
26卒 夏インターン

今治造船株式会社
今治造船株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。今治造船株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 造船所見学と社員への質問会で企業理解を深める。 |
---|---|
会場 | 今治工場 |
参加人数 | 学生30人 / 社員6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
企業の説明を最初に聞いた。その後夢の船舶を設計するグループワークを行い、最後に録画形式で発表会を行った。発表内容は2日目に講評を社員のほうからされる形であった。最初に工場見学を行った。実際に歩いて間近で見ることができた。その後、CADソフトや3Dプリンター部品を用いた、船舶設計の模擬体験、演習をまじ桁あ業務体験を行った。
続きを読む初日は遠方からくる学生のために午後からの開始であった。はじめに企業説明と、近年できた他社との合同出資会社に関する説明を受けた後、5時間程度でレゴブロックを使った設計体験ワークとそのプレゼン。2日目は遠方からの学生が帰れるように、午前中で実施。バスで西条工場に移動し、工場見学を行った後、事務所でCAD演習と船体構造を学べる模型製作、そして座談会、昼食で解散。
続きを読むはじめに隣の席の方とペアになり、参加者全員へ向けた他己紹介を行う。これは例年行っているらしい。その後、今治造船の会社説明があり、18:00頃から懇親会が行われた。西条へバスで移動し、午前中は配られた模型を用いてタンカーのつくりかたを学ぶ。はじめにCADを用いてタンカーの設計図を描き、その後配られた模型でタンカーの骨組みをつくり、造船について理解する。午後は西条工場を見学し、現地で解散する。
続きを読む丸亀工場にて,曳航水槽の見学および,工場内をバスで見学した。時間の都合などもあり,本来はバスからおりて見学の予定だったらしいが,バス内での見学となった。その後,簡単なグループワークと会社説明があった。 今治に移動し,今治国際ホテルで懇親会があり,懇親会では先輩社員と話す機会があった。 また,食事には名物の鯛の料理が並べられていた。二日目は朝8:00からcad体験と船の二重床構造のプラモデルをおこなった。その後,改めて会社と業界の説明会があった。この時の説明会のほうがより,専門的であった。
続きを読む志望度が下がった理由として、自分が思っていたよりもかなり体育会系に近く、元気のよい体力の高い人が求められていると思い、自分はこの企業には合わないのではないかと思ったから。設計だけではなく実際に造船の現場へ行き、現場監督をすることもあるため、体力が必要となり、自分にはきついのではないかと思った。
続きを読む私は、建設業界(マリンコンストラクション)、造船業界、商船業界、プラントエンジニアリング業界などの大きなモノづくりに関わることのできる仕事に就きたいと考えており、そのための情報収集に勤しんでいた。その中でも、大きな構造物が実際に動いて走り、大海原を縦横する船舶き興味があり、造船業界を特に志望していた。
続きを読む志望度はかなり高くなった。社員の方々のサポートが手厚いことに加えて、今治市街地のあらゆるところで企業の名前を目にした。本当に多くの地域貢献に力を入れている企業であり、自分がもしその一員になれたのなら、どれだけ誇らしいことだろうか、想像もつきません。一方で造船では世界シェア上位にランクインしており、何に対しても大きい会社であると感じた。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
院生3割、四国5割、地方国公立多め。旧帝大学も5名ほど参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
比較手幅広いレベルの学生が集まった。日本全国から集まってくる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 23人
参加学生の大学 :
大阪大学、大阪府立大学、神戸大学など、海洋系の学部がある大学からの参加者が多くいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
文理不問ではあるが理系修士が多く、選考内容も専門分野かそれに近い。 また学歴フィルターのようなものは全く無いが、早慶・国公立をはじめとする高学歴層が多い。 地元大学の学生は参加者の4〜5割くらいという印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
愛媛大学など四国中国の大学。たまに関東の大学の学生もいた模様。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 今治造船株式会社 |
---|---|
フリガナ | イマバリゾウセン |
設立日 | 1942年1月 |
資本金 | 300億円 |
従業員数 | 1,622人 |
売上高 | 4431億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 檜垣幸人 |
本社所在地 | 〒799-2111 愛媛県今治市小浦町1丁目4番52号 |
電話番号 | 0898-36-5000 |
URL | https://www.imazo.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。