コベルコ建機のインターンシップ選考対策・内定直結・優遇・募集情報
コベルコ建機株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。コベルコ建機株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
コベルコ建機の インターン
過去実施していたインターン
- 2024卒 コベルコ建機株式会社 冬インターン 【事務系】1DAY仕事体験 (2023年2月開催)
- 2024卒 コベルコ建機株式会社 夏インターン 技術系夏季インターンシップ2week (2022年8月開催)
- 2023卒 コベルコ建機株式会社 冬インターン 1DAY仕事体験 (2022年2月開催)
- 2023卒 コベルコ建機株式会社 冬インターン 総合職 (2022年2月開催)
- 2021卒 コベルコ建機株式会社 冬インターン 技術系総合職理解コース (2020年1月開催)
- 2021卒 コベルコ建機株式会社 冬インターン 技術職 (2019年12月開催)
- 2020卒 コベルコ建機株式会社 冬インターン 技術系 (2019年3月開催)
コベルコ建機の インターンの評価
- 総合評価
- 3.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 3.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 3.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 3.5
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
- 総合評価
- 4.0
- 選考難易度
-
- 業界理解
-
- 会社理解
-
- メンターのコミット
-
- 自己成長
-
- 内定直結度
-
- 学生のレベル
-
- テーマの面白さ
-
コベルコ建機の インターンの内容(7件)
コベルコ建機の インターンに参加してみて
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
まだ建設機械業界への理解が薄く、業務内容のイメージの具体化につなげることが出来なかった。また、それぞれの建設機械メーカーの特徴等について比較するための情報が少なく、他にも様々な建設機械メーカーを見てまわって、自分の考えを整理するべきだと感じたため。
続きを読む社員の方から会社説明や座談会を通してお話をうかがい、仕事への取り組み方だったり、福利厚生の面からして、会社で楽しく、やりがいをもって働ける環境がすごく整っていると思った。また、実際に工場内で製品を見させていただくと、迫力があって、このような製品のモノづくりに携わることができ、設計や開発を行うのはすごく面白そうだと感じた。
続きを読むコベルコ建機の 本選考への優遇・早期選考があるか
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップでは、参加後に特別なイベント案内があるというようなことはなく、また時間が短かく時期も早かったこともあり、得られる情報も少なく感じ、本選考で非常に有利になるというようなことはないと感じた。
続きを読む参加後の就職にどう影響したか
元々は、電機関係の⼤⼿を中⼼に考えていた。中でもエネルギー利⽤に関係する事業分野に興味があった。しかし、OBに誘われ建設機械メーカーの会社説明会に参加後、建設機械業界にも新たに興味を持つようになった。そのため、電機メーカーと建設機械メーカやそれらに関係する業界の企業を重点的に検討するようにしていた。
続きを読むこの時点では、建設機械業界を検討し始めたばかりであったので、今回のインターンシップをうまく活用することが出来ず、他にも就活情報誌やインターンシップや説明会を通じて建設機械業界と企業の研究を進めなければと感じた。この後も、電機メーカーと建設機械メーカやそれらに関係する業界の企業を重点的に検討するようにしていたことは変わらなかった。
続きを読む機械系の学生として大学での勉強を大いに生かすことができる、重工系や建設、農業機械など大規模なモノづくりを行っている企業を志望していた。この企業では主力製品であるショベルカーやクレーンが特に設計や開発を行う上で面白そうだと思っていた。また、自分はあまり頻繁に転勤などはしたくなかったため、勤務地がいくつかに絞られている企業にいこうと思っていた。
続きを読む企業規模の大きいところよりも入社後中小企業のほうが若手のうちから大きい仕事、やりたい仕事も任せてもらえると思うので、中小企業にも目を向けるようになった。また早いうちに志望業界は絞っていた方が、ESなども書きやすく、面接の受け答えなどにも一貫性が持てるようになるため就活は進めやすくなるのではないかと感じた。
続きを読むコベルコ建機の インターン当日の感想
参加して学んだこと
開発案検討のグループワークで行った、最初から全てのメンバーが全ての情報を共有しているわけではなく、その状況からどのようにメンバーの情報と考えをまとめていくという作業を、多人数で行うということはそれまであまり経験したことがなく、思ったように議論が進まず大変であった。そのため、今回のインターンでそれを経験できたのは良かった。
続きを読む参加して大変だったこと
グループワークは、与えられた条件を元に開発案を検討するというものだったが、それぞれのメンバーに対して特定の情報を渡され、最初から全ての情報を共有することなく、議論を進めていくというものだった。そのため、最初の情報共有が思ったように進まず、時間をとってしまったこと。
続きを読む印象的なフィードバック
開発案検討のグループワークで最初から、全てのメンバーが全ての情報を共有しているわけではなく、その状況からどのようにメンバーの情報と考えをまとめていくのかということの重要性が印象的だった。
続きを読むコベルコ建機の 選考対策
直近のインターン選考フロー
- エントリーシート
- WEBテスト
- 最終面接
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
地方国公立9割,中堅私立1割.大学生はあまりおらず,ほぼ院生でした.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- 応募
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
MARCH、関関同立レベルの大学が多かったと思う。他のチームはわからない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
- 応募
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
地方国公立8割。私大2割。やはり、理系出身の学生が多いように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- 応募
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
交通費が定額で支払われることもあり、全国各地の地方大学の学生が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
- 応募
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
中国地方やその周辺の学生が多かった。東日本から来ている学生はいなかったと思うインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
インターンES
インターン面接

24卒 夏インターン 最終面接

- Q. インターンに参加したい理由を教えてください.
- A. A.
コベルコ建機の 会社情報
会社名 | コベルコ建機株式会社 |
---|---|
フリガナ | コベルコケンキ |
設立日 | 1999年10月 |
資本金 | 160億円 |
従業員数 | 2,234人 |
売上高 | 2212億3100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山本明 |
本社所在地 | 〒731-5161 広島県広島市佐伯区五日市港2丁目2番1号 |
電話番号 | 082-943-5321 |
URL | https://www.kobelcocm-global.com/jp/ |