就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
鈴与株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

鈴与株式会社 報酬UP

【共生を支える物流の力】【22卒】 鈴与 総合職の通過ES(エントリーシート) No.50043(名古屋大学/男性)(2021/6/15公開)

鈴与株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月15日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
あなたを表すフレーズを4つまでご記入ください(20文字以下)

A.
チームワークを重んじる組織の潤滑油 改善点を探し続ける向上心 偏見を持たず公平 嘘をつけない馬鹿正直 続きを読む

Q.
これまでの課題や困難を乗り越えた経験をご記入ください。 (300文字以下)

A.
私が乗り越えた困難は、大学受験です。高校の入学式で学年主任の先生が「膨大な量の宿題に多くの生徒は手を抜くが、ちゃんとやれば国立大学入学は保証する」と仰っていました。私はその言葉を信じ、一年時から一度も手を抜かずに課題に取り組みました。また、自分の苦手を発見しては友人や先生に教えを乞うたり、難問の演習不足を感じたときは難問の添削サービスを活用するなど、自分が足りないと感じた部分の克服には自発的に取り組みました。その結果、塾に通わずに名古屋大学に現役で合格することができました。この経験から私は、経験者の助言を大切にしつつ自分の考えを持って行動することが課題解決のために重要であると学びました。 続きを読む

Q.
どのような軸で就職活動を行っているのかをご記入ください。 (250文字以下)

A.
私は就職活動で「生活を支える仕事」を軸としています。物流業は日常生活で直接恩恵を被ることは少ないですが、確実に私たちの生活になくてはならない存在です。派手さはありませんが、縁の下の力持ちとして私たちの生活を支えている仕事に魅力を感じています。また、その中でも特に愛着のある地元に貢献したいと考えています。私は大学進学で生まれ育った静岡を離れましたが、離れたことで初めて地元の良さに気づきました。お世話になった方々や環境に恩返しをしたいと考えており、静岡の人々を支える仕事ができたらと考えています。 続きを読む

Q.
鈴与の事業・仕事についてどう思うか教えてください。 (250文字以下)

A.
貴社の事業は、利益を大切にしつつ、利益に固執しすぎていないという印象を受けました。「共生」の精神のもと会社として自立を重んじており、自立のために利益を大切にしている一方、清水エスパルスの運営や航空事業など世の中のためになることに対しては利益ばかりを求めすぎない姿勢が非常に魅力的だと感じました。また、物流の力で顧客の課題を解決し、その課題解決によって消費者が知らず知らずのうちに恩恵を被っていると知り、貴社の仕事内容は「共生」を体現していると感じました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

鈴与株式会社のES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
「多様な価値観や異文化を尊重し良い人間関係を構築すること」が私の強みです。8か月間滞在したホー ムステイ先では10ヶ国以上から来る留学生の身勝手な行動から、ホストマザーも学生もストレスを抱え ての生活でした。原因は文化や習慣の違いと相互理解不足によるものと考えました。そこで、1)全員で 食事をする時間を確保し、そこでの会話を通して互いの文化への理解を深め、2)個々の価値観を尊重し た上で「ユーモアのあるハウスルール」を作りました。早朝から大音量で音楽を流すスペイン人がいた ため、他学生の予定を聞き、その音楽をアラーム代わりに利用すると決めると学生が遅刻せず時間に余 裕を持って起きられるようになりました。このようなユニークなルールを設定し定着化させた結果、異 文化間で生じたトラブルが解消され、融和に繋がりました。社会でもこの強みを活かし、相手のバック グラウンドを理解・尊重することで信頼関係を築いていきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月14日

鈴与の 会社情報

基本データ
会社名 鈴与株式会社
フリガナ スズヨ
設立日 1936年3月
資本金 10億円
従業員数 974人
売上高 1533億1400万円
決算月 8月
代表者 代表取締役会長 鈴木与平
本社所在地 〒424-0942 静岡県静岡市清水区入船町11番1号
URL https://www.suzuyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131603

鈴与の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。