就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックシステムデザイン株式会社のロゴ写真

パナソニックシステムデザイン株式会社 報酬UP

パナソニックシステムデザインの本選考対策方法・選考フロー

パナソニックシステムデザイン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

パナソニックシステムデザインの 本選考

パナソニックシステムデザインの 本選考体験記(2件)

21卒 内定辞退

SE職
21卒 | 東京都市大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まず就活情報サイト「キャリタス就活」に登録した後、合同のインターン・会社説明会に参加することから始める。パナソニックシステムデザインのブースに訪問し、企業情報を聞き実際にインターンシップに参加して詳細情報を得るのが良いと思う。また、質問もなるべく用意してからインターンシップに参加するとなお良い。ESや面接では、自己PRや学生時代に取り組みはもちろんのこと、IT業界を志望した理由や入社してどのようなキャリアを目指していくか、そして、IT業界の中でも何故メーカー系を選んだのかをなるべく明確にしておくと面接の時も対応しやすい。特に、最先端技術のニュースなどを日頃から確認し、このニュースに興味があることを伝えると高評価につながると思う。また、ITに関する経験(どんなプログラミングを使ってきたか、そのプログラミングで何を開発したか等)やグループワークの経験もあれば具体的に言語化して何を言うか把握しておくと良いと思う。もし、OBやOGが入れば、業界・企業についての詳細やどういうキャリアを描いてきたか等を聞くのもおススメ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

パナソニックシステムデザインの 直近の本選考の選考フロー

パナソニックシステムデザインの 志望動機

21卒 志望動機

職種: SE職
21卒 | 東京都市大学 | 男性
Q. パナソニックシステムデザインを志望する理由を教えてください。
A.
私は、情報システム学科に所属しており、特にソフトウェアを用いたモノづくりや最先端技術に興味があります。また、以前参加したインターンシップでも、実際にグループで上流工程を経験し、仲間と共に一つの商品を創っていくということに実感がわきました。特に御社では、最先端技術を常に追求し続け、システム思考とデザイン思考により従来の考え方に縛られず様々な視点から商品やモノ・サービスを創造していることをパンフレットやHP、そしてインターンシップを通じて知りました。私はそのことに魅力を感じ、様々な視野で考え方を持ちつつ、新しいことを追求し続けていき、これを活かしてお客様のご要望やくらし、そして社会に貢献できるように商品やサービスを創っていきたいと考え、御社に入社したいと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

パナソニックシステムデザインの エントリーシート

22卒 本選考ES

エンジニア
22卒 | 九州産業大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
私は大学で学んでいる情報技術を活かして、人々により良い社会、暮らしを提供することで社会貢献したいと思い、貴社でなら実現することができると考えたので志望しました。 貴社は先端技術とデザインで新商品と新サービスを提供されており、様々な分野に技術力で社会貢献しているところに魅力を感じました。私は、様々な分野の事業に対して、技術力で解決していきたいと考えています。そのため、入社後は、研究内容の組込み技術を活かせる仕事がしたいと考えています。また、レベルの高い環境で意欲的に学んでいくために、4か月の新人研修に積極的に参加し、成長していきます。そして、社会に貢献したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月30日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
22卒 | 長崎県立大学 | 女性
Q. 保有資格・スキル(100)
A.
「ITパスポート試験」と「日本商工会議所簿記検定試験二級」を資格として保有しています。現在は、「基本情報技術者試験」の取得に向けて勉強中です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月25日

パナソニックシステムデザインの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

SE職
21卒 | 東京都市大学 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について教えてください。
A.
私は、知能メディア研究室で、誰もが使いやすく賢いメディアサービスを実現するための研究をしています。これまでに、視線計測や推薦技術の手法や仕組み等を2人組で参考文献から調査して発表しました。この時、どんな方式やモデルがあるかを意識しながら原理から読み解くことをしました。また、TVML言語で簡易的なCGアニメーションのテレビ番組を制作したり、LeapMotionやKinectのような機材で開発環境を整備しプログラムの構造を読み解いたりしました。このように、様々な分野でメディアサービスの核心に触れることで、最先端技術への関心や知識をより深め、誰もが使えるようなシステム設計を理解することが出来ました。(282字) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

パナソニックシステムデザインの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 男性
職種: SE職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
21卒 / 東京都市大学 / 男性
職種: SE職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
IT業界やSE職を目指しているのであれば、日頃からIT、最先端技術に関するニュースを見たり、何からしらグループワークでの経験を把握しておくことが大切であると思う。特に、グループワークの経験についてはどんなことに苦労したか問われるので、なるべく具体的にしておいた方がが良い。また、何かプログラミング言語を習得し、簡単なゲームやツール、アプリの開発をしたり、基本・応用情報技術者やTOEICあたりの資格を持っておくと有利に感じた。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
就活準備に必要な自己分析、業界研究、企業研究、面接対策等の基本的なことが出来ており、グループワークや資格、アルバイトなどの経験を積んで、なおかつ、アドリブに強い就活生に内定が出るように感じる。自分が内定をもらえたのはこれらのことをしっかり行っていたからだと思う。アドリブ力は特に大事で、面接官の質問に対して忠実に答えているかが鍵だと思う。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
面接で聞かれる質問には、特にプログラミング言語を使用したことがあるか、システム開発の経験があるか、ITやTOEICに関する資格を持っているかを中心に聞いてくるのでしっかり答えられるようにしておくと良い。また、グループワークの経験についてはしっかり何人のグループでどんな点で苦労したか問われるので、グループワークで行ったことを日頃から忘れずにメモしておくと選考で役に立つと思う。 続きを読む
閉じる もっと見る

パナソニックシステムデザインの 会社情報

基本データ
会社名 パナソニックシステムデザイン株式会社
フリガナ パナソニックシステムデザイン
設立日 2015年4月
資本金 2億円
従業員数 460人
決算月 3月
代表者 岩崎哲
本社所在地 〒571-0050 大阪府門真市大字門真1006番地
URL https://group.connect.panasonic.com/psd/
NOKIZAL ID: 1579417

パナソニックシステムデザインの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。