
23卒 夏インターン

太平洋工業株式会社 報酬UP
太平洋工業株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。太平洋工業株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
参加する前は地元の会社だという認識しかありませんでしたが、その会社の製品は自動車に必要不可欠な製品であり、トヨタなどの自動車会社に非常に定評があるといった事を知り、会社として非常に安定性・将来性があると感じる事が出来、この会社に入りたいと思いました。
続きを読むインターンシップの参加が本選考に有利になると思った理由はエントリーシートの提出は必要だが提出するとそこは必ず通過させてもらったり、インターン参加者のみの案内が来て早めから選考を始めることができるため。
続きを読む夏のインターンシップに関しては、特に何のアクションもなかったため。本選考に有利に働くのかは分かりかねる。しかし、グループワークで人事にアピールする機会が多々あるので、印象付けるという目的としては、参加しても良いのではないかと感じる。
続きを読むインターンシップに参加前の志望企業・志望業界は自動車業界・二輪車業界を志望しており特にケーヒンやスズキ、本田技研など四輪車、二輪車どちらにも行くことができる会社を志望していました。その中でもどちらかというと実際にエンジニアや技術屋さん的な仕事ができそうなサプライヤーであるケーヒンを一番志望していました。
続きを読むこのインターンシップの参加が志望企業・志望業界の変化を与えることはなく、引き続き自動車業界・二輪車業界を志望しており特にケーヒンやスズキ、本田技研など四輪車、二輪車どちらにも行くことができる会社を志望していました。また、その後の就職活動の面接によい影響を与えました。特に就職活動の中で一番大事なことだったり、企業に何を提供してくれるのかをアピールしなくてはいけないといった話は大変役に立ちました。
続きを読む地元企業で、安定感のある企業を探していた。特に、上場企業ならば、福利厚生が手厚いのではないかと感じたため、業種問わず上場企業を探していた。 自分自身が積極的な性格であることから、この強みを生かすには営業職だと考えていたため、その企業で、女性はどのような立ち位置なのか、営業職に女性社員はいるのかということを意識して見ていた。
続きを読むやはり、安定性という軸だけでは、企業選びは難しいと感じた。今回のインターンシップを通して、自動車関連の事業に、やりがいを感じることはないと確信を得ることができたので、自動車業界は志望から外すことに決めた。また、女性営業が仮にいなくても、今後、もし志願者がいた場合、採用するのか、また、積極的に採用しようとしているのかという点も企業の人事の方に伺うようになった。
続きを読むインターンシップに参加したからこそ学べたことや参加してよかったと思うことは就職活動をしていく中で大事なことを教えていただいたことです。一つ目はうそをつかずに本音で勝負するということで、二つ目は会社に自分を合わせないことです。この二つの考えは就職活動を行う上で大事にしてきたために参加して良かったと思います。
続きを読む正直なところ会社説明の部分では事実なんでしょうが、ほかの大手の会社は○○な部分があって良くないとか言い回しを工夫して自分の会社はなるべく良く見せて、ほかの会社を否定する感じが出ていて聞いていて苦痛な時間が多かったです。また、そういった部分を感じたためか私自身は話す人に対して胡散臭さを感じていました。
続きを読むわからないところはためらわず質問していて、インターンシップ終了後にまだわからないことを質問しに行ったので、そういったわからないところをすぐに解決しようとしてる姿勢がすごくいいからこれからも頑張って続けていってくださいねと言っていただいたことです。
続きを読む参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
岐阜大学などの地元の大学や、立命館大学、滋賀大学などの地方の大学の人もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国公立、近郊の私立大学の学生が多かった。偏差値50より上の大学が多かったように思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
文系、理系、関西の私立大学、地方国公立大学など様々な人がいましたが、主に学部生の学生だったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 太平洋工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | タイヘイヨウコウギョウ |
設立日 | 1938年4月 |
資本金 | 73億1600万円 |
従業員数 | 4,763人 |
売上高 | 1912億5400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小川 信也 |
本社所在地 | 〒503-0982 岐阜県大垣市久徳町100番地 |
平均年齢 | 40.6歳 |
平均給与 | 560万円 |
電話番号 | 0584-91-1111 |
URL | https://www.pacific-ind.co.jp/ |