就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックシステムデザイン株式会社のロゴ写真

パナソニックシステムデザイン株式会社 報酬UP

パナソニックシステムデザインの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

パナソニックシステムデザイン株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

パナソニックシステムデザインの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全2体験記)

1次面接

SE職
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】teamsに入る→面接→逆質問→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の若手社員/現場の開発社員【面接の雰囲気】人事の若手社員の方が明るく笑顔でハ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年5月31日

問題を報告する

最終面接

SE職
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新横浜本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付のAttendStationから採用担当を呼び出し(タブレットが反応しない場合は横にある電話で呼び出し)→会議室前のスペースで出番待ち→本番→終了【学生の人数】1人【面接官...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年5月31日

問題を報告する

1次面接

SE職
21卒 | 東京都市大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の雰囲気としては穏やかで落ち着いており、話すスピードも聞き取りやすく、自分も受け答えしやすかった。また、いきなり志望動機から聞くのではなく「どんなプログラミング言語を使ってきましたか。」のような話しやすい質問からしてくれたのでとても話しやすかった。【学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について教えてください。】私は、知能メディア研究室で、誰もが使いやすく賢いメディアサービスを実現するための研究をしています。これまでに、視線計測や推薦技術の手法や仕組み等を2人組で参考文献から調査して発表しました。この時、どんな方式やモデルがあるかを意識しながら原理から読み解くことをしました。また、TVML言語で簡易的なCGアニメーションのテレビ番組を制作したり、LeapMotionやKinectのような機材で開発環境を整備しプログラムの構造を読み解いたりしました。このように、様々な分野でメディアサービスの核心に触れることで、最先端技術への関心や知識をより深め、誰もが使えるようなシステム設計を理解することが出来ました。(282字)【IT業界を志望した理由、もしくはITに関するご経験はありますか。】私は、Androidアプリのシステム開発の演習をしました。3名のグループで、事例研究中間発表会実施に役立つ機能を有するモバイルアプリを要求定義書から内部設計書まで作成しながら開発して完成品を発表しました。私はグループリーダーの役割を担い、グループ活動報告やドキュメントを纏める作業をしていました。特に苦労したのがドキュメントを纏める時、「タイムキーパーでいつの時間にベルを何回鳴らすか」や「戻った時に画面をどこに戻すか」等の細かい箇所の食い違いの整理でした。これらも一つ一つ指摘しながら解決していき、「秀」の単位を得ることが出来ました。「期間と規模を考えながら実装する要領さ」がかなり必要であることを実感しました。このような貴重なシステム開発経験をIT業界に活かしていくと共に、自分の市場価値を高め、お客様の期待に応えられるよう貢献していきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接で対面での面接だったので、緊張していたが場の空気のおかげで、落ち着いて笑顔でアイコンタクトを取りながら話すことが出来た。それにより、自分が質問に答えた後も何回も頷いてくれたので、これは高評価を得られたのではないかなと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月20日

問題を報告する

最終面接

SE職
21卒 | 東京都市大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接であり、リモート環境で行われた。そのため、面接官と通信が不安定になって時々止まってしまったことがあり、不安な時もあった。【最近気になっているニュースはありますか。】最近、新型コロナウイルスや5G等の様々なニュースがあります。その中でも、私が特に気になっているニュースは、プログラミング教育に関連したニュースです。近年、2020年度から小学校や中学校・高校ではプログラミング教育が必修化することが話題になっています。その背景には、技術発展を続ける情報機器に追い続けていくためには、IT知識やプログラミング的思考、創造力・思考力等を向上させることが必要とされています。ITのことがあまり分からない方にも、親切に誰でも理解できるような説明で少しずつ能力を上げていけるような支援商品や支援サービスが欠かせないと思っています。そして、内容を理解すると共に楽しく支援出来るシステムがより多く増えたら良いなと考えています。【学生時代に最も打ち込んだことを入力してください。】私は、学業全般を最も打ち込みました。私は負けず嫌いな性格があり、大学入学時から、履修するすべての科目において、一番高い成績である「秀」を目指すことを日頃から心掛けるようにしました。与えられた講義資料や演習資料から重要でありそうな項目を抜き出して自分が理解しやすいように分かりやすく纏めたり、テスト勉強の際にも、これは出しそうだと思った問題を予想して、Wordで模擬問題と解答を一から自作し、自分で解いたり、友達に配布したりしていました。自分が作った問題を友達に配布する時に、なるべく友達が理解しやすいような解答にするということを心掛けました。それを続けること3年後には「線形代数学」や「微分積分学」、「確率統計」等の全ての数学科目で「秀」を取ったり、成績を学科内席次7位まで上げたりすることが出来ました。「ふと思いついたアイデアを行動に移すことでその積み重ねが努力の成果になること」を実感しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】TOEICや基本情報技術者などの資格について聞かれて答えた時に、興味を示していたので、ここで高評価を得られたと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月20日

問題を報告する
4件中4件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

パナソニックシステムデザインを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
自分が確実に成長できると感じたからです。私はソフトウェアエンジニアとしての成長を一番の基準として就職活動を行っています、その中で御社のインターンに参加させていただいたとき、人事の方より、「エンジニアの成長が大切であり、しっかりサポートしていく」といった趣旨の言葉をいただきました。もちろんほかの会社さんでもエンジニアの成長を考えてはいると思いますし、実際エンジニアのリクルーターの方からはそういう話も聞かせていただきました。しかし、人事の方から明らかな言葉としていただいたのは、自分が説明会、インターンを参加させていただいた企業の中では御社だけでした。このような経緯から自分のエンジニアとして成長が一番期待できるのは御社だと感じ志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日
Q. 志望動機
A.
フィールドエンジニアとして交通に関するシステムに保守点検、施工管理としてかかわっていきたいと考えています。信号機や交通情報板などの交通管制システムは全体が機能して初めて評価されるものであり、設計通り動かなければ人の命にかかわる大事故が起こる可能性もあります。だからそのような生活の基幹に関わるようなところでフィールドエンジニアとして設置後も自分自身が携わっていけるような社会人になりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私が京信システムサービスを志望する理由は三つあります。まず一つは京都で40年以上にわたってシステムの面から京都に多大なる貢献をしており、長年の経験に基づいた確かな技術力が存在していると感じたからです。もう一つは京都信用金庫と日立製作所というゆるぎない基盤を持った企業が株主であることからしっかりとした経営基盤のもと、安心して仕事に挑戦していくことのできる環境であると考えたからです。そして最後に京都信用金庫からの仕事を行うだけでなく、金融、行政、そして宗教法人など、非常に多岐にわたる業務に取り組むことが出来るということです。一つの分野だけではなく、多岐にわたる分野の業務に従事することによって一つの分野だけでは得ることのできない経験が出来ると考えました。以上のことから私は御社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

パナソニックシステムデザインの ステップから本選考体験記を探す

パナソニックシステムデザインの 会社情報

基本データ
会社名 パナソニックシステムデザイン株式会社
フリガナ パナソニックシステムデザイン
設立日 2015年4月
資本金 2億円
従業員数 460人
決算月 3月
代表者 岩崎哲
本社所在地 〒571-0050 大阪府門真市大字門真1006番地
URL https://group.connect.panasonic.com/psd/
NOKIZAL ID: 1579417

パナソニックシステムデザインの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。