就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社のロゴ写真

ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社 報酬UP

【信頼と安心の未来】【22卒】ニッセイ・ウェルス生命保険の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12332(岡山大学/女性)(2021/5/19公開)

ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社のレポート

公開日:2021年5月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 岡山大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考以外オンラインでした。

企業研究

業界でめずらしいニッチ戦略の会社であるので、どうして他社ではなくこの企業を選んだのか、入社後にこの会社でないとできないことや具体的な目標を考えておくといいと思った。説明会の際に、質問する時間も多く設けられていたので、そこである程度自分の疑問を解消しておくといいと思った。また、面接自体は最終面接合わせて2回しかないので、最初の面接の時から気を抜くことなく企業研究をしっかりしておく必要があった。また、企業研究の一つとして、IR資料といった中期戦略計画など、少し深堀した企業の情をうが得られる資料等も活用できれば、深堀されたときにも自信をもって答えられるような気がした。その企業で入社後自分がどこに携わることになるのかしっかりは把握することも大事。

志望動機

私は年金保険と終身保険を主力商品とする御社で、人々に安心を届けたいという理由から御社を志望致します。他の職種と違って、保険という商品は形がないもので、なかなか保険に入る時点では自分のものになったという実感がありません。そのため、お客様との厚い信頼関係を築き上げることが革新的な商品・高品質なサービスにつながる御社の仕事に強い魅力を感じています。中でも御社はニッチ戦略力に力を注いでおり、少子高齢化に対応した戦略はこれからの日本をはじめとして世界で必要とされる将来性のあるその戦略は、常に社会情勢をとらえる必要があるため、入社後も現状に満足することなく日々成長できる環境が整っていると感じました。また、説明会の際に入社後のE-learningなどの自分のスキルアップを目指せる講座なども充実していると伺い、さらに御社の志望度が高まっています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
リクルートスーツ
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社の業務内容、募集要項

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前に自分が聞きたいことを複数メモしたうえで参加した。また、事前に業界について頭に入れたうえで参加した。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考を受けるにあたって参加が必須でした。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

入社後何をしたいですか。/志望動機

ESの提出方法

マイナビのキャリアボックスから

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

他の人と差別化できるぐらい自分がしたいことの具体化をした。

ES対策で行ったこと

自分がなぜ他社ではなくその会社なのかということを明確にするように心がけ、しっかりその内容で伝わるか添削もしてもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

解けなかった問題を随時メモし、解きなおした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、パーソナル

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

各30分、50問程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

開始10分前に入室し、待機、面接が始まったら、多くが深堀質問、そして逆質問があって終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社後自分が配属される部門についての知識が問われたので、しっかり企業研究したことを頭に入れてそれを言語化できるように準備しておく必要があった。

面接の雰囲気

面接を始める前に、「緊張していますか?」など雑談のアイスブレイクがあり、開始。面接が始まったら真面目な雰囲気だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

将来どうなりたいですか。

私は現状に満足することなく、日々成長し続けられる社会人になりたいです。私は成長の定義は、自分の市場価値を高めることであると考えています。私にしかできない、私だから頼みたいとお客様に思っていただける仕事がしたいと考えています。ぜひ、御社の仕事で、かけておいてよかったと思っていただける保険のサービスや商品を提供して、お客様とそのご家族に心から喜んでいただけるようにサポートしたいと思っております。そのために、入社後はオペレーション部門といったカスタマーサービス部などに配属されることは存じ上げているのですが、自分が配属された場所で十分な保険についてのノウハウを培ったうえで、将来的には営業部門といった、金融機関専門代理店を通してお客様に安心して頂ける商品提供や保険の商品価値を幅広く伝えることに貢献できる仕事がしたいと考えています。

人生のターニングポイントは何ですか。

私の人生の中での最大のターニングポイントは大学受験に失敗し、両親にもう1年勉強するチャンスをもらえたことです。大学受験の失敗は私の中の挫折で、そう感じたのは自信の持てるあまりの力を出し尽くしたにもかかわらず、成果が出なかったからです。浪人をする中で、私は、現役生時代の問題点は、周りに頼らなかったことと、やみくもな勉強方法にあったと考えました。そこで私は、どの教科のどの分野から理解が追いついていないのかを分析し、計画が妥当かどうか随時周りにチェックしてもらうようにしました。そうしたことでことで自分の取り組みに自信を持つことができました。また、模試の結果がどれだけ悪くても目標を下げないことを意識しました。その結果、第一志望校に合格することができ、周りの人に頼り、周りの意見を受け入れることと、目標を高く持ち続け、諦めないことの重要性に気づきました。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
福岡本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
社長/管理職
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後、感染症対策のアンケートを記入し、面接まで待機。面接が終わったら再び交通機関利用についてのアンケートや、志望度のアンケートを記入。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分がどれだけその会社に入りたいかの熱意を伝えることがとても重要であった。また、質問に対して聞かれていることに明確に答えることも重要だった。

面接の雰囲気

面接中、緊張を察して頂いたのか、自分の名前の由来などたわいもない会話の時間もあった。しかし、面接自体はとてもまじめな雰囲気だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ生命保険業界なのか

きっかけは、大学3年間の間で2人の祖父を亡くし、祖母が祖父の保険金に支えられて現在生活していることを知ったことです。亡くなった人の喪失感というのはどうしても消えないものですが、大事な人に亡くなっても支えられるのは生命保険があるからこそだと思います。しかし、その価値というのは形がない商品のため、何かきっかけがないとわかりにくいものです。そのため、人の生活を安心で支える生命保険の価値を広く伝える仕事がしたいと考え、生命保険会社を目指すようになりました。その中で、私は、地元九州の地で人々の健康や生活を支えることのできる業界に焦点を絞って就職活動を行っています。私は、地元九州で人の健康や命を直接的でなくても支えられる仕事がしたいと考えています。

弊社について知っていることを教えてください。

金融窓販領域に強いことやニッチ戦略をしておられること以外にも、SDGsへの取り組みが活発なことも御社の特徴であると考えます。まず、長寿社会に応じた商品やサービス提供によって「人生100年時代」の現代で、一生涯の安心をお届けすることにつながっています。これはお客様に寄り添った特徴であると思いますが、御社ではこのほかにもすべての人がいきいきと活躍できる環境づくりとして、ダイバーシティー&インクルージョンの推進をされていて、社員一人一人の個人を尊重し、多様性を認めていることで、すべての社員に寄り添った環境づくりがされているところも大きな特徴であり、他社にはない強みのひとつではないか、と考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

志望業界が複数あり、他社の内定承諾が自分のしたいことに最も近いことだと考えたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

5名程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

九州県内の学生が多かったようです。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

文系出身者が多かったようです。

内定後の企業のスタンス

自分が納得する就活を続けてほしい旨を伝えられたうえで、入社するかどうかということを尋ねられた。面接の際のアンケートでも、自分が納得する道を選んでほしいとのことだったが、その中で自社を選んでほしいことを伝えられた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

金融業界を志望するのであれば、競合他社は多数あるため、それぞれの会社の特徴、雰囲気をしっかり理解したうえで面接に臨む必要があると思う。でないと、深堀された際に、答えられず、企業研究がしっかりできていないという印象がもたれる。また、文系出身であれば、なかなかその業界についての知識がない場合も多いと思うので、入社後どのような知識が必要とされるのか、残りの大学生活でどのようなことを入社までに身につけておきたいかなども考えたうえで面接に臨むといいと思った。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えをしっかり持っていて、時事問題等もよくわかっていたり、それを論理的に組み立てて話せる人というのが内定の決め手のような気がする。また、自分が学生時代に力を入れたことなどは、なぜそれをしようと思い立ったのか、プロセスまで詳しく聞かれるので、自分のしたことに自信を持って答えられるようにしておくことが内定につながるのではないだろうか。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

このご時世で、最終面接だけ対面ということも多くなってる。そのため、なかなか、対面面接の際の入室時のマナーだとか、座り方だとかを対策することが遅れてしまったり、後回しにしてしまったりすることがあると思うが、できるだけ早めに対策しておいた方がいい。でないと、そういったことに緊張しすぎて話したいことを離せないことがある。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社の選考体験記

金融 (生保)の他の選考体験記を見る

ニッセイ・ウェルス生命保険の 会社情報

基本データ
会社名 ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社
フリガナ ニッセイウェルスセイメイホケン
設立日 1907年3月
資本金 555億1900万円
従業員数 463人
売上高 8218億5500万円
決算月 3月
代表者 井本満
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1番1号
URL https://www.nw-life.co.jp/
NOKIZAL ID: 1195606

ニッセイ・ウェルス生命保険の 選考対策

  • ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社のインターン
  • ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社のインターン体験記一覧
  • ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社のインターンのエントリーシート
  • ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社のインターンの面接
  • ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社の口コミ・評価
  • ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。