ダイハツ工業のインターンシップ選考対策・内定直結・優遇・募集情報
ダイハツ工業株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ダイハツ工業株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
ダイハツ工業の インターン
過去実施していたインターン
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 冬インターン 技術系5dayインターン (2023年2月開催)
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 夏インターン 夏季1dayインターンシップ (2022年9月開催)
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 夏インターン 技術職 (2022年9月開催)
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 夏インターン 夏季1dayインターンシップ (2022年9月開催)
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 夏インターン ダイハツ夏季1dayインターンシップ (2022年8月開催)
- 2023卒 ダイハツ工業株式会社 夏インターン 総合職 (2021年9月開催)
- 2023卒 ダイハツ工業株式会社 夏インターン 総合職(事務系) (2021年9月開催)
- 2023卒 ダイハツ工業株式会社 夏インターン 営業・企画職コース (2021年9月開催)
- 2023卒 ダイハツ工業株式会社 夏インターン 総合職 (2021年8月開催)
- 2023卒 ダイハツ工業株式会社 夏インターン 技術系1day仕事体験 (2021年8月開催)
ダイハツ工業の インターンの評価
- 総合評価
- 3.5
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 5.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 3.2
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 3.9
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 4.3
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 4.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 4.5
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 4.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
ダイハツ工業の インターンの内容(28件)

24卒 夏インターン

ダイハツ工業の インターンに参加してみて
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ダイハツ工業の 本選考への優遇・早期選考があるか
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップに参加することが選考に直接的に有利に働くことはないと感じた。ただ、社員の方に顔を覚えて貰ったり、説明会でしか聞けない話を伺うことは少なからず有利にはたらくと考えられる。
続きを読む参加後の就職にどう影響したか
大学院での専攻分野が機械系ということもあり、それを活かした分野での就職を考えていた。具体的には自動車業界、重機械メーカー、重電系の企業なども視野に入れていた。また、先輩などから視野を広げて考えていた方がいいとアドバイスも受けていたので、物流系の企業や文系の企業などにも興味を持ってインターンなどにも参加していた。
続きを読む今回のインターンシップに参加したことによる志望業界や志望企業には特に大きな変化は無かったが、自動車業界への興味は強まった。また、自動車業界での就職では設計職のみを希望していたが、今回の説明会でお話を伺う中で、開発職の方のお話が非常に興味深く、魅力的に感じた。今回のインターンシップが他の企業にも興味を持って説明会などにも参加するきっかけとなった。
続きを読む大手電機メーカー、自動車メーカー、食品メーカー等。業界を絞らず幅広く志望していた。インターンシップや本選考を通してその企業のことを深く理解し、志望企業を絞っていこうと考えていた。特に自動車は大変繊細で複雑な製品であり、その分析の仕事には高い技術力が必要で面白そうだ思われたため志望度が高かったと思われる。
続きを読むまず、ダイハツを本選考で受ける気持ちが強くなった。しかし、まだまだ他の企業の選考を受けて自分が来年働くイメージをしたいと考えていたため、インターン選考枠を利用せずに一般で選考を志望した。結果、インターンに参加した経験を活かし、内定をいただけた。どちらの選択肢を選んでいても自信があったので、選考を通過したのではないかと思われる。
続きを読むダイハツ工業の インターン当日の感想
参加して学んだこと
今回の説明会に参加して企業についての理解を深めることができ、自動車業界一般について専門的な知識を身につけるためのきっかけとなった。また、参加学生も多かったので自動車業界を志望する他の学生とコミュニケーションを図ることができ、情報収集もでき刺激になった。
続きを読む参加して大変だったこと
技術系の方のお話を伺う際は所々に専門的な内容も含まれており、プレゼンの内容を全て理解するのは少し難しかった。参加学生の数も多かったので質問する時間も限界があり、もう少し自動車業界について事前に調べておけば理解を深めることが出来たのではないかと感じた。
続きを読む印象的なフィードバック
発表会などは特になかったので具体的なフィードバックなどはなかったが、自動車業界は設計部門や開発部門などの連携が非常に強いので、仕事以外の場面でもコミュニケーションを密にとっていくことが大切だということが印象に残っている。
続きを読むダイハツ工業の 選考対策
直近のインターン選考フロー
- エントリーシート
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
関西の大学が大多数、関関同立1割、他地方大学という感じでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- エントリーシート
- 最終面接
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
関関同立,マーチ,地方国公立以上だった.関西の企業であるので関西の学生が多かった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- エントリーシート
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
学歴について話す機会がなかったが、優秀と感じる学生はいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- 応募
- エントリーシート
- 最終面接
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
ほとんどが大学院生の理系だった。関西の大学生しかいなかったように思われる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- 応募
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
周りの学生は関西の学生が多かったが地方の学生も多く参加している印象だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
インターンES

20卒 インターンES

- Q. 100〜300字でご自身を自由に表現して下さい。
-
A.
A.
私の強みは「周囲に目を配り、その場に合った行動が取れる」ことです。それは私の四年間続けたアルバイトの経験にも現れています。私は、お客様の様子に合わせて、注文を受ける際の口調や説明内容を変え、お客様の回転率をあげました。病院内にある店舗で、固定客が多いため、顔馴染み客の注文時の特徴は記憶し、より素早く提供できるように心掛けていました。また、店内清掃をする際は、食事を摂る上で目につく汚れはどこなのか、客席に座ったお客様の目線から考えて行い、より快適な環境を作る努力をしました。最初に教わったマニュアルだけでなく、その場の状況より自ら考え、判断できる力は仕事の中でも活かせるだろうと考えています。 続きを読む
インターン面接

24卒 冬インターン 最終面接

- Q. ダイハツの応募した部署の中でやりたい仕事や,そのために今回のインターンで何を学びたいか.
- A. A.

22卒 冬インターン 最終面接

- Q. このインターンシップのコースの志望理由について教えてください
- A. A.

20卒 冬インターン 最終面接

- Q. 調達部インターンを志望した理由
-
A.
A.
私は大学の体育会の部活動で会計を務めています。会計は主将とは異なり対外的には華やかではありませんが、部の運営という意味では欠かせない存在で、やりがいを感じながら務めを全うしています。部品メーカーから部品を調達し生産現場に部品を供給する調達部の仕事が会計の仕事に似ていると思い、自分に合っていると感じています。また、簿記で学んだ原価計算の知識を調達という観点ではどのように生かせるか学びたいと思い、志望しました。 続きを読む
ダイハツ工業の 会社情報
会社名 | ダイハツ工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイハツコウギョウ |
設立日 | 1907年3月 |
資本金 | 284億400万円 |
従業員数 | 12,426人 |
売上高 | 2兆5749億5600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 奥平総一郎 |
本社所在地 | 〒563-0044 大阪府池田市ダイハツ町1番1号 |
平均年齢 | 39.1歳 |
平均給与 | 651万円 |
電話番号 | 072-751-8811 |
URL | https://www.daihatsu.com/jp/ |