就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2024/4/30に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社四国日立システムズのロゴ写真

株式会社四国日立システムズ 報酬UP

【未来を支える技術】【22卒】四国日立システムズのカスタマエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13664(岡山大学大学院/女性)(2021/6/6公開)

株式会社四国日立システムズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社四国日立システムズのレポート

公開日:2021年6月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • カスタマエンジニア

投稿者

大学
  • 岡山大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 愛媛銀行

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次面接はオンラインでしたが、最終面接・筆記試験は本社である高松で行いました。

企業研究

 会社説明の動画を見て、企業の在り方を知る。四国と企業名にあるくらいなのでどのような企業様にサービス提供しているか、HPをみて理解しておく。
 SEとCEの違いを調べておく。四国日立システムズのCEは一般的なCEと違い、お客様とほとんど関わらず、サービスの点検をするということに注意する必要がある。
 私は四国で就職したいと思う気持ちが強かったので、四国でSEやカスタマエンジニア(CE)として働ける企業様との違いと考えてまとめていた。地元で就職したい理由やどのように企業に貢献したいかも考え、面接までの話せるようにしておく必要がある。
 現在行っている研究や専攻している学問と企業での仕事の関わりまで調べておくと、面接時に強くアピールできると思っていたので調べた。

 

志望動機

 私が四国日立システムズのカスタマエンジニア(CE)を志望する理由は、システムの提案や保守運用を通して、四国の人々の生活を支えていきたいと考えているからです。
 四国日立システムズは、数種類のエンジニアが協力してワンストップサービスを提供していることから、お客様と長期の信頼関係を得ることができ、かつ社会への影響力が大いにあると感じています。
 また、仕事で現地に行き、知識や経験を多く積むことで、仕事として対応できる幅が広がり、その分だけ社会を支えることにつながると考えています。私も四国日立システムズの一員となって先進の技術を駆使し、働くことで、お客様の未来を支える積極的対応をしていきたいと思い志望いたします。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 中旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望理由等、企業に関するテーマはなし。希望職種だけ答えた。
あとは、基本的な内容(趣味、特技、自己PR、ガクチカ)。

ESの提出方法

マイナビからOpenESを提出した。

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

企業の志望理由がない分、自己PRやガクチカが理解しやすい内容になるよう注意した。そして、自己PRやガクチカはそれぞれ1枚ずつ写真を載せることができるので、最大限アピールできるような写真を載せた。

ES対策で行ったこと

ネットで、ESが公開されているのでそれを参考にして書いた。そして、文才のある友人に添削をしてもらうことで、だれでもわかりやすいESを作成した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
20分
面接官の肩書
人事、SE、CEのベテラン
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

 なぜCEになりたいのかを、いろいろな角度から考えて話せるようにした。20分しか時間がなく、基本的なことを聞かれると思ったので、ESの内容を復習して面接に臨んだ。

面接の雰囲気

各職種のベテランが揃っているような感じだった。4人面接官がいたため、面接官同士で話しているときに何言われているのか緊張が走った。質問は鋭かったが、雰囲気は厳しくはなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜカスタマエンジニアを選んだのですか。SEの方が向いていると思うのですが。

 CEの仕事で現地に行き、知識や経験を多く積むことで、CEとして対応できる幅が広がり、その分だけ四国のサービスを支えることにつながると考えているからです。そして、現地で保守運用をしていく中で、小さな疑問もすぐにくみ取り、SEに対しフィードバックを行うことで、より良いシステムの提供に尽力したいと考えているからです。
 また、仕事を通して多くのスキルを身に着けて、積極的の成長をしていきたいという想いもあります。学部の頃と大学院では専攻を変えて研究をしていることから、専門外の知識でも積極的に学ぶ姿勢が身についたと感じています。この経験を活かしまして、御社でもCEとして積極的にスキルを身に着けて、現場で迅速に課題に対処できるようにしていきたいと思います。

他の選考状況について教えてください。(どのような企業を見ているか。内定はどうか。)

 私は、仕事を通して四国の地域に貢献したいという気持ちがあるので、四国に就職し、人々の生活を技術の面から支えていけるような企業様を見ています。そして、エントリー自体は4社行っています。その中でも、現在は内定を1社頂いてはいるのですが、転勤が多く、地元である四国の活性化への貢献や、希望している地元での定住はできそうではないので、今後の就職活動次第では辞退しようと考えています。
 その中でも特に御社は、ITの技術に加え人の知恵や情熱を組み合わせて、新しい価値を創造するという考えがあると伺っております。私も、大学で学んだ情報工学の知識を用いて、四国の人々の生活を豊かにしたいという想いから、御社を第一志望としております。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
高松本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
CEとSEの上の人、人事採用の人
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着⇒適性・筆記試験⇒職場見学⇒幹部面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分のアピールできるポイントを必ず言えるように心がけた。正直に今の自分が考えていることを話すと、場も和み、穏やかな環境で面接をすることができたので、うそをつかないことが大事。

面接の雰囲気

オンラインの時よりも、柔らかい雰囲気だった。人事の人が親しみやすく、職場を先ほどまで説明してくれた人でもあるので、緊張感なく面接に臨むことができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

希望職種はCEですが、1次面接後、他の業種(SE)等と悩まれましたか。気持ちは揺れ動いてないですか。

 正直なところ、SEの中の業務も幅広いので迷っているところがあります。1次面接後に改めて御社の企業説明の動画を拝見しました。その時に、将来のキャリアパスとして他の職種を経験することでより良いサービス作りに貢献できると伺っているので、まずCEとして働き、スキルを身に着けた状態でSE職も経験したいと考えています。
 そして私は、SEの中だと、プラントエンジニアを経験してみたいと考えています。理由はCEと業務が重なるところがあるため、経験を活かすことが十分にできると考えているからです。大学や大学院で得た、専門外の知識に関しても積極的に学ぶ姿勢を活かしまして、御社で与えられた業務を積極的に行い、地域貢献をしていきたいと思います。

(逆質問)将来のキャリアプランについて、多職種に移る人は社員の中でどのくらいいますか。

 実際のところ、全体の5パーセント程しかいない。CEからSEに変わる人はいるが、SEからCEに変わる人はいない。女性でもCE寄りのSE(プラントエンジニア)はいるので、心配しなくても大丈夫。
 もし、自分が内々定をもらい、将来四国日立システムズで働くとすれば、まずはCEとして初めの研修を受けたほうが絶対良い。なぜなら初めの研修でしか学べない基礎的なことが多くあるから。(SEの人がいきなり配線や基盤云々を触ることができないように、CEにしかできない業務が多くあるから。)そして、CEとして1人前になるには3年ほどかかるため、それ以降に他の業種へ変わることも可能である。一方、SEに関しての基礎知識は、業務をする中で身につくことがあるので、最初はSEでなくて良い。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

今の段階では、内定を承諾しています。ですが、四国の中でも特に愛媛に定住したいと考えているので、もう少し就職活動を行い、それ次第では内定を辞退する可能性がある。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分からない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分からない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分からない

内定後の企業のスタンス

最終面接後、結果が郵送で送られ、1週間以内に内々定承諾を行う必要があった。他の企業と比べて、期限がとても短い気がした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

 自分がなぜ四国日立システムズで仕事をしたいのか、なぜ四国なのか、一度まとめておいた方が良いと思う。SEやCEの業務は他の会社でもあるので、特に他の企業との違いを見つける必要があると思う。面接自体は、どの職種がしたいのか、なぜその職種なのかにほとんど時間を使われたので、根拠のある理由をじっくり練った方が良いと感じた。圧迫面接でもないので、堂々と自分の言いたいことを言うことができれば、面接官はしっかりくみ取ってくれる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

 どれだけ御社に貢献したいかを面接時に説明するかが、内定有無の分かれ道だと思う。私は職種に悩んでいたが、何種類かの職種を通して御社のより良いサービス作りに貢献したいとしっかりいうことができたので内々定がもらえたのだと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

とてもストライクゾーンが広いように感じた。正直、今までSPIの勉強はしてきたが、四国日立システムズの適性・筆記試験は、一般教養やSE試験だったのでSPIの知識は全く役に立たなかった。そのため、専攻に落ちたと思っていたが、最終的に内々定を頂けたので内々定への条件は広いと感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社四国日立システムズの選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

四国日立システムズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社四国日立システムズ
フリガナ シコクヒタチシステムズ
設立日 1989年10月
資本金 1億円
従業員数 263人
決算月 3月
代表者 広岡辰也
本社所在地 〒760-0007 香川県高松市中央町5番31号
電話番号 087-862-2929
URL https://www.shikoku-hitachi-systems.co.jp/

四国日立システムズの 選考対策

  • 株式会社四国日立システムズのインターン
  • 株式会社四国日立システムズのインターン体験記一覧
  • 株式会社四国日立システムズのインターンのエントリーシート
  • 株式会社四国日立システムズのインターンの面接
  • 株式会社四国日立システムズの口コミ・評価
  • 株式会社四国日立システムズの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。