
25卒 冬インターン

株式会社IHI
株式会社IHIのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社IHIのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | インターロックブロック図を読みとこう。 / 課題は工場のCO2を見えるかソフトを使用して見える化するというものであった。 / 航空機部品の設計業務体験 / 新規事業提案グループワーク |
---|---|
会場 | 横浜事業所、IHI豊洲本社、東京エリアの事務所、オンライン、豊洲本社 |
参加人数 | 学生8〜80人 / 社員5〜40人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
最初にIHIの歴史や売上などの説明があり、その次に都市開発、橋梁、プラントを手がける部署の説明があった。それぞれその部署の社員が喋っていた。最後には座談会もあった。
続きを読む1日完結型のインターンだったため上記に示したとおりだが、初めに事業領域等の説明があり、その後グループに分かれてワークを行った。そして最後に各グループの代表者が発表を行った。
続きを読む実際に自分が希望する職種の社員さんなどのお話が聞ければ、面接やエントリーシートにも繋げやすいが、今回のものはそうではなかったから。ただ、早くからイベントに参加したという意欲や行動力は少し有利になるかもしれないと思った。
続きを読むこのころは非常に幅広い業界や企業を見ており、自身の専攻分野である機械系の知識が生かせる仕事と、大きなものを作れる企業や業界を見ていた。志望した理由は、もともと自分はロケットや飛行機に興味を持って専門分野を選んだこともあり、有形のものを通じて人々の生活を支えることができる仕事がしたいと漠然と考えていたから。
続きを読むインターンシップに参加して、自分が普段生活している中で想像以上に気づかないうちにお世話になっていたことを知った。そういったスケールの大きな仕事にやりがいを感じている社員の方は多いということをお聞きして、自分も大きなモノづくりに携わりたいという思いがより強くなり、その後も軸は変えずに就職活動を行っていた。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
院生が8割、学部生が2割。土木、建築系の学生がほとんどだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
旧帝、早慶、地方国立(少しだけ)など幅広い学歴層の方がいる印象を受けた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国立から私立文系まで多様な学生がいました。また、関西の学生も多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 80人
参加学生の大学 :
主に旧帝大、難関国公立、難関私立大の大学院生、一部学部生、高専生。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国立大学や難関私立大の学生が多かった印象はない.学歴は孫レほど高いわけではないインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社IHI |
---|---|
フリガナ | アイエイチアイ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1071億6500万円 |
従業員数 | 28,222人 |
売上高 | 1兆3225億9100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井手 博 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目1番1号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 836万円 |
電話番号 | 03-6204-7800 |
URL | https://www.ihi.co.jp/ |
採用URL | https://www.ihi.co.jp/recruit/ihi/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。