
26卒 夏インターン

マツダ株式会社
マツダ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。マツダ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 生産技術を学ぶ |
---|---|
会場 | 広島本社 |
参加人数 | 学生31人 / 社員9人 |
報酬 | 5000円 |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
社員方による技術研究所の概要説明を受け、ピックアップされた各研究テーマを担当の社員の方々が紹介されました。それらを受けて全体での質問時間を設けられた後、社員1人対学生5,6人程のルームに分けられ、個別座談会が行われました。
続きを読むインターンシップ一週目は配属部署ではなく、参加学生全員での集合研修であった。人事の方が主催で、マツダがどういった特徴のある企業なのか、マツダの企業理念などを講演会やグループディスカッションを通して学習した。また実際にロードスターの開発責任者による談話会等も開催され実際のエンジニアから生の声を聴く機会があった。インターンシップ2週目からは、実際に配属先での実習になり、エンジニアと同じ格好をして業務に取り組んだ。私のグループの場合は、生産技術領域の部署であったため、生産技術の工程説明やマツダが保有する技術、そして工場の設備見学等が行われた。インターンシップ3週目からは実際にグループ活動が開始された。グループ活動は、主にメンバー同士で意見交換を交えながら、課題を解決する流れであり、指導社員のアドバイスのもと、解決まで進めた。
続きを読む私には自動車の交通事故におけるドライバーおよび同乗者の死亡事故をゼロにしたいという夢があります。モビリティには、人々に移動の喜びや利便性を提供する一方で、交通事故の要因となってしまう側面もあります。また、私は高校生の頃に交通事故に遭った経験もあることから、自動車の安全性を向上する仕事に就きたいという想いを強く持っております。
続きを読む上記の考えや想いに特に変わりはありません。自動車業界にてモビリティの安全性に関する先行研究を行うことで10年後や20年後の、より安心安全なクルマ社会の実現に貢献したいと考えております。複数の候補があるため、第一志望とするかはまだ分からない部分がありますが、本選考にエントリーをさせていただこうと考えております。
続きを読む参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
同じグループのメンバーは九州工業大学大学院、九州大学院、高知工科大学大学院、広島工業大学の4人で構成されていた。他グループに関してはやはりというべきか、広島大学や安田女子大学、地元大学の割合が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
地方大学および地元の学生が多い印象を受けました。 また、一部留学生もおられました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 3人
参加学生の大学 :
広島大学、湘南工科大学、国公立大学・私立大学の工学系学部の学生が中心インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 31人
参加学生の大学 :
参加者は、主に理系の大学や大学院生で、機械工学や材料工学、物理学など多岐にわたる専攻分野の学生が集まっていました。特に国公立大学の学生が多い印象でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
MARCH・関関同立・早慶・旧帝・地方国立など幅広くバラバラに取っていると感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | マツダ株式会社 |
---|---|
フリガナ | マツダ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 2839億5700万円 |
従業員数 | 48,685人 |
売上高 | 4兆8276億6200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 毛籠 勝弘 |
本社所在地 | 〒735-0028 広島県安芸郡府中町新地3番1号 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 689万円 |
電話番号 | 082-282-1111 |
URL | https://www.mazda.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。