
26卒 夏インターン

いすゞ自動車株式会社 報酬UP
いすゞ自動車株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。いすゞ自動車株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 今後のいすゞのEV戦略を考えよ / グローバル市場において、いすずのブランドプレゼンスを拡大する商品、サービスを企画してください / 新企画グループワーク / 新しいEVトラックの提案 |
---|---|
会場 | 藤沢工場、横浜本社、いすゞプラザ |
参加人数 | 学生40〜60人 / 社員4〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 75%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
まず午前中にインターンシップの導入と会社説明があった。次にグループに分かれて自己紹介の時間があった。午後にはグループワークの内容説明とグループワークが行われた。最後に2日目について説明して1日目が終了した。2日目には午前中に前日のグループワークの続きを行い、午後には各グループの発表とその発表に対するフィードバックが行われた。フィードバックの後に、グループワークの総括が行われ、質問会があった。最後に、インターンシップの総括と今後の選考について人事の社員の方から説明があり、インターンシップが終了した。
続きを読む説明会で行われるような業界や会社の説明が主にあり、また入場時にグループわけが行われた。午後には併設する藤原工場に行き工場内の見学を行った。またその後先輩社員との座談会が行われた。午前中に近くにあるいすゞプラザへ行きいすゞの歴史や実際の車両を見に行った。その後初日に分かれたグループごとにディスカッションをし議論をしていき改善テーマを考えるのことを行った。昨日の続きでグループごとにディスカッションを行い最終的な案をまとめつつパソコンが配布されパソコンでプレゼンテーションの準備を行った。午後に発表を行い企画部としての立場からのフィードバックをもらえた。
続きを読むインターンシップの参加によって志望度は上がりました。これから先、需要が拡大すると思われる物流業界を根底から支えることができる商用車メーカーの魅力をさらに学ぶことができ、将来性ややりがいという点で志望度が格段に上がった。国内唯一の独立系トラックメーカーとして、独自に力を入れてきたいすゞ自動車の技術に魅力を感じました。
続きを読む企画を考えるうえで、いすゞ自動車の製品についても詳しく調べて興味を持ったため。また、学生の考えた企画に対しても会社としての評価など、かなり細かいフィードバックをしていただいたので、会社の社風としても真摯に向き合ってくれるのではないかと思ったため。
続きを読む企画を考えるうえで、いすゞ自動車の製品についても詳しく調べて興味を持ったため。また、学生の考えた企画に対しても会社としての評価など、かなり細かいフィードバックをしていただいたので、会社の社風としても真摯に向き合ってくれるのではないかと思ったため。
続きを読むインターンシップ参加前には自動車業界という大きなくくりで業界を志望していたが、自動車業界の中でも、部品メーカーではなく完成車メーカーに興味を持つきっかけになった。そして完成車メーカーの中でも、商用車に非常に魅力を感じるようになった。参加前には部品業界を何社か見ていたが、部品メーカーについては絞って、本選考に臨めた。インターンシップの参加によって志望企業を絞りこむことができた。
続きを読むインターンシップ参加前には国内トップクラスの商用車メーカーということもあり、学歴的にも厳しいかと思っていたが、地方の学生も多数参加しており、非常に身近な企業に感じることができた。大企業でありながらも、少数精鋭という形で、企業を成長させようとしている取り組みは魅力的だと思いました。今後、需要が拡大していくと考えられている商用車に関わりたいとさらに思うインターンシップになりました。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
国公立や有名私立が9割を占めその他が1割くらいと有名大学の人が多かった印象だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
私のグループでは地方大学が5割、MARCHの学生が5割という割合だった。全国各地の学生がいたので、学歴フィルターはないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
日東駒専レベル・地方国公立の理系大学生が多く参加されていました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
日東駒専〜地方国立の方々が多いと感じた。学歴は様々だったと思うインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
事務系向けインターンは、全国各地の国立大学生が集まっている印象だった。ただし九州は少なく、関東、関西の大学が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | いすゞ自動車株式会社 |
---|---|
フリガナ | イスズジドウシャ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 406億4400万円 |
従業員数 | 42,054人 |
売上高 | 3兆3866億7600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 南 真介 |
本社所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1丁目2番5号 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均給与 | 788万円 |
電話番号 | 045-299-9111 |
URL | https://www.isuzu.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。