
26卒 夏インターン

日鉄エンジニアリング株式会社 報酬UP
日鉄エンジニアリング株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日鉄エンジニアリング株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
注意事項:現在のインターンの実施有無は上記リンクからご確認ください。
課題・テーマ | 文系・理系が両輪となって巨大プロジェクトを生み出す / 「文系・理系が両輪となって巨大プロジェクトを生み出す」 / 与えられた仕様を満たした事業提案を行う |
---|---|
会場 | 東京本社 |
参加人数 | 学生50〜60人 / 社員7〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 67%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
座学で日鉄エンジニアリングの事業についての理解を深めた後、実際の工場をどのように建てるコンペ形式で競い合い、レゴブロックなどを使って模型を作り発表をして優勝チームを決めました。
続きを読む企業の説明会のあと、実際の入札体験プログラムということで、実際のプラントに対する提案を与えられた情報や条件の中から選択してプレゼンをした。その後座談会があり、複数の社員の方に質問する機会があった。
続きを読むインターンに参加したことにより、次のインターンシップに進めるとか、選考がスキップされるとか、そういった類の優遇は恐らくないと思わます。ただ、顔を覚えてもらうことで一定の意味はあると思います。
続きを読むマーケティング、広告系に興味を持っていた。電通、博報堂やマーケティング職に携われる企業を中心に探していた。より社会に大きなインパクトを与えたいという動機が強かったが、その関わり方は様々であり、広告なら幅広い業界に携われると考えていた。他にも教育、SIerなどサマーインターンシップに申し込む時点ではあまり絞り込んではいなかった。
続きを読むあまり大きな変化はない。選考方法や、学生にどれだけ向かい合っている企業かどうかなどはより重視するようになった。学生に向かい合えない企業は顧客にも向かい合えないという思いが強くなったように感じている。ある種、日系企業のいい面も悪い面も強く出ている企業であり・そこが自分にマッチするかどうかはもう少し見ていきたい。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
日東駒専から東大まで色々な学生がいてびっくりしました。理系の学生もいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶上智以上の学生が多かった。国立の院生も見られ、文理は半々であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
ほとんど旧帝大レベルの学生でした。高学歴な学生を取りたいという方針を取っていると感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
特に学歴などについては聞くことはなかった。ただ人事の方の話によると早慶がボリュームそうらしい。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
東京大学、京都大学、北海道大学、早稲田大学、慶応大学、東工大、名古屋大学、大阪大学。一橋大学、九州大学などインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日鉄エンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッテツエンジニアリング |
設立日 | 2006年7月 |
資本金 | 150億円 |
従業員数 | 1,585人 |
売上高 | 2690億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤原 真一 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号大崎センタービル |
電話番号 | 03-6665-2000 |
URL | https://www.eng.nipponsteel.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。