
26卒 冬インターン

新明和工業株式会社 報酬UP
新明和工業株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。新明和工業株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 新明和工業の手掛ける製品や事業について知るセミナー形式及び座談会 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生80人 / 社員2人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
初めに企業のの歴史、現在の事業内容を説明を受けた後、グループワークにて会社を取り巻くあらゆる情報を収集・分析し、社会や顧客の抱える見えないニーズを解決するビジネスアイデアを考えた。具体的には、航空機、特装車、流体、産機システム、パーキングシステムの5つの分野から1つの分野を選び、そこでの新規製品のアイデアを考える内容であった。プレゼンテーションは1チーム5分ほどで、それぞれの発表について人事社員から質問がいくつか飛ばされる。
続きを読む前半はオリエンテーション・パーキング事業部・航空機事業部の順に事業説明や・ワークショップが行われた。オリエンテーションでは簡単な自己紹介を行い、ワークショップは航空機事業部で将来の飛行モビリティについてのプレゼンテーションが行われた。週の後半では産機事業部・流体事業部・特装車事業部その後副社長による講演があった。産機事業部・流体事業部は事業部の説明と講話のみだった。特装車事業はパッカー車に関するワークを行った。
続きを読むこの企業にエントリーしていないので選考に進むとどの様な特典があるかは知らない。自分が知っているのはインターンシップに参加すると早期選考の案内が来るくらいなので有利になるとは思わなかった。
続きを読む最初は元々飛行機に興味があったので航空機事業部のある企業を中心に応募していきたいと考えていたが、インターンシップに参加することで特装車事業部の顧客の要望に合わせた設計を毎回行っているといった仕事内容に興味を持ち、特装車事業を行っている会社も志望企業に入れることにした。その他にも流体事業などにも関心をを持ち始めた。
続きを読む前身の企業が川西飛行機と陸軍・海軍に多数の飛行機を納入するほどの大企業であった事から、現在も古風な社風なのかなと考えていました。しかしながら、若手社員の方との座談会を通じて自分が考えていた社風とはま反対で、有給休暇の取得もしやすいし、残業時間もそれほど多くない、上下関係も厳しいわけでもなくかなりアットホームな社風と聞いて、より志望度が高まった。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
関関同立と関西の中堅国公立がほとんどだった。産近甲龍の人もいたと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
関関同立・MARCH・地方国公立が1:1:1程度院生と学部生はちょうど1:1になってる感じだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 7人
参加学生の大学 :
旧帝大や国公立大学の航空宇宙工学専攻の院生がほとんどでした.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 9人
参加学生の大学 :
旧帝大の学生は全参加者9名のうち2名で、他は地方国立大学の学生でした。そのため、重工のような業界トップのインターンシップよりかは、周りの学生のレベルは高くないと感じたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 80人
参加学生の大学 :
自己紹介の時間等もなかったため、参加していた他の学生の大学や学歴などを知る機会はなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 新明和工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | シンメイワコウギョウ |
設立日 | 1962年8月 |
資本金 | 159億8100万円 |
従業員数 | 6,413人 |
売上高 | 2570億6000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 五十川 龍之 |
本社所在地 | 〒665-0052 兵庫県宝塚市新明和町1番1号 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 661万円 |
電話番号 | 0798-56-5000 |
URL | https://www.shinmaywa.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。