
大日本ダイヤコンサルタント株式会社
- Q. 志望動機
-
A.
私は貴社で、自己成長しながら、快適な暮らし作りのバックアップをすることで、社会貢献をしたいです。大学生になり、途上国の生活を目にしました。スラム街やごみ山で生活する人、市場では盗みの現場を目撃しました。その中でも、子どもたちはとても元気で目を輝かせて笑っていました...続きを読む(全300文字)
大日本ダイヤコンサルタント株式会社 報酬UP
大日本ダイヤコンサルタント株式会社の社員・元社員による総合評価は3.1点です(口コミ回答数77件)。ESや本選考体験記は27件あります。基本情報のほか、大日本ダイヤコンサルタント株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
※情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した大日本ダイヤコンサルタント株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した大日本ダイヤコンサルタント株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私は貴社で、自己成長しながら、快適な暮らし作りのバックアップをすることで、社会貢献をしたいです。大学生になり、途上国の生活を目にしました。スラム街やごみ山で生活する人、市場では盗みの現場を目撃しました。その中でも、子どもたちはとても元気で目を輝かせて笑っていました...続きを読む(全300文字)
志望する理由は2つあります。1つ目は、人間と自然が、共に豊かで安全に生活できる社会を創りたいからです。きっけは、〇〇県で自然に触れて育った経験や、東日本大震災で父が被災した経験からです。そして、貴社は防災性に加え、環境や美しさも重視した社会資本整備を行っており、非...続きを読む(全380文字)
【テーマ】
旅行者の行動を支援するツールの開発とその行動分析
【内容】
現在,新型コロナウイルスの影響で,移動や会食,密を伴う旅行が難しい状況となっています。そこで私は,感染リスクの少ない「一人旅」に注目し,一人旅の様々な不安要素を軽減する支援ツールの開発を...続きを読む(全175文字)
日本有数の〇〇「〇〇」を対象にフィールド調査を実施し、〇〇による増加が地域の活性化に繋がっていない真因を解明しました。結果、〇〇による地域内の〇〇と、地元自治組織の機能不全により、〇〇を含む地域の開発が進まず、その需要を取り逃していることを解明し、今後の改善策を提...続きを読む(全138文字)
私は貴社で、自己成長しながら、快適な暮らし作りのバックアップをすることで、社会貢献をしたいです。大学生になり、途上国の生活を目にしました。スラム街やごみ山で生活する人、市場では盗みの現場を目撃しました。その中でも、子どもたちはとても元気で目を輝かせて笑っていました...続きを読む(全300文字)
志望する理由は2つあります。1つ目は、人間と自然が、共に豊かで安全に生活できる社会を創りたいからです。きっけは、〇〇県で自然に触れて育った経験や、東日本大震災で父が被災した経験からです。そして、貴社は防災性に加え、環境や美しさも重視した社会資本整備を行っており、非...続きを読む(全380文字)
【テーマ】
旅行者の行動を支援するツールの開発とその行動分析
【内容】
現在,新型コロナウイルスの影響で,移動や会食,密を伴う旅行が難しい状況となっています。そこで私は,感染リスクの少ない「一人旅」に注目し,一人旅の様々な不安要素を軽減する支援ツールの開発を...続きを読む(全175文字)
日本有数の〇〇「〇〇」を対象にフィールド調査を実施し、〇〇による増加が地域の活性化に繋がっていない真因を解明しました。結果、〇〇による地域内の〇〇と、地元自治組織の機能不全により、〇〇を含む地域の開発が進まず、その需要を取り逃していることを解明し、今後の改善策を提...続きを読む(全138文字)
私は貴社で、自己成長しながら、快適な暮らし作りのバックアップをすることで、社会貢献をしたいです。大学生になり、途上国の生活を目にしました。スラム街やごみ山で生活する人、市場では盗みの現場を目撃しました。その中でも、子どもたちはとても元気で目を輝かせて笑っていました...続きを読む(全300文字)
私が貴社を志望する理由は、貴社は、構造物の計画・設計に強い大日本コンサルタントと、地質・地盤の調査・解析に強いダイヤコンサルタントの合併会社であり、社会基盤整備それぞれの分野に優れた技術を有する技術者を有し、土質・地盤調査の分野にも強いからです。私は、大学で専攻し...続きを読む(全248文字)
本インターンシップにおいて、貴社を志望した理由は貴社の行う幅広い分野における事業に、現在まで学んでいた地理学の知識を活かして業務を行うことができる業界にあると考えたためです。具体的には貴社の事業にある、環境・防災・海洋に関係する水文学・地形学・気候・気象学を、都市...続きを読む(全396文字)
貴社への企業理解を深めたいと感じたためインターンシップ参加を希望する。私は災害で、社会基盤構造物への被害から満足に学校に通えなくなった経験がある。この経験から当たり前の生活や人と人とのつながりの大切さを学び、それらを支えるインフラ整備に興味を持った。さらに、大学で...続きを読む(全392文字)
大学で培った専門性を活かし高めることができると考え、貴社での業務内容について深く理解したく仕事体験を希望する。私は研究活動から、現実にはないものを予測できる〇〇シミュレーションの面白さを実感じ、〇〇シミュレーションをもとに設計業務を行う建設コンサルタントの業務に興...続きを読む(全398文字)
地域の活性化を通して多くの人々に喜びと感動を与えたいという思いを実現するためにコンサルとして行う待ちづくりについて深く学びたい。中でも地域の課題解決のために街づくりを行う貴社に強く惹かれた。私が住んでいる街では現在、再開発が行われており、景観も整備され、駅周辺は以...続きを読む(全385文字)
貴社での具体的な業務や社風について学びたいと考えたためです。私は大学院で〇〇の研究室に所属しており、〇〇が抱える課題を解決するためには、一時的な対策を行うのではなく、長期的な視野、多角的な視点から〇〇全体の計画をつくり、場所ごとに適切な対策を行う必要があることを学...続きを読む(全400文字)
私が貴社のインターンシップに参加しようと思った理由は2点あります。
1つ目は、誰でも手をあげればやりたいことができるという社風を肌で感じてみたいと思ったからです。「やりたいことができる」環境は、仕事に熱意を持っているからこそ成り立つものだと思います。私はこれまで...続きを読む(全403文字)
志望理由は2点あります。1点目は人々が生活しやすい環境づくりに携われる企業であると考えるためです。大学1年生で、フィリピンにボランティア留学した際、舗装されていない道や水上に建てた家で生活する多くの子供たちに出会い、衝撃を受けました。それを機に1人でも多くの人が暮...続きを読む(全401文字)
私が貴社の仕事体験を希望した理由は2つあります。まず、貴社が手掛けている事業が、非常に幅広いことです。私は、貴社の業務内容が、国土保全を目的としたものから持続可能な社会の実現に向けたエネルギーマネジメントまで、広範囲かつ多分野に渡っていることに興味を持ちました。そ...続きを読む(全390文字)
私が貴社のインターンシップに応募した理由は、建設コンサルタントの仕事内容に興味があるからです。日本において建設業界は重要な業界の一つですが、この業界の中で建設コンサルタントはどのような役割を担うのか疑問が生じたのがはじめです。後日、貴社のHPを拝見したときに事業内...続きを読む(全250文字)
私は将来、地域資源を活かした住民視点での地域活性化に携わりたいという思いがある。貴社は、建設コンサルタントの中でも国土形成計画や都市マスタープランといったマクロな視点での都市計画から、地域住民を巻き込んだワークショップの開催による地域活性化や賑わい創出といったミク...続きを読む(全397文字)
本インターンシップにおいて、貴社を志望した理由は貴社の行う幅広い分野における事業に、現在まで学んでいた地理学の知識を活かして業務を行うことができる業界にあると考えたためです。具体的には貴社の事業にある、環境・防災・海洋に関係する水文学・地形学・気候・気象学を、都市...続きを読む(全396文字)
貴社への企業理解を深めたいと感じたためインターンシップ参加を希望する。私は災害で、社会基盤構造物への被害から満足に学校に通えなくなった経験がある。この経験から当たり前の生活や人と人とのつながりの大切さを学び、それらを支えるインフラ整備に興味を持った。さらに、大学で...続きを読む(全392文字)
大学で培った専門性を活かし高めることができると考え、貴社での業務内容について深く理解したく仕事体験を希望する。私は研究活動から、現実にはないものを予測できる〇〇シミュレーションの面白さを実感じ、〇〇シミュレーションをもとに設計業務を行う建設コンサルタントの業務に興...続きを読む(全398文字)
地域の活性化を通して多くの人々に喜びと感動を与えたいという思いを実現するためにコンサルとして行う待ちづくりについて深く学びたい。中でも地域の課題解決のために街づくりを行う貴社に強く惹かれた。私が住んでいる街では現在、再開発が行われており、景観も整備され、駅周辺は以...続きを読む(全385文字)
貴社での具体的な業務や社風について学びたいと考えたためです。私は大学院で〇〇の研究室に所属しており、〇〇が抱える課題を解決するためには、一時的な対策を行うのではなく、長期的な視野、多角的な視点から〇〇全体の計画をつくり、場所ごとに適切な対策を行う必要があることを学...続きを読む(全400文字)
私が貴社のインターンシップに参加しようと思った理由は2点あります。
1つ目は、誰でも手をあげればやりたいことができるという社風を肌で感じてみたいと思ったからです。「やりたいことができる」環境は、仕事に熱意を持っているからこそ成り立つものだと思います。私はこれまで...続きを読む(全403文字)
志望理由は2点あります。1点目は人々が生活しやすい環境づくりに携われる企業であると考えるためです。大学1年生で、フィリピンにボランティア留学した際、舗装されていない道や水上に建てた家で生活する多くの子供たちに出会い、衝撃を受けました。それを機に1人でも多くの人が暮...続きを読む(全401文字)
私が貴社の仕事体験を希望した理由は2つあります。まず、貴社が手掛けている事業が、非常に幅広いことです。私は、貴社の業務内容が、国土保全を目的としたものから持続可能な社会の実現に向けたエネルギーマネジメントまで、広範囲かつ多分野に渡っていることに興味を持ちました。そ...続きを読む(全390文字)
私が貴社のインターンシップに応募した理由は、建設コンサルタントの仕事内容に興味があるからです。日本において建設業界は重要な業界の一つですが、この業界の中で建設コンサルタントはどのような役割を担うのか疑問が生じたのがはじめです。後日、貴社のHPを拝見したときに事業内...続きを読む(全250文字)
私は将来、地域資源を活かした住民視点での地域活性化に携わりたいという思いがある。貴社は、建設コンサルタントの中でも国土形成計画や都市マスタープランといったマクロな視点での都市計画から、地域住民を巻き込んだワークショップの開催による地域活性化や賑わい創出といったミク...続きを読む(全397文字)
本インターンシップにおいて、貴社を志望した理由は貴社の行う幅広い分野における事業に、現在まで学んでいた地理学の知識を活かして業務を行うことができる業界にあると考えたためです。具体的には貴社の事業にある、環境・防災・海洋に関係する水文学・地形学・気候・気象学を、都市...続きを読む(全396文字)
建設コンサルタントがどのような会社なのか直接お話を聞くために参加した。特に橋梁設計または維持管...続きを読む(全101文字)
株式会社長大と同様に橋梁に特化した建設コンサルタントであり、売上1位のためである。また、事業内容...続きを読む(全103文字)
元々建設コンサルタント業界に興味を持っており、業界内でも福利厚生が手厚いこの会社が気になっていたため企業...続きを読む(全110文字)
建設コンサルタントの業務に興味を持っており、その中でも橋梁部門の売り上げが1位であることから参...続きを読む(全100文字)
インフラ整備やまちづくりなどに携わりたく建設コンサルタントを広く見ていた。大手の建設コンサルのインターンに...続きを読む(全112文字)
具体的な業務や社風、研修制度などについて学びたいと考えたためです。そして、1DAY仕事体験に参...続きを読む(全101文字)
建設コンサルタント業界に興味を持っていたため、応募した。
また、対面でのインターンを行う企業...続きを読む(全100文字)
防災(国土保全)に興味があったから。また大学で専攻分野以外に地学や地理についての授業も履修しており、どのような知識なら生かせる...続きを読む(全133文字)
建設業界に興味があり、その中で建設コンサルタントの仕事に興味があったため。土木構造物の中で、橋梁の新設...続きを読む(全109文字)
私は橋梁の研究をしており,建設コンサルタントの中で橋梁をメインに取り扱っているのが一番の参加理由.先輩からホワイト企業と聞き,評判も良かったため,実際の職場の雰囲気を知るために参加した.また,この会社が設計した橋梁はデザイン賞をとるものが多く,設計のプロセスを生で...続きを読む(全142文字)
建設コンサルタントがどのような会社なのか直接お話を聞くために参加した。特に橋梁設計または維持管...続きを読む(全101文字)
株式会社長大と同様に橋梁に特化した建設コンサルタントであり、売上1位のためである。また、事業内容...続きを読む(全103文字)
元々建設コンサルタント業界に興味を持っており、業界内でも福利厚生が手厚いこの会社が気になっていたため企業...続きを読む(全110文字)
建設コンサルタントの業務に興味を持っており、その中でも橋梁部門の売り上げが1位であることから参...続きを読む(全100文字)
インフラ整備やまちづくりなどに携わりたく建設コンサルタントを広く見ていた。大手の建設コンサルのインターンに...続きを読む(全112文字)
具体的な業務や社風、研修制度などについて学びたいと考えたためです。そして、1DAY仕事体験に参...続きを読む(全101文字)
建設コンサルタント業界に興味を持っていたため、応募した。
また、対面でのインターンを行う企業...続きを読む(全100文字)
防災(国土保全)に興味があったから。また大学で専攻分野以外に地学や地理についての授業も履修しており、どのような知識なら生かせる...続きを読む(全133文字)
建設業界に興味があり、その中で建設コンサルタントの仕事に興味があったため。土木構造物の中で、橋梁の新設...続きを読む(全109文字)
私は橋梁の研究をしており,建設コンサルタントの中で橋梁をメインに取り扱っているのが一番の参加理由.先輩からホワイト企業と聞き,評判も良かったため,実際の職場の雰囲気を知るために参加した.また,この会社が設計した橋梁はデザイン賞をとるものが多く,設計のプロセスを生で...続きを読む(全142文字)
建設コンサルタントがどのような会社なのか直接お話を聞くために参加した。特に橋梁設計または維持管...続きを読む(全101文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2016年頃
投稿日:2023年6月7日在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年1月14日【気になること・改善したほうがいい点】
私の上司はほぼ毎日遅刻し、無断欠勤する人でしたが、仕事だけはできるため放任されていました。ですが部下がその不始末や...続きを読む(全163文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年1月14日【気になること・改善したほうがいい点】
残業は恒常的に発生する。みなしの30時間は、「社員の残業時間の平均である」との説明が上層部からされているが、そもそ...続きを読む(全251文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年1月14日【気になること・改善したほうがいい点】
新卒の場合は数年後、院生の...続きを読む(全73文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年1月14日【気になること・改善したほうがいい点】
裁量労働制のことは募集要項にはなく、入社後に初めて説明された。面接時の質疑や、中途採用の情報を確認しておけば知るこ...続きを読む(全89文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年10月13日【良い点】
会社が合併したことに伴って、今後更に事業の成長が期待されると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
会社が合併したことで事業としての成...続きを読む(全164文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年10月13日【良い点】
コロナ禍だったこともあり、テレワーク制度やフレックス制度も導入されており、多様な働き方ができるようになっている。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全269文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年10月13日【良い点】
住宅補助に関しては、他社に比べてもかなり良い方だと思われる。
住む都道府県によって上限に変動はあるが、家賃の大半は会社に負担してもらえるため、...続きを読む(全91文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2023年6月28日【良い点】
平日は残業が結構あったが、土日はきちんとお休みできていたので、オンオフはできていた方だとは思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全181文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2023年6月7日在籍時期:2016年頃
投稿日:2023年6月7日在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年1月14日【気になること・改善したほうがいい点】
私の上司はほぼ毎日遅刻し、無断欠勤する人でしたが、仕事だけはできるため放任されていました。ですが部下がその不始末や...続きを読む(全163文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年1月14日【気になること・改善したほうがいい点】
残業は恒常的に発生する。みなしの30時間は、「社員の残業時間の平均である」との説明が上層部からされているが、そもそ...続きを読む(全251文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年1月14日【気になること・改善したほうがいい点】
新卒の場合は数年後、院生の...続きを読む(全73文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年1月14日【気になること・改善したほうがいい点】
裁量労働制のことは募集要項にはなく、入社後に初めて説明された。面接時の質疑や、中途採用の情報を確認しておけば知るこ...続きを読む(全89文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年10月13日【良い点】
会社が合併したことに伴って、今後更に事業の成長が期待されると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
会社が合併したことで事業としての成...続きを読む(全164文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年10月13日【良い点】
コロナ禍だったこともあり、テレワーク制度やフレックス制度も導入されており、多様な働き方ができるようになっている。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全269文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年10月13日【良い点】
住宅補助に関しては、他社に比べてもかなり良い方だと思われる。
住む都道府県によって上限に変動はあるが、家賃の大半は会社に負担してもらえるため、...続きを読む(全91文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2023年6月28日【良い点】
平日は残業が結構あったが、土日はきちんとお休みできていたので、オンオフはできていた方だとは思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全181文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2023年6月7日在籍時期:2016年頃
投稿日:2023年6月7日※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2022年03月22日
【社員から聞いた】建設コンサルタント業では、地図に残る仕事や大きな事業に携わる機会が多々あるため、その部分をやりがいに感じている方が多かった印象です。 【イベントや選考を通して感じた】面接を通して、仕事のやりがいを多く語ることは圧倒的プラスになるように感じました。専門技術職なので、入社後どんな仕事がしたいかを明確にし、業界・企業・分野の研究を怠らないことが重要だと思います。
投稿日: 2023年04月19日
【本・サイトで調べた】細かい分野に分かれており、自分が何のための仕事をしているのかがわかりやすいと感じた。 【イベントや選考を通して感じた】砂防分野...続きを読む(全130文字)
投稿日: 2023年04月19日
【社員から聞いた】正直、年度末は忙しく、月の残業時間が40-60時間になることがあるとおっしゃっていた。 【本・サイトで調べた】育休、産休、有給休暇...続きを読む(全115文字)
投稿日: 2023年04月19日
【社員から聞いた】各分野で、オリジナルの技術を持っていることが強みであると感じた。特に、橋を架ける技術はほこりをもっていらっしゃった。 【イベントや...続きを読む(全128文字)
投稿日: 2023年04月19日
【社員から聞いた】技術職にはまだまだ女性が少ないとおっしゃっていた。 【本・サイトで調べた】採用人数はかなり女性が少ないと感じた。(毎年10人前後)...続きを読む(全110文字)
投稿日: 2023年04月19日
【本・サイトで調べた】分野が細かく分かれており、自分の選考にあわせて...続きを読む(全75文字)
投稿日: 2022年03月22日
【社員から聞いた】業界大手ではありますが、業界最大手の企業と比べると社員の方々があまりガツガツせずに適度な熱量で事業に取り組んでいらっしゃるようでした。社員の方の中には、この会社の魅力は緩いところだとおっしゃっている方もいました。 【本・サイトで調べた】マイナビの紹介文や企業HPを見ると、「若手の社員でも手を挙げてやりたいことができる」という会社風土が大々的に掲げられており、意欲や積極性があれば若手のうちから様々な事業に挑戦する機会を設けてもらえるように感じました。 【イベントや選考を通して感じた】面接による選考を進めていく中で、面接官の方々は学生の個々の能力よりも人柄を重視しているように感じました。具体的には素直さや誠実さ、熱意などを大事にしていらっしゃるようなので、これまで採用されてきた先輩方もそのような人が多いのではないかと思います。
投稿日: 2022年03月22日
【社員から聞いた】会社の魅力として福利厚生が充実していることを挙げられている若手の社員の方が多くいらっしゃいました。特に住宅手当が手厚く、若手のうちは家賃をほとんど補助してもらえると聞きました。 【本・サイトで調べた】職場は年々整理整頓を義務付けられるようになったため、綺麗なオフィスも魅力の1つであるようです。また、分野ごとに部屋が分けられているわけではないので、異なる分野間でも相談がしやすいようです。
投稿日: 2022年03月22日
【社員から聞いた】建設コンサルタント業では、地図に残る仕事や大きな事業に携わる機会が多々あるため、その部分をやりがいに感じている方が多かった印象です。 【イベントや選考を通して感じた】面接を通して、仕事のやりがいを多く語ることは圧倒的プラスになるように感じました。専門技術職なので、入社後どんな仕事がしたいかを明確にし、業界・企業・分野の研究を怠らないことが重要だと思います。
投稿日: 2023年04月19日
【本・サイトで調べた】細かい分野に分かれており、自分が何のための仕事をしているのかがわかりやすいと感じた。 【イベントや選考を通して感じた】砂防分野...続きを読む(全130文字)
投稿日: 2023年04月19日
【社員から聞いた】正直、年度末は忙しく、月の残業時間が40-60時間になることがあるとおっしゃっていた。 【本・サイトで調べた】育休、産休、有給休暇...続きを読む(全115文字)
投稿日: 2023年04月19日
【社員から聞いた】各分野で、オリジナルの技術を持っていることが強みであると感じた。特に、橋を架ける技術はほこりをもっていらっしゃった。 【イベントや...続きを読む(全128文字)
投稿日: 2023年04月19日
【社員から聞いた】技術職にはまだまだ女性が少ないとおっしゃっていた。 【本・サイトで調べた】採用人数はかなり女性が少ないと感じた。(毎年10人前後)...続きを読む(全110文字)
投稿日: 2023年04月19日
【本・サイトで調べた】分野が細かく分かれており、自分の選考にあわせて...続きを読む(全75文字)
投稿日: 2022年03月22日
【社員から聞いた】業界大手ではありますが、業界最大手の企業と比べると社員の方々があまりガツガツせずに適度な熱量で事業に取り組んでいらっしゃるようでした。社員の方の中には、この会社の魅力は緩いところだとおっしゃっている方もいました。 【本・サイトで調べた】マイナビの紹介文や企業HPを見ると、「若手の社員でも手を挙げてやりたいことができる」という会社風土が大々的に掲げられており、意欲や積極性があれば若手のうちから様々な事業に挑戦する機会を設けてもらえるように感じました。 【イベントや選考を通して感じた】面接による選考を進めていく中で、面接官の方々は学生の個々の能力よりも人柄を重視しているように感じました。具体的には素直さや誠実さ、熱意などを大事にしていらっしゃるようなので、これまで採用されてきた先輩方もそのような人が多いのではないかと思います。
投稿日: 2022年03月22日
【社員から聞いた】会社の魅力として福利厚生が充実していることを挙げられている若手の社員の方が多くいらっしゃいました。特に住宅手当が手厚く、若手のうちは家賃をほとんど補助してもらえると聞きました。 【本・サイトで調べた】職場は年々整理整頓を義務付けられるようになったため、綺麗なオフィスも魅力の1つであるようです。また、分野ごとに部屋が分けられているわけではないので、異なる分野間でも相談がしやすいようです。
投稿日: 2022年03月22日
【社員から聞いた】建設コンサルタント業では、地図に残る仕事や大きな事業に携わる機会が多々あるため、その部分をやりがいに感じている方が多かった印象です。 【イベントや選考を通して感じた】面接を通して、仕事のやりがいを多く語ることは圧倒的プラスになるように感じました。専門技術職なので、入社後どんな仕事がしたいかを明確にし、業界・企業・分野の研究を怠らないことが重要だと思います。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 大日本ダイヤコンサルタント株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイニッポンダイヤコンサルタント |
設立日 | 1963年1月 |
資本金 | 13億9900万円 |
従業員数 | 1,288人 |
売上高 | 336億8161万9000円 |
代表者 | 原田政彦 |
本社所在地 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300番地 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 772万円 |
電話番号 | 03-5298-2051 |
URL | https://www.dd-con.co.jp/ |
20年6月期 | 21年6月期 | 22年6月期 | 23年 | 24年 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
135億1600万 | 141億8020万 | 108億1024万 | 120億2788万 | 207億4721万 |
純資産
(円)
|
64億8800万 | 75億883万 | 61億7774万 | 71億5908万 | 117億614万 |
売上高
(円)
|
165億300万 | 181億5984万 | 184億7863万 | 199億3534万 | 336億8161万 |
営業利益
(円)
|
16億2400万 | 17億9257万 | 11億5407万 |
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
16億4100万 | 18億5202万 | 12億8281万 | 14億5870万 | 20億8960万 |
当期純利益
(円)
|
11億2000万 | 12億3251万 | 9億4466万 | 11億7185万 | 16億5697万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
46億3160万 |
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
4.93 | 10.04 | 1.76 | 7.88 | 68.95 |
営業利益率
(%)
|
9.84 | 9.87 | 6.25 |
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
9.94 | 10.2 | 6.94 | 7.32 | 6.2 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。