
26卒 夏インターン

コベルコ建機株式会社
コベルコ建機株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。コベルコ建機株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ショベルカーにおける新製品のプロダクト開発を体験しよう |
---|---|
会場 | 五日市工場 |
参加人数 | 学生15人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
まず一時間半程度業界や企業の説明があった.その後,グループに分かれて海外事業に関するワークを行い,プレゼンも行った.最後に,技術系社員の方との座談会を行って終了した.
続きを読む最初に人事部の方から90分くらい会社説明があり、その後グループワークがあった。グループワークはどのような付加価値のついた建機をどこの国に売るかということについて情報シートを見ながら1グループ3人で話し合ってスライドにまとめて発表した。その後、技術系社員との座談会が行われた。
続きを読む最初に企業説明を行い、その後工場見学に行き、建設機械を製造していく様子を見学した。その後一人ずつショベルカーの操縦をさせてもらった。最後に社員の方々との座談会の時間があり、お話をうかがった。
続きを読むJR五日市駅に集合後バスで事業所へ移動した。初めに業界・会社説明と工場見学を行った。その後、開発案検討のグループワークを行い、最後に先輩社員の方たちと座談会があった。最後は事業所で解散した。
続きを読む工場の事務所に到着後、会社全体の説明会。その後、大久保工場の見学を行った。そして、社員との座談会を行った後、近くにある免許センターで大型クレーンと小型のショベルカーの運転体験を行い、解散という流れであった。
続きを読む志望度が下がった理由は、業界シェアが低いということと、製品のバラエティーが少ないということです。国内においては建設機械業界世界第二位の競合他社の存在が大きいため、技術面においては業界をリードする立場というよりかはその会社に追従している感じであった。さらに扱っている製品が油圧ショベルとクローラクレーンというのも少しネックだった。
続きを読む建設機械の中でも私自身関心のあったクレーンに注力している点や,安全に関する独自の技術をもっている点は魅力的であった.しかし,学校推薦の利用は考えていなかった中で,自由応募の難易度が他の企業と比べても相当に高いという点が志望度を大きく下げる要因となった.
続きを読むインターンシップ前までは会社の規模に関係なく、技術者として幅広い業務に携わりたいという思いがあった。そこで、若手技術者でも仕事に裁量の幅を広く持たせる社風の会社を中心に志望していた。さらに、建設機械は世界の現場の生産性や安全性に大きな影響力を持つため、自分が開発した製品があらゆる国の建設現場に貢献できる面白さから建設機械メーカーを志望していた。
続きを読むインターンシップの座談会を通して、社員の方々が共通して技術者として若い頃から活躍することができたと話していたため、自分の就活軸と一致し、魅力を感じた。その一方、建設機械メーカーとしては中規模であり、国内には世界二位のシェアをもつ機業もあるため、技術面においては将来的にどう差別化を図っていくのか疑問に感じた。企業の業界における立ち位置や将来性なども企業選びをする上では大切だと感じた。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
地方国公立大学の学生が多かった.また,院生も学部生も偏りなくいた印象.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
地方国公立8割。私大2割。やはり、理系出身の学生が多いように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
MARCH、関関同立レベルの大学が多かったと思う。他のチームはわからない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学院生がほとんど。地元大学、出身の学生が多い印象だが、関東からも数人来ていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
大学院生がほとんど。関西圏の中堅理系大学の学生が多い印象、関東圏の学生も数人いた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | コベルコ建機株式会社 |
---|---|
フリガナ | コベルコケンキ |
設立日 | 1999年10月 |
資本金 | 160億円 |
従業員数 | 2,234人 |
売上高 | 2921億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山本明 |
本社所在地 | 〒731-5161 広島県広島市佐伯区五日市港2丁目2番1号 |
電話番号 | 082-943-5321 |
URL | https://www.kobelcocm-global.com/jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。