投稿日: 2025年04月10日
産休などの政策は世の中の流れと同様に取りやすくなっ...続きを読む(全56文字)
投稿日: 2025年02月27日
公共事業に関する仕事であるため、業務のなかで...続きを読む(全50文字)
投稿日: 2025年02月27日
開発コンサルタント、建設コンサルタントとしての事業が無くなることは考えにくいが、今後市場規模が小さくなる可能性は大いに考えられる。現在は国内トップの売り上...続きを読む(全129文字)
投稿日: 2025年02月27日
同業他社に同じく、繁...続きを読む(全26文字)
投稿日: 2025年02月27日
社内に様々なルールがあるようだったが、細かいルールの順...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年02月27日
若手社員の住宅手当では、女性社員が男性...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年04月10日
全国、世界各地といった広い範...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年04月10日
主に海外重視の動きであり、特に発展...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年04月10日
初期勤務地が全国各地どこでもあり得ることや、転...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年04月10日
昔に比べれば休みがとりやすくはなっているものの、...続きを読む(全55文字)
投稿日: 2025年04月10日
産休などの政策は世の中の流れと同様に取りやすくなっ...続きを読む(全56文字)
投稿日: 2025年02月27日
公共事業に関する仕事であるため、業務のなかで...続きを読む(全50文字)
投稿日: 2025年02月27日
開発コンサルタント、建設コンサルタントとしての事業が無くなることは考えにくいが、今後市場規模が小さくなる可能性は大いに考えられる。現在は国内トップの売り上...続きを読む(全129文字)
投稿日: 2025年02月27日
同業他社に同じく、繁...続きを読む(全26文字)
投稿日: 2025年02月27日
社内に様々なルールがあるようだったが、細かいルールの順...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年02月27日
若手社員の住宅手当では、女性社員が男性...続きを読む(全44文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
会社名 | 日本工営株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンコウエイ |
設立日 | 1946年6月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 1,963人 |
売上高 | 731億6300万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 金井晴彦 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目4番地 |
平均年齢 | 42.6歳 |
平均給与 | 926万2000円 |
電話番号 | 03-3238-8030 |
URL | https://www.n-koei.co.jp/consulting/ |
20年6月期 | 21年6月期 | 22年6月期 | 23年6月期 | 24年6月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 単体 |
資産合計
(円)
|
1305億8700万 | 1561億3700万 | 1739億2600万 | 1953億9100万 | 460億9600万 |
純資産
(円)
|
600億5900万 | 722億9400万 | 819億6900万 | 808億7300万 | 223億4600万 |
売上高
(円)
|
1126億400万 | 1178億5900万 | 1306億7400万 | 1415億2700万 | 731億6300万 |
営業利益
(円)
|
53億7200万 | 71億2800万 | 90億6500万 | 60億8000万 | 60億2900万 |
経常利益
(円)
|
53億8400万 | 71億7600万 | 108億 | 63億7300万 | 75億8500万 |
当期純利益
(円)
|
33億1500万 | 45億3100万 | 65億7900万 | 30億9300万 | 63億2900万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
202億3700万 |
売上伸び率
(%)
|
3.7 | 4.67 | 10.87 | 8.31 | - 48.3 |
営業利益率
(%)
|
4.77 | 6.05 | 6.94 | 4.3 | 8.24 |
経常利益率
(%)
|
4.78 | 6.09 | 8.26 | 4.5 | 10.37 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。