東海理化電機製作所のインターンシップ選考対策・内定直結・優遇・募集情報
株式会社東海理化電機製作所のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社東海理化電機製作所のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
東海理化電機製作所の インターン
過去実施していたインターン
- 2023卒 株式会社東海理化電機製作所 夏インターン 1day業界研究会 (2021年9月開催)
- 2023卒 株式会社東海理化電機製作所 夏インターン 総合職 (2021年9月開催)
- 2022卒 株式会社東海理化電機製作所 夏インターン 理系総合職 (2020年9月開催)
- 2022卒 株式会社東海理化電機製作所 夏インターン 1DAY業界研究会 (2020年9月開催)
- 2021卒 株式会社東海理化電機製作所 夏インターン 【技術】夏季1dayインターンシップ (2019年7月開催)
- 2020卒 株式会社東海理化電機製作所 冬インターン 総合職 (2019年1月開催)
- 2020卒 株式会社東海理化電機製作所 冬インターン 総合職 (2018年11月開催)
- 2020卒 株式会社東海理化電機製作所 冬インターン 社長椅子取りインターンシップ SEASON1 (2018年10月開催)
- 2019卒 株式会社東海理化電機製作所 冬インターン 総合職 (2018年2月開催)
- 2017卒 株式会社東海理化電機製作所 冬インターン 総合職 (2016年2月開催)
東海理化電機製作所の インターンの評価
- 総合評価
- 2.5
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 4.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 4.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 4.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 4.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
東海理化電機製作所の インターンの内容(11件)

23卒 夏インターン


17卒 冬インターン

1日目は会社の大まかな説明のあと、それぞれの部署に分かれてその部署で何をやっているのか説明を受けた。それからは部署の1つのグループに入って、機器の動作実験や実験のデータの整理をやった。実験では、会社が持つ大きな実験室に入って電波を飛ばし、誤作動がないか確認した。2週目は、1週目とは違うグループに入って、違う実験の手伝いをした。途中で会社の設備を見学させていただく機会があった。機器を作っているところや実験しているところなど貴重な機会だった。最終日前日に所属した部署のグループリーダー10人、最終日には所属した部署の部長に2週間の成果を発表した。最終日の午後にインターン生と社員で昼食を食べてまとめをして終了。
続きを読む東海理化電機製作所の インターンに参加してみて
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
東海理化電機製作所の 本選考への優遇・早期選考があるか
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
前述の通り自分が参加した日程は他会場よりも3ヶ月も早く開催されたものであり、他者に先んじて当企業の理解と個人のエンジニアとしての将来像を描くことができている状態で就活を進めることができるのは、面接やグループディスカッションにおいて発言内容に差がつけられるだろう。
続きを読む参加後の就職にどう影響したか
コンサルティング業界に一番興味を持っていました。これは自分の就活の軸や将来やりたいこと/成し遂げたいことに最も近いと感じていたからです。しかしそれと同時に、他の業界でも自分のやりたいことが成し遂げられるのかを模索している最中でもありました。そういった意味で業界を特に絞らず、幅広く説明会やインターンに参加するようにはしていました。
続きを読むコンサルティング業界を一番に志望することに関しては変わりなかったです。今回のインターンを通してメーカーで自分のやりたいことを成し遂げることが難しい気はしたため、メーカーや自動車業界を志望するには至らなかったが、企業自体の魅力はとても感じました。今後も業界を幅広く見たいという気持ちはインターン後も変わりませんでした。
続きを読む参加前は職種として技術・研究開発・生産管理等の理系寄りの職種で志望は固まっていたものの、業種としてはあまり絞っておらず職種との兼ね合いから必然的にメーカーを見ることが多かった。ただ志望業界まで絞ってしまうと見ることになる企業が減ってしまい得策ではないと考えていたため、これまでに知っていたかどうかによらず様々な業界の企業に触れるよう心がけていた。
続きを読むインターン参加後はより当企業への興味が上がったので、これまで通り他のメーカーも見ていきつつも当企業が良い、と言えるような他との差別化を図るように志望理由を強化したいと思った。さらに今後のインターン参加時に確かめるべきポイントをつかむこともできたので、他社のインターンも自分次第で一層充実したものにできると感じた。さらに興味対象の企業は増えると予想されるので、今後も意欲的にインターンに参加するだろう。
続きを読む東海理化電機製作所の インターン当日の感想
参加して学んだこと
インターン担当の社員はもちろん、学生も明るく積極的な人が多かったように感じました。休憩時間にはそれぞれの就活の軸や進度に関して話すことも多くとても刺激をうけました。また、インターンの応募ルートの関係から同じような経験をした学生が多く参加していたため、他の学生と就活について話すことはとても参考になりました。
続きを読む参加して大変だったこと
チームビルディングではフェルミ推定をしたり、ワークでは30年後という遠い未来を予測したりと、とても頭を使ったため大変でした。さらに個人の成績がチーム全体の得点に反映されて、チーム対抗として競わされたため、気が抜けませんでした。一方でチームの団結力も高まった気がします。
続きを読む印象的なフィードバック
今後仕事がAIに取って代わられるかもしれないが、挫折して強くなるという経験は人間にしかできないものであるため、何事も諦めずに頑張り続けることが大事であるとの言葉をいただきました。
続きを読む東海理化電機製作所の 選考対策
直近のインターン選考フロー
- 応募
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東海地方の大学生がほとんどでした。院生と学部生の割合は7:3ぐらいだったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- 応募
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東海地方の学生が多かったように感じましたが、他のグループのことは確認できなかったので不明です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
- 応募
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
理系の地方国立大学生と大学院生が多かったです。学部生と院生は2対8くらいの割合です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- 応募
参加人数 : 8人
参加学生の大学 :
旧帝大の理系修士学生が半分以上を占め、あとは文系私大の学部生だった。理系と文系でとり方を変えているという印象だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- 応募
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
大学3年と4年が半々くらいでした。地方から来ている学生も何名かいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
インターンES

17卒 インターンES

- Q. インターンシップの体験テーマ(車載HMIデバイスの開発)について志望理由をA4用紙1枚にまとめてください。
-
A.
A.
私は、車載HMIデバイスの開発に興味があり、インターンシップで車載HMIデバイスの開発の現場の空気を味わってみたいと感じたため、「車載HMIデバイスの開発」のテーマを希望します。 現在の車載HMIデバイスはますます高性能になっており、車のドライバーにとって使い心地の良いものが生み出されています。ヘッドアップディスプレイや音声情報の提示などの情報提示系の技術やジェスチャーや音声入力などの操作系の技術が年々搭載されているのを目にします。昨年、貴社がタッチパッドをレクサスに供給したというニュースを拝見しました。現在は主に高級車に供給されているものですが、タッチパッドのような操作が格段にしやすくなるHMIデバイスが今後、普通車にも続々と搭載されていくと思います。また、HMIデバイスが車に搭載されることで車内がとてもすっきりして車内がスマートに見え高級感も生まれます。スマートホンなどが市場に増え、クラウド化が進むにつれて、そうした車載HMIデバイスも同様に便利なものとして今後さらに市場に出ていくのではないかと考えます。そうした新しいものの開発に立ち会ってみたいと思いました。 ここで問題となるのが安全性や操作性だと考えます。タッチパネルなどに集中して事故を起こしてしまう可能性もあります。運転中でも操作画面を注視せずに安全に操作できるデバイスや誤作動の少ないデバイスが求められます。また、より繊細なタッチができる機器を開発していくことが重要になっていくと思います。その中で評価という仕事もとても重要であると感じます。 私は、情報学科で授業を通してソフトウェアの開発や物作りを行いました。個人ではウェブアプリケーションの開発をしたり、チームではマイコンを使用した物を開発したりLANでネットワークを組んだりと多くの経験があります。しかし、実際の開発現場の空気を味わったことがありません。さらに私は車の事業に興味があるため、将来的に自動車業界で仕事をしたいという希望があります。それらの点で貴社の最新の車事業が自分の希望するものにしっかりと当てはまっていると感じました。 貴社のインターンシップでタッチパッドの評価・解析の実習を通して、漠然としている「働く」というイメージを確かなものにし、開発現場の空気やどのように開発を行っていくのか、開発の流れがどういうものなのかを実際に体験して学びたいです。 続きを読む
東海理化電機製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社東海理化電機製作所 |
---|---|
フリガナ | トウカイリカデンキセイサクショ |
設立日 | 1948年8月 |
資本金 | 228億円 |
従業員数 | 20,083人 |
売上高 | 5531億2400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 二之夕 裕美 |
本社所在地 | 〒480-0134 愛知県丹羽郡大口町豊田3丁目260番地 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 626万円 |
電話番号 | 0587-95-5211 |
URL | https://www.tokai-rika.co.jp/ |
東海理化電機製作所の 選考対策
- 株式会社東海理化電機製作所のインターン
- 株式会社東海理化電機製作所のインターン体験記一覧
- 株式会社東海理化電機製作所のインターンのエントリーシート
-
株式会社東海理化電機製作所のインターンの面接
- 株式会社東海理化電機製作所の口コミ・評価
- 株式会社東海理化電機製作所の口コミ・評価