就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社丸信のロゴ写真

株式会社丸信 報酬UP

【鋭いフィードバックが光る】【22卒】丸信の冬インターン体験記(文系/オンライン1DAY仕事体験~営業編~)No.14349(北九州市立大学/女性)(2021/5/8公開)

株式会社丸信のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 丸信のレポート

公開日:2021年5月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • オンライン1DAY仕事体験~営業編~
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 北九州市立大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

印刷・広告業界に興味があったが、具体的な仕事内容や事業内容に関して詳しい知識がなかったため。選考が始まる前に、業界の中でとりあえず1社受けてみようと思い、応募した。また、周囲に比べてインターンシップに参加した企業数が少ないように感じ、焦りがあったこともあり、応募を決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に選考はなかったため、選考に受かるための工夫や対策は特にないが、企業のホームページを閲覧し、情報を収集した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考やES選考はなく、抽選での参加だったため、重視されたポイントは特にない。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
参加学生の大学にはかなりばらつきがあったが、基本的には九州内の大学が多かった。
参加学生の特徴
印刷・広告業界に興味がある学生が多かった。かなりインターンシップに慣れているような学生も多く、話し合いや質問の際に積極的に発言していた。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

営業のシミュレーション、新商品パッケージ開発のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

ZOOMに入室した後、全員がそろってから軽い自己紹介。印刷・広告業界の説明、企業の説明。営業シミュレーション。グループワーク。

このインターンで学べた業務内容

営業の流れ。パッケージの開発手順。

テーマ・課題

印刷業界の営業について。

1日目にやったこと

ZOOMでグループに分かれた後、社員がお客様、学生が営業社員になりきって営業のシミュレーションを行った。また、そのグループで与えられたテーマをもとに、新商品のパッケージを考えるグループワークを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員、営業部の社員。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

営業のシミュレーションを行った際、グループの学生、社員それぞれからフィードバックをもらったが、学生からのものと比べると、社員からのフィードバックはかなり鋭く、参考になった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

このインターンシップの中では、シミュレーションやグループワークなどで発表するだけでなく、他の学生の発表を聞いてフィードバックをする必要もあったため、かなり集中力を求められたことが苦労した。また、オンラインであったため、長時間パソコン画面に向き合うことも大変だった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

シミュレーションでのフィードバックやグループワークで関わったが、慣れている学生とそうでない学生とでは大きな差があった。

インターンシップで学んだこと

一番参加してよかったと感じたのは、実際の営業で行うようなやり取りを見ることができた、実際に体験することができたことだ。このように、自分で細部まで考えて営業のシミュレーションをすることができるようなインターンシップは他になかった。また、大きく成長することができたと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

他の業界における営業活動の実際の流れを勉強しておけば、比較することができてより企業を理解することに繋がったはずだ。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

営業編というテーマだったにもかかわらず、デザイナー職の業務内容であるようなグループワークの割合が大きく、かえって職種の業務内容が想像しづらかった。営業職というテーマだったため、もう少し詳しく営業について学べると思っていたため、少し残念であった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

他の学生に比べて、圧倒的に自分の志望度や準備量が足りないと感じたため。就職活動を本格的に始めていなかったということもあり、準備が全然足りていなかった。そのため、インターンシップに参加した直後の段階では、内定が出る、出ないというのも頭になかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップでは、営業について特化した内容だと思っていたが、デザイナー職についても体験することができ、営業以外の選択肢があることも学べた。営業職に就きたいか、デザイナー職に就きたいかは分からなくなってしまったが、業界への興味は深まった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者のみの特典や選考免除は特になかったため。インターンシップ参加者のみの早期選考の案内は受けたが、準備不足の自分にとっては選考に有利になるとは思えなかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

人事のフォローや懇親会は特になかった。その後の説明会もインターンシップ参加者のみの特別なものではなく、誰でも参加可能だった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は、不動産業界を中心に企業を見ており、一応志望業界は不動産業界だった。しかし、本格的に選考が始まる前に、他の業界のインターンシップに参加して、様々な業界の知識をつけたいと考えていた。そこで、興味があった印刷・広告業界のインターンシップを探しているうちに丸信のインターンシップを見つけた。業界への志望度は高まったが、印刷・広告業界全体は低迷期だと言われ、悩んでいた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

丸信は通常業務以外にも様々な取り組みを行っており、社会貢献性が高いと感じた。営業社員が言っていた「営業は正直、数字です」という言葉が印象に残っている。他の企業では「お客様が数字に見えたら営業としては失格です」と言われたため、どちらが正しいのか混乱した。インターンシップでの、受け答えなどを見た中では、少しドライな印象を受けた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 丸信のインターン体験記(No.2052) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社丸信のインターン体験記

メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々出版業界に興味があり、そこに関連した業界も見てみたいということで、印刷物に関わる印刷会社のインターンに参加した。某ナビサイトに企業情報が掲載されており、歴史のある会社であるということも分かり、興味を持った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社横浜リテラ

1dayインターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パッケージ業界について興味を持ち始めたので、それについて調べたいと思い参加しました。勤務地など労働条件も私の希望と一致していたので、参加することに決めました。また、1dayなので参加しやすいと思い決断しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月11日
21卒 | 福岡女子大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
パッケージの業界に興味があり、ナビサイトで全国のパッケージ会社を色々と調べていたところ、お菓子のパッケージに特化した会社があることを初めて知って興味が湧いたため、インターンに行ってみようという気持ちになった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月21日

トーイン株式会社

企画コース
21卒 | 立正大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
ゼミのOGがこの会社で働いており、毎年ゼミ生が1名インターンシップへの推薦権を獲得できる。このゼミの推薦枠をもらったことがきっかけである。印刷業界、パッケージ業界への関心が強く、かつ1日で企業研究とグループワークが体験できる点に魅力を感じて参加した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

丸信の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社丸信
フリガナ マルシン
設立日 1968年6月
資本金 4500万円
従業員数 441人
決算月 2月
代表者 平木洋二
本社所在地 〒839-0813 福岡県久留米市山川市ノ上町7番20号
電話番号 0942-43-6646
URL https://www.maru-sin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1688507

丸信の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。