
25卒 夏インターン

トピー工業株式会社
トピー工業株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。トピー工業株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | メーカーで働くとは |
---|---|
会場 | 東京本社 |
参加人数 | 学生10人 / 社員3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
はじめに軽く会社説明会の時間がある。事前に資料が送付されてくる。人事の方は書いてあることを読んでいるだけであった。その後はグループに分かれプロジェクトストーリーから、どのような行動を選択するのが良いかを考え、他のグループと共有する。そして、社員の方が実際に会社が選んだ答えと、その時の考え方を説明する。
続きを読むプロジェクトストーリーをみて、課題が出てきたら3人程度のグループで5分で話し合いグループの回答を全体で共有し学ぶ形式であった。企業の強みなどあまりここからは理解することができなかった。
続きを読む何を目的としているワークなのかが分からななったためです。会社の考え方を学ぶワークであれば入社後にやればいいと思いますし、あたかも、この会社が選んだ選択肢が大正解のような雰囲気を出されても、それは会社の売り上げや特徴などにも関係しているので、他の会社での正解とは言えないと思いました。それなら、ニッチな業界でもあるため仕事体験をしたかった。
続きを読む物流業界、機械メーカー、輸送機器メーカー、化学メーカー、自動車部品メーカー、鉄鋼メーカーなどを志望していた。これらも共通点としては社会貢献度が高く、働き方もホワイトであり、給与水準も良い。しかしながら、倍率の低い穴場業界だと考えていたためである。私は内定の取れる現実味のある企業へのエントリーしかしないと考えていたため、このような業界を志望していた。
続きを読む特にこのインターンシップで印象などは変わりませんでした。強いて言えば、この会社を含めて機械メーカーなどのインターンシップは差別化を図ろうとするあまり、目的を失って迷走している気がします。学生はつまらなくても、仕事体験をしたいと思ってるので、いくら部品を作る業界で仕事体験が地味だからといって、仕事体験とは違うものをするのはよく分からなかったです。ただ、志望する業界を変えるようなことはありませんでした。
続きを読む自動車関連の事業につきたいと考えていたため、単体でしている企業だけでなく複数の事業の中に自動車関連の事業がある会社を見ていたが、今回のインターンを通して、自分が配属希望ではないとこで働く可能性を考慮したとき少し満足できない結果になる可能性があると感じた。そのため単体で自動車関連の事業をしている企業を見るようになった。
続きを読む東京モーターショウにも参加をしている企業新しい事にも積極的にチャレンジをするような企業家と思っていたが、実際に社員の方と話しているとあまり覇気を感じる事は無く目の前の事をたんたんとこなしていくイメージの方が強かった。自分は新しい事にもチャレンジしたいので少し向いてないと感じた。だが与えられた仕事をたんたんとこなす働き方をしたい人には向いていると感じた。
続きを読むグループワークで一つの回答を見つけ出す難しさを学べたことが良かったと思う。初対面の人が相手だと、その人の意見に対して否定しにくい雰囲気があるため、声の大きい人の意見が通ってしまうことが多い。そこで全員の意見を平等に発信するためにどのように試行錯誤していくかを考えることができた。
続きを読む強みが「会社独自の一貫生産体制」をおくっていたという事はホームページで学べたが、それがどんな強みを持っているのか文面からでは分からずプロジェクトストーリーは非常に分かりやすかった。またホイール事業以外にもスチール事業、造機事業、サイエンス事業という複数の事業を持っている事を学んだ。
続きを読む苦労した点としては、プロジェクトストーリーの前例から答えを選択するのだが、その答えが難しいなと感じた。正直、問題によっては回答が会社によるものなどもあり、一つの正解を伝えていたが、本当にそれが正しいのか疑問に思うことが多かった。確かに正解の選択肢の根拠は筋が通っているが、間違っていた選択肢のダメな理由が曖昧であり、結果論で語っているだけではと思ってしまった。
続きを読む課題が与えられて5分という制限時間内に自らの意見を主張しまとめなければいけなかったため、簡潔に述べる能力、話をまとめる能力、協調力が非常に求められた。自分のグループはどれもバランスの取れた方々で構成されたため、比較的結論を出す際に苦労はなかったかと思われる。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
地方大学5割、MARCH2割、中堅の大学3割ですべて理系の人たちであった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 18人
参加学生の大学 :
地方大学生が多かった印象がある。早慶上智やMARCHの方の割合は少ない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
工業系の大学生、地方国立大学生がほとんどでした。超有名私立、国立の名前は見ていません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | トピー工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | トピーコウギョウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 209億8300万円 |
従業員数 | 5,439人 |
売上高 | 3339億9200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石井 博美 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番2号 |
平均年齢 | 41.6歳 |
平均給与 | 670万円 |
電話番号 | 03-3493-0777 |
URL | https://www.topy.co.jp/ja/index.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。