就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社読売新聞東京本社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社読売新聞東京本社 報酬UP

【20卒】 読売新聞東京本社 記者の内定ES(エントリーシート) No.28566 (2019/7/26公開)

株式会社読売新聞東京本社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

記者
20卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. これまで力を入れてきたことは何ですか。あなたのアピールポイントを自由に書いてください
A.
<粘り強く溶け込む> インドネシア留学中、ソロ―ル島という離島を一人で訪れた。島の伝統的な捕鯨や独特な文化に興味を持ったからだ。首都から丸2日かけ島に到着したものの、島民に話しかけると怪訝な顔をされろくに話を聞いてもらえなかった。 元々、外部との接触の少ない島文化。私を警戒するも当然だ。何とか島民に溶け込みたいと思ううち、強面の漁師が屋台で談笑している姿が目に入った。食事の場を共にしようと決めた。迷惑そうな表情を浮かべる人もいたが彼らの話を真剣に聞かせてもらい、リアクションを少し大げさにとった。次第に、自分の話すインドネシア語が気になった。漁師たちの間で飛び交う島言葉の中で何だかよそよそしさを感じるのだ。漁師の口調を真似、島言葉を話すよう努めた。 こうして過ごすこと2日、家に泊めてくれた漁師の○○さんが漁に誘ってくれた。船の中で捕鯨漁について聞いていくうち、「捕鯨の伝統を守りたいが、漁の残虐さから国際的な非難を浴びている。漁獲制限もされそうだ」と知った。島の捕鯨文化が脅かされている事にも驚いたが、よそ者だった私に本音を話してくれた事が嬉しかった。このように持ち前の粘り強さと人に溶け込む力を活かし、相手の懐に入れる記者になりたい。 続きを読む
Q. 読売新聞の記者として取り組みたいことは何ですか。
A.
読者に新しい見方を提示し、世の中を変えるきっかけを作りたい。そう思うようになったのは、インドネシアの「○○新聞」で記者としてインターンをした際に書いた「○○」という1本の記事で読者から反響を得たからだ。  インドネシアではしばしばデモが暴徒化する。17年5月のメーデーデモでは爆竹やカラーボールが投げ込まれ国家警察が出動する事態となった。現地で知り合った日系企業の経営者は「日本以上に労使関係に気を遣う。不満がたまれば過激なデモにつながるかも」と恐怖心を隠さない。メーデーデモ以降、労使関係に興味を持ち取材を進めると、労使双方が自身の経験から労使対話の重要性を説く講演会があると知った。講演会後に行われた意見交換で、感情と暴力に訴えるデモではなく、地味ながらも歩み寄ろうと努める両者の様子を丁寧に伝えた。記事を読んだ経営者から「こんな関係もあるのか、見直すきっかけになった」と感想をもらった。 デモなどの目立った出来事に接すると情報の受け手は不安を抱いてしまうが、それは事実の一部に過ぎない。私は社会部記者として問題を取り上げるだけではなく、その解決に向けた取り組みまで責任をもって伝えたい。記者トークやOB記者のイベントに参加する中で、読売新聞は単に問題を批判するだけでなく現実的な報道姿勢を大切にしていると知り志望している。 続きを読む
Q. 最近印象に残った読売新聞の記事、あなたに影響を与えた記事を教えてください。理由も書いてください
A.
12月9日付社会面の『かすむ理念、「国際貢献」より「労働力確保」』だ。記事で受け入れ業者の声を知り、形骸化する技能実習制度に危機感を覚えた。本来の制度の目的を達成するにはどうすればいいか考えたいと、宮城県石巻市で漁の担い手に東南アジア出身の実習生を受け入れているNPO石巻漁業実習協議会の○○さん(〇〇)を訪れた。 石巻ではほとんどの漁船で外国人が働き、道具の手入れのほか、捕れた魚を種類ごとに分ける単純労働に従事している。技能実習制度の目的はどの日本人の船主も理解しているが「漁業の技術を教えたところで母国のボロボロの設備じゃそれも生かせない」という。単純労働をさせる背景にはどうせ活かせない技術なら教えても意味がないという「あきらめ」があるのかもしれない。引き続き受け入れ現場の声を聞いていきたい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社読売新聞東京本社のES

広告・マスコミ (新聞業)の他のESを見る

読売新聞東京本社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社読売新聞東京本社
フリガナ ヨミウリシンブントウキョウホンシャ
設立日 1874年11月
資本金 10億円
従業員数 2,950人
売上高 1615億5500万円
決算月 3月
代表者 山口寿一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番1号
電話番号 03-3242-1111
URL https://info.yomiuri.co.jp/
採用URL https://saiyou.yomiuri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1700498

読売新聞東京本社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。