- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
もともと航空業界に興味を持っていたが、新型コロナウイルスの影響で、航空業界の採用の雲行きが怪しくなっていた。そんな中、航空業界のなかでも貨物専門の企業があることを知り、まずは事業内容について詳しく知りたいと思ったため参加を決意した。 続きを読む
【挑戦と成長の軌跡】【22卒】国際航業の冬インターン体験記(文系/技術職)No.9550(立命館大学/男性)(2020/7/16公開)
国際航業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 国際航業のレポート
公開日:2020年7月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 技術職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 立命館大学
- 参加先
-
- ドーン
- 鈴鹿英数学院
- 三重銀行
- 安永
- 三重交通
- 百五銀行
- 西日本高速道路サービス・ホールディングス
- ジェイアール東海ツアーズ
- パスコ
- 国際航業
- 全国農業協同組合連合会
- アジア航測
- 内定先
-
- さわやか
- 鈴鹿英数学院
- インクリメント・ピー
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私はこのインターンシップに、以下の理由から興味をもった。
①広い分野で活躍する企業であり、純粋に興味をもった。
②大学で学んだことを活かせると感じた。
③インターンシップ参加が、選考参加の条件であるため。
④前情報から、残業が多いとの情報があったため、その是非を確認したかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップには選考が無く、応募のみであった。
参加するにあたって、以下の点をインターネットで下調べした。
①会社概要、事業内容
②事業所の分布
③会社の大まかな雰囲気
④前年度のインターンシップ参加者の情報
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 関西事業所
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 同じ班のメンバーには、旧帝大の学生が多かった。他のテーブルにも旧帝大や難関私大の学生が多かった。 具体的には、京大、名大、立命館など。
- 参加学生の特徴
- 同じ班のメンバーは、文理ではちょうど半々だった。 メンバーの性格はおとなしめで、のちのグループワークで苦労した。 GISを触ったことがあるメンバーが多く、コンサルタントに興味を持っている人が多数だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
コンサルタント業務の紹介、理解
1日目にやったこと
半日間のプログラムだった。その中で、以下のことを行った。
①会社説明、事業内容の紹介
②若手社員による座談会
③コンサルタント業務の体験
④コンサルタント業務のグループワーク、発表
⑤オフィス見学
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
採用担当者
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークの進め方についてのフィードバックをいただいた。具体的には、
①まず、時間配分を決める
②メンバーの役割を決める
③テーマを設定し、それに即して掘り下げていく
④まとめは簡潔に行う
⑤聞いている人が思わず質問したくなるような発表をする
という意見をいただくことができた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私はこのインターンシップで、以下の点に苦労した。
①そもそも会社の場所が駅から遠く、移動が大変だった。
②同じ班のメンバーが比較的おとなしめな正確だったため、グループワークで意見を出し合うのに苦労した。
③会社の雰囲気が独特であり、馴染みにくい雰囲気を感じた。
④グループワークのテーマが難解であり、どのような解決法が出せるかに苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
このインターンシップに参加することで、以下のことを学ぶことができた。
①空間コンサルティング業界の理解
②詳しい仕事内容
③グループワークにおいての注意点
④オフィス内の雰囲気
⑤残業の有無
特に、③はこのインターンシップに参加しなければ得られなかったと感じており、別会社の本選考で役に立った。
参加前に準備しておくべきだったこと
①昨年のインターンシップ体験談の深い読み込み
②グループワークの進め方
③会場へのアクセス
④決算表の閲覧
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
私は、この会社で働いている自分の姿を想像できなかった。それには、以下のような理由がある。
①会社の雰囲気が自分と合っていないと感じた。…いわゆる学歴社会のようなものがあると感じたため。
②サービス残業が多く存在することが示唆されたため。…座談会の際、若手社員がサービス残業について話していた。
③完全年功序列であると感じた。…座談会および採用担当者への質問により明らかになった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私は、本選考では内定が出ないと感じた。それには以下のような理由がある。
①いわゆる学歴フィルターがかかると感じたため。
②会社の雰囲気が合っておらず、もし選考に進めたとしても、ミスマッチがあると感じるため。
③グループワークの際、きちんと結論を出すことができず、採用担当者への印象が悪くなったと感じたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを経験することにより、残念ながら志望度が下がった。その理由として、以下のことが挙げられる。
①会社の雰囲気が少し悪いと感じ、果たしてこの会社で働いていて楽しいのかと感じたため。
②座談会から、部署間のコミュニケーションが少ないと感じ、仕事が円滑に行えているのかを不安に感じたため。
③周りに旧帝大出身の人が多く、そのような人と仕事ができるかを不安に感じたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することが、選考参加の必須条件であるため、インターンシップで自分をいかにアピールできるかが鍵になる。
また、一次選考でもグループワークが存在するが、インターンシップでは採用担当者がグループワークのフィードバックを行っていたため、ある程度適正を見ていたように思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加が選考参加の必須条件であったため、説明会がなく、すぐに一次選考へと進むことができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は、大学で学んだことを活かすことができる会社を志望していた。そのため、この会社以外にも複数の会社を志望していた。
業界では、空間コンサルティング業を志望しており、そのような仕事ができる会社を選んでいた。
また、空間コンサルティングを行うのに必要である地図を作る会社も志望しており、同じくエントリーを進めていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加することで、同じ業界でも会社によって雰囲気が全く異なるということが理解できた。
ライバル社のインターンシップに参加した際、この会社とは全く違った印象を持ったため、広い視野を持って会社を見る必要があると感じた。
また、やりたい仕事に関する会社を見るのはもちろん大事だが、その会社に関わっている会社も同じく見てみるということの大切さを学んだ。
同じ人が書いた他のインターン体験記
国際航業株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (空港)の他のインターン体験記を見る
国際航業の 会社情報
会社名 | 国際航業株式会社 |
---|---|
フリガナ | コクサイコウギョウ |
設立日 | 1947年9月 |
資本金 | 67億9400万円 |
従業員数 | 1,942人 |
売上高 | 495億7900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 土方聡 |
本社所在地 | 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目21番1号 |
電話番号 | 03-6362-5931 |
URL | https://www.kkc.co.jp/maintenance.html |
国際航業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価