
24卒 夏インターン
NEW
今治造船株式会社 報酬UP
今治造船株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。今治造船株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
丸亀工場において、企業紹介と簡単なワークの後に工場内のバス車窓見学とドックの実地見学が行われた。ワークで気を引き締め、周囲に注意しつつドックでは建造中の船舶をあらゆる角度から見学できた。夜には社員の方との懇談会が催され、業務や事業展開などのお話を伺うことができた。3DCADの体験と3Dプリンターで出力されたパーツの組み立てを通して実際に船舶の建造で行われる作業を疑似体験した。船舶の一部分を3DCADで設計し、組み立てることで船舶が構造的にどのような成り立ちをしているのかを知ることができた。
続きを読む丸亀工場にて,曳航水槽の見学および,工場内をバスで見学した。時間の都合などもあり,本来はバスからおりて見学の予定だったらしいが,バス内での見学となった。その後,簡単なグループワークと会社説明があった。 今治に移動し,今治国際ホテルで懇親会があり,懇親会では先輩社員と話す機会があった。 また,食事には名物の鯛の料理が並べられていた。二日目は朝8:00からcad体験と船の二重床構造のプラモデルをおこなった。その後,改めて会社と業界の説明会があった。この時の説明会のほうがより,専門的であった。
続きを読む前述のようにインターン参加者向けの今後のイベントの案内が積極的になされており、選考時も早期ルートがあると明言されたことで有利になると確信できる。個人的には様々な面から情報を補強して更に強固な志望動機に繋げられそうだと思えたのも良かった。
続きを読む直接インターンシップが選考に有利になることはないと思うが,説明会などでこれだけは覚えてほしいというキーワードを多く教えていただいた。また,今年からインターンシップ参加者だけの説明会が各地で開催されると聞いた。それは東京・大阪・福岡で開催予定みたいだ。
続きを読む私は大きいものを作りたいとおもっていた。その中でも,重工系・プラントなど多くあり,今回は船舶の企業に行ってみた。その業界の中でも,上流のほうの設計をやってみたいと考えていて,他にもプラントエンジニアリングの企業のインターンにも参加したいと思っていた。重工やプラントエンジニアリングの企業の多くは操船が源のため,最初に造船にいってみたかった。
続きを読むまだ,他のインターンシップにいってはないが,大まかに業界としては重工系で変化はないと思う。今回のインターンシップで改めて船舶業界の熾烈な海外との競争で勝ち続ければならないというのも知り,少し他の業界も見てみようかと思った。しかし,やはり大きなものを作りたいというのは変わらなく,そこまで大きくずれることはないだろう。
続きを読む参加前は職種として技術・研究開発・生産管理等の理系採用の職種で志望は固まっていたものの、業種としてはあまり絞っておらずメーカーを中心に幅広く見ていくつもりだった。志望業界まで絞ってしまうと見ることになる企業が減ってしまうので得策ではないと考えており、既知か未知かに関わらず様々な業種・業態の企業に触れるよう心がけて情報収集をしていた。
続きを読むインターンシップ参加後はより造船メーカーへの興味が上がったので、同業のメーカーも見ていきたいと感じた。さらに今後のインターン参加時に心がけるべき姿勢を確認することもできたので、他社のインターンも自分次第で一層充実したものにできると感じた。結果として当インターンを通して学び取るものが多く、学びを生かして今後も意欲的にインターンに参加するだろう。
続きを読む丸亀工場での工場見学では現場の人が実際に溶接している様子や,ブロックを積み立てている様子を見ることができたので良かったと思う。その工場見学や懇親会などで現場第一の企業であると感じた。二日目の説明会では船舶業界の厳しい現象も話しながら,現実的な説明であったためとても好感が持てた。
続きを読む今回のインターンシップでは特に大変だったと感じることはなかった。インターンシップというより,説明会・工場見学に近かったからだ。強いていえば,私が初めてのインターンシップで仲間とどう接していいかわからなかった。しかし,最終日には仲良くなったため,よかったと思う。
続きを読む一日目のグループワークの際に,面接の練習として様々な質問のアドバイスをいただけたのがよかった。ほかの仲間の質問に対しても,社員の人やグループの人がアドバイスをして,今後の就活全般の役に立つと思う。
続きを読む参加人数 : 23人
参加学生の大学 :
大阪大学、大阪府立大学、神戸大学など、海洋系の学部がある大学からの参加者が多くいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
文理不問ではあるが理系修士が多く、選考内容も専門分野かそれに近い。 また学歴フィルターのようなものは全く無いが、早慶・国公立をはじめとする高学歴層が多い。 地元大学の学生は参加者の4〜5割くらいという印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
比較手幅広いレベルの学生が集まった。日本全国から集まってくる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
国公立から私立の各地の大学、また高等専門学校まで多岐にわたっていた。大学生のうち学部生と院生は6対4ほどの比率だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
私立大学,地方大学がほとんどだった。旧帝大は数人程度しかいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 今治造船株式会社 |
---|---|
フリガナ | イマバリゾウセン |
設立日 | 1942年1月 |
資本金 | 300億円 |
従業員数 | 1,622人 |
売上高 | 3652億8000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 檜垣幸人 |
本社所在地 | 〒799-2111 愛媛県今治市小浦町1丁目4番52号 |
電話番号 | 0898-36-5000 |
URL | https://www.imazo.co.jp/ |