
25卒 夏インターン

株式会社SUBARU 報酬UP
株式会社SUBARUのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社SUBARUのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | スバルの歴史についてのグループワーク / 安全性能の向上を実現するための新しいアイデア」などが考えられます。また、環境対応技術やエネルギー効率の向上など、持続可能なモビリティに関連したテーマも課されました。 / SUBARUの歴史 / DNA体感ワーク |
---|---|
会場 | zoom上、オンライン |
参加人数 | 学生40〜80人 / 社員1〜3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
まず会社・業界の説明会がありました。次に、ボード・カードを使って歴史や理念などのワークを行いました。最後に、ワーク結果を発表して今後のインターンの説明がありました。
続きを読むグループワーク(8人、会社の歴史とキーワードが書かれたカードを並び替えて会社を表現する。一人ずつ順番に歴史カードを読み上げ、キーワードを配置する)、グループワーク(3人、発表)、講評
続きを読むすでに別の自動車企業のインターンシップに参加しましたが、自動車業界に興味があったわけではなく、自分の性格に合う企業を探していました。この企業は前に参加した企業と異なり乗り心地などに力を入れている印象があったので面白そうだと思っていました。実際に説明を聞いて面白そうだとは思いましたがこの企業をとにかく好きにならなければいけない印象があり、そういう温度差があっていることも大事だなと感じました。
続きを読む安心と愉しさを追求している自動車・航空機メーカーということで、楽しそうな雰囲気を持っていました。実際に社員の方と関わる場面は少なかったですが、人事の方は明るくてよい印象でした。ただ、周りの学生はこの企業のマニアで細かいところまで詳しく知っている人が多く、この企業のファンではなかった自分との温度差を感じました。この企業をとことん好きになれなかった自分には向いていないと感じました。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
関東の大学・大学院生が多い印象でした。また、学校の幅は広かったように思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
全員の紹介があったわけではないのでわからないが、九州大などの旧帝大に加え、埼玉大、宇都宮大のような国立大の学生が多いように感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
同じグループはMARCHや成成明学獨國武が多かった。一人だけ神奈川大学もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 80人
参加学生の大学 :
全員、大学名はあまり言っておらず分からない。出身は関東の人が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
主に理工系の大学に通う学生が多く、特に機械工学、電気工学、自動車工学、情報工学などの分野を専攻している学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社SUBARU |
---|---|
フリガナ | スバル |
設立日 | 1960年3月 |
資本金 | 1537億9500万円 |
従業員数 | 37,693人 |
売上高 | 4兆7029億4700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大崎 篤 |
本社所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目20番8号 |
平均年齢 | 39.6歳 |
平均給与 | 691万円 |
電話番号 | 03-6447-8000 |
URL | https://www.subaru.co.jp/ |
採用URL | https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。