- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 2024年の夏頃に、日本のビジネスの流動に欠かせない物流業界を志望しており、その中でも名前を知らない人がいないほど、大手のヤマト運輸のインターンに参加しようと思った。普段から利用しているが、サービスを提供する側の視点に立ってみたかった。続きを読む(全118文字)
【物流業界の挑戦】【22卒】シモハナ物流の夏インターン体験記(文系/2Ddays 夏期インターンシップ)No.11965(近畿大学/男性)(2020/12/8公開)
シモハナ物流株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 シモハナ物流のレポート
公開日:2020年12月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 2Ddays 夏期インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 近畿大学
- 参加先
-
- シモハナ物流
- 関西丸和ロジスティクス
- イオンディライト
- ニトリ
- ホームロジスティクス
- 三協フロンテア
- ゼンショーホールディングス
- 内定先
-
- 関西丸和ロジスティクス
- イオンディライト
- ESRIジャパン
- ココカラファイングループ
- タケエイ
- 入社予定
-
- ESRIジャパン
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
物流業界に興味があったのが一番の理由になります。いくつかの企業を見ていたのですが、確実にインターンシップに参加したかったので、選考が無いものを探していました。そうすると、顔写真と簡単なエントリーシート提出のみで参加できるインターンシップがあるシモハナ物流株式会社を選びました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前の勉強などは必要ないと思います。ですが、インターンシップ中の意欲などを見て、次のインターシップの選考をしているので、質問会などで積極的に質問するために、事前に用意する必要はあると思います。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 高槻第二営業所
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 大学の偏差値はバラバラであったと思います。特に気にする必要はないでしょう。
- 参加学生の特徴
- 社交的な人が多い印象です。休憩時間などにはみんなで話そうとしたり、ちょっとした時間にコミュニケーションをとろうとする人が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社説明、現場見学
1日目にやったこと
午前中は自己分析ワークをして、全員の前で自分の強みなどを発表しました。午後になると、会社説明会、現場見学がありました。普段は二日かけて行っているようでしたが、私が参加した時には台風の影響で一日短くなっており、一日にまとめて行ったようです。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
明確なフィードバックはありませんでした。ですが、インターシップ中に学生への声掛けなどコミュニケーションをとろうとする社員の方が多かったと思います。内容としては、「こうした方が伝わる発表ができるよ」や「さっきの動き良かったよ」などです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自己分析したことを発表する際には、どう表現するのか、身振り手振りはどうするのか、など悩むことは多かったです。また、インターシップ中の言動が次のインターシップへの選考にもなるので、意欲的な態度を見せるように努力し続けました。常に気の置けない状況だったと思います。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
シモハナ物流株式会社への志望度が高まりました。実際に働く人と接することで、こんなところで働きたいと思えました。インターシップに参加することで、本選考で話せるエピソードも作ることができましたし、参加した無駄なことが無いのが最も良いところかなと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
物流業界について学んでいれば、印象に残るような質問ができるかもしれません。また、マナーであったり挨拶が重要です。そう言ったことに疎いのであれば、事前に学んでおきましょう。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に現場を見学することができたからです。そこで働いている人と実際に接することで、自分が働いた時のイメージがしやすかったです。また、社員の方々は私たちの質問に対して真摯に答えてくださるので、聞きたいことを率直に質問すれば、きちんと答が返ってきます。そういったことからも、働くことを考えた時に生まれる疑問なども解消できたので想像しやすかったです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定をもらった学生の話を聞く限り、インターンシップに参加している人に内定が出やすいと考えられる。インターシップに参加することで考えられたことを本選考でアピールすれば内定が出る確率は高いと思ったので、私も努力次第では内定が出るのではないかと考えられた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することで、会社の良いところ・悪いところがある程度わかりました。それらを天秤にかけたところ、私にとっては良いところが勝ったのです。社内でのコミュニケーションが豊かなところや、若いうちから裁量権をもって仕事できることろなど、私にとっては志望度が上がる要素が多かったのです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
一つ目のインターンシップの参加者のみが招待される、二回目のインターンシップがあります。そういったところでアピールをすることで、本選考でも有利に進めることができるでしょう。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
「就職活動に中で困っていることがあれば何でも聞いていいよ」とメールアドレスを渡してくれました。その後、メールしたところ快く相談に乗ってくださり、様々なアドバイスをくれました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前には志望業界については漠然とした考えしか持っていなかった。なんとなくではあるが、人の幸せの根源である食事に関われる食品業界、外食業界などに興味を持っていた。そういった業界の会社のインターンシップにも参加していたが、いまいち私にはピンとこないことが多かった。そのため、視野を広げ、食品を運ぶ物流業界に目を向けていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
その企業が業界においてどのようなポジションにあるのかを重視しなければならないと考えるようになった。同じ業界でも、立場が違えば働き方にも違いがある。志望している業界だからと言って飛びつくのは早計で、もっと俯瞰的に企業を評価することが就職活動においては重要なことだと思います。このインターンシップに参加することで、以上のような考えになりました。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 シモハナ物流のインターン体験記(No.16141) |
シモハナ物流株式会社のインターン体験記
- 2024卒 シモハナ物流株式会社 2Ddays 夏期インターンシップのインターン体験記(2023/08/18公開)
- 2024卒 シモハナ物流株式会社 2Ddays 夏期インターンシップのインターン体験記(2023/07/27公開)
- 2023卒 シモハナ物流株式会社 2Ddays 夏期インターンシップのインターン体験記(2022/08/18公開)
- 2023卒 シモハナ物流株式会社 2daysインターンシップのインターン体験記(2022/03/24公開)
- 2023卒 シモハナ物流株式会社 2Ddays 夏期インターンシップのインターン体験記(2022/01/20公開)
- 2022卒 シモハナ物流株式会社 2Ddays 夏期インターンシップのインターン体験記(2021/07/08公開)
インフラ・物流 (貨物)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 過去に引越しのバイトをした経験があり、引越し業界にて就職するとなった場合にどのようなキャリアプランがあるのか気になっていました。そこで、地元に根ざした引越し企業があると知り、そちらのインターン募集を見つけたところ、インターンにせっかくだから参加しておきたいという興...続きを読む(全150文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々物流業界に興味があったから。海運・航空物流と見ていたので、佐川急便は知っている名前だし、陸運のインターンシップにも参加しようと思った。物流は1dayインターンが多い中で2days開催しているのも魅力的だと思った。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
サントリーグループであるため、安定企業ではないかと考えたため。
物流は生活を支えるものであり、今後無くなることはないと思ったから。
記載されていなかったが、早期選考がもらえる可能性があったから。(実際に早期選考の案内が来たため、迷っていたら受けていいと思います。)続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
私は、モノを運ぶ事で社会に貢献できる物流に興味があったため、物流企業インターンシップを探していた。
そのような時に、たまたまエントリーしていた第一貨物さんのWeb説明会において、第一貨物さんが日本の物流業界で初めてDXを導入されたこと、そして現在海外事業にも力を...続きを読む(全173文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 国際物流業界に興味を持っていたため。グローバルに事業を展開していて、世界47カ国に拠点を持つ郵船ロジスティクスの業務内容や職種について詳しく学びたいと思ったため。またどのような方々が働いているのか知りたかったため。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 初めての物流業界でのインターンであり、物流業界についての企業研究としてインターンに参加を志望してみた。また大手の子会社ということに注目しており、どんな業務を担っているのか、全体像を把握したかったのが理由続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持ったきっかけは、物流業界の具体的な仕事内容や仕組みを知りたかったからです。1Dayという手軽さも参加を決めた理由の一つで、短期間で効率的に業界理解を深められる点に魅力を感じました。また、業界トップ企業の日本通運が持つグローバルな事業展開や最...続きを読む(全180文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 物流業界に漠然とした興味があり、業種に限らず少しでも興味が湧いた企業は片端からインターンに申し込んで行き、その中に丸和運輸機関があった。丸和運輸機関は当時業績が良く、物流ニュースサイトでも名前を見かけたので、成長企業として興味があった。続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々物流業界に興味があり、日本の物流課題解決に貢献することができる企業を探していた。その中でも、荷主の物流をプロの視点から代理で行うことができるフォワーダーに興味があり、業界研究を進めているうちに近鉄エクスプレスの名を見つけ、インターンに参加しようと思った。年収が...続きを読む(全158文字)
シモハナ物流の 会社情報
会社名 | シモハナ物流株式会社 |
---|---|
フリガナ | シモハナブツリュウ |
設立日 | 1955年2月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 6,243人 ※(令和2年4月現在/パート・アルバイト含む) |
売上高 | 492億円 ※2020年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役 下花 実 |
本社所在地 | 〒731-4323 広島県安芸郡坂町横浜中央1丁目6番30号 |
電話番号 | 082-820-1155 |
URL | https://shimohana.com/ |
シモハナ物流の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価