就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アトルのロゴ写真

株式会社アトル 報酬UP

【医療革新の先導者】【22卒】アトルの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13258(岡山大学/女性)(2021/6/4公開)

株式会社アトルの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社アトルのレポート

公開日:2021年6月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 岡山大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考のみ対面でその他はオンラインでした。

企業研究

医療業界の卸といっても、そこには医療機器と医薬品というように種類がある。そのため、まず自分がどうしてその中でも医薬品の卸に携わりたいかということを自身の経験を踏まえるなどして準備するように心がけた。また、そのあとに、どうしてその会社でなければならないか、競合他社を選ばなかった理由を明確に答えられるように準備するように心がけた。例えば、社内独自の資格制度であったり、入社後の研修制度といったような事柄を選考の際に深堀されても困らないように念入りに企業研究した。また、志望理由等で、単に社会貢献がしたいといったような他の職種でも考えられる理由にするのではなく、自分の経験を交えながら、自分にしかない書房理由、具体的かつ明確に伝えられるような準備をするといったことも心がけた。

志望動機

私は九州シェア1位でありながら、常に変革を目指し、長期的な成長とさらなる企業価値の向上のために幅広い事業を展開している御社で医薬品卸という立場から、人々の命や健康に携わりたいという理由から御社を志望致します。メーカーなどの他の職種と違って自社製品に限らず、医師や患者さんが必要とする医薬品を幅広い選択肢の中から最も適したものを提案し、必要な量を、必要な時に必要な場所へ提供できる御社の営業職に魅力を感じています。中でも御社は、MSとは別にMR認定試験合格を示すARという社内資格制度が整っていて、実際にグループとしてその認定試験合格者が日本最大規模を誇っておられたり、希少疾病医薬品の開発や流通に貢献し、必要とされる医薬品の安定供給を図る新規事業のPFMへの取り組みも活発でおられたりと、入社後も現状に満足することなく日々成長できる環境が整っていると感じ、志望しています。また、私は同業他社のインターンシップや説明会にも参加しましたが、その中でも特に社員の方が生き生きとやりがいと目標をもって仕事をされている様子がうかがえ、私も同じ職場で貢献したいという思いが強く、御社が第一志望です。

インターン

実施時期
2021年02月 上旬

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

ストレスの発散方法/勤務地の希望/志望動機/学生時代の取り組み

ESの提出方法

マイナビのマイキャリアボックスから提出

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数がかなり限られていたので、多すぎず少なすぎず、明確に伝えられるようなないように心がけた。

ES対策で行ったこと

自分の経験を限られた文字数で分かりやすく伝えられるよう何度も推敲を重ねた。また、企業研究を隅々までするようにしていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

それまでに経験した問題の復習や、新聞等を読むようにしていた。

WEBテストの内容・科目

言語・非言語・性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

数学・国語・英語各30分程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

開始10分前に入室し、時間になったら始まった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

深堀されたときに、焦らず冷静に自分の意見をしっかり伝えることで、面接官の方にも納得して頂けたように感じた。

面接の雰囲気

「緊張しないでリラックスしてくださいね」等の声をかけて頂き、比較的、終始和やかな雰囲気だったと思う。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

どんな仕事がしたいか

私は御社のPFM事業と診療所開業支援事業に大変関心をもっています。PFM事業に関しては、希少疾病医薬品を開発すると目の投資とMSよりもさらに専門的な知識を習得しているARによるプロモーションを生かすことによって、御社の優先的流通につながるだけではなく、それがより良い薬を患者さんの手元に届けることにつながるためです。医院開業事業に関しては、顧客ニーズをしっかりと把握し、それを診療所といったような長い年月を見据えて目に見える形でニーズに応え、開業から開業後に至るまでトータルサポートをすることができるといったところに魅力を感じています。ARとしてMS以上の専門性を高めたうえで、私は医薬品卸営業という枠にとどまらず、先ほど申し上げたような事業に携わり、幅広い側面から顧客のニーズに応えられるような仕事がしたいです。

弊社の強みは何だと思いますか

効率的に安定供給を実現する都市型フルラインセンターであるALCが完備されているところであると考えます。ロボットによる出庫や精度の高い検品が行われることで、病院側はさらに安心して配送を待つことができ、配達担当者も無駄なく効率的に配送できるため、両者にとって最も優れた納品システムであると考えます。また、温度帯別物流が充実しているため、PFM事業で開発したスペシャリティ医薬品のような特殊な管理を必要とする医薬品を届けることも可能であるため、その点も強みであると考えます。
(以降深堀)営業職でどのようにPFM事業に携わりたいと考えているかや、温度帯別物流が充実していることでほかにいい点はあると思うかなどを聞かれた。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
福岡本社

形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
副社長・営業部長・人事部長・人事部
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後、受付で名前を伝え、面接待合室で待機し、その後面接が開始された。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

それまでの面接や、ES、そして性格診断をもとに質問されていたようなので、一貫性を持った答えを言えるように心がけていた。

面接の雰囲気

面接を始める前には、「前回のように自分の持ち味をしっかり発揮してください」というような言葉をかけて頂き、終始笑顔で和やかな感じだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

どうして医薬品卸なのか

きっかけは、医師という医学の専門家とプロとプロとして同じフィールドで仕事ができることにあこがれを抱いたためです。医薬品卸という立場は、どれだけいい薬が出ても、先生方が仮に知らなかったら患者さんの手元には届かないため、責任が重大であると考えます。日々情報収集を怠らず、幅広い選択肢の中から、医師や患者さんのニーズに合った薬をご提案できる仕事がしたいと考えています。
(以下深堀)医療業界に興味を持ったきっかけは何ですか。
目指すようになったきっかけは、大学3年間の間で2人の祖父を亡くしたことです。喪失感と共に1人の命が周りに与える影響の大きさと医師や看護師の患者さんのために力を尽くす姿にあこがれを抱きました。それ以降、私は就職活動していく中で、医薬品・医療機器卸の業界では文系出身でも人々の健康や命を支えることができることを知り、この業界を志望しています。

弊社でどんなところで活躍できそうですか。

私は、アルバイトやサークル運営で培った、従来の概念に囚われず、主体的に臨機応変に行動できるという点でお役に立てると思います。やはり、医療業界であるため、現在のコロナウイルスもそうですが、予想もしていなかった緊急事態は起こり得ることだと思います。私は、御社の仕事でも、「日々勉強」という気持ちを忘れず、自分が置かれた状況に応じて、臨機応変に最善の策を検討し行動にうつしたいと考えています。
(以下深堀)社会人としてはどのような姿を目指していますか?
私は、社会人としては日々成長し続けられる社会人になりたいです。私の中の成長の定義は、自分の市場価値を高めることにあります。つまり、私にしかできない、私だから頼みたいと思っていただけるようになります。御社の仕事でも、顧客が必要とする情報収集を怠らず、万全の準備と責任感をもって、医師に正確かつ最新の情報提供ができるように仕事に向かいます。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

以前から第一志望とさせていただいていたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わかりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

福岡の大学

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

文系出身者が多いようでした。

内定後の企業のスタンス

電話で内定を伝えられ、気持ちを尋ねられた。私はその場で内定承諾をしたので、承諾検討機関等についてはわからない。

内定に必要なことは何だと思いますか?

医療関係の卸を目指しているのなら、医療機器か医薬品か自分がどちらに進みたいのかを明確な理由と共に話せるようにしておくことが大切だと思う。また、面接の際には、どれだけ企業研究ができているか、深堀される質問も多くあったので、それによって志望度の高さを見極められているような気もしたので、できるだけ念入りに企業研究をしておくことをお勧めしたい。また、ARという社内資格制度はおそらくどの学生も話す内容であると思うので、それに加えて話せる何かを考えておくと差別化という点でいいかもしれない。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の家権をしっかりと持っていて、準備していなかったような意外な質問にも冷静に明確に答えられるということが内定につながるのではないかと思う。何か成し遂げたにしても、その結果よりも過程により面接官の方が興味をもって聞いていただいたように感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接は、面接官の人数も多く、どうしても緊張してしまう環境だと思う。そんななかで、いかに自分の会社に対する想いを伝えられるかということが重要で、うまく伝えられるようにするにはやはり面接までの準備が非常に大事なのではないかと思う。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 成長市場で働きたい
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社

迷った会社と比較して株式会社アトルに入社を決めた理由

私がアトルを選んだ理由としては、祖父を亡くした経験や医師と対等な立場で仕事がしたいという思いが何よりも強かったためです。人々の健康や生活を支えるといった面ではどちらの会社も満たしており、魅力的だという風に感じていましたが、その中で、アトルでは社内資格制度の整備や、取得までのフォロー、やりがい等を実際に聞く中で、自分が求める環境である、成長し続けられる環境が一番整っていると考えました。入社後も医療現場に貢献していきたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

アトルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アトル
フリガナ アトル
設立日 1947年1月
資本金 39億6500万円
従業員数 1,273人
売上高 2069億2200万円
決算月 3月
代表者 渡辺紳二郎
本社所在地 〒813-0018 福岡県福岡市東区香椎浜ふ頭2丁目5番1号
電話番号 092-665-7100
URL https://www.atol-com.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136900

アトルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。