就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ノジマのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ノジマ 報酬UP

【身近なノジマで学ぶ】【22卒】ノジマの夏インターン体験記(理系/総合職)No.14931(日本大学/女性)(2021/5/24公開)

株式会社ノジマのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ノジマのレポート

公開日:2021年5月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2019年8月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 日本大学
参加先
内定先
  • 鈴与
  • ヤマハ
入社予定
  • ヤマハ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

まだ2年生のときだったため業界を問わずインターンを探していたところ、選考なしで1dayだったため応募した。「ノジマ」の店舗は身近であり、よく利用させていただいているが、そこで働くということはどういうことなのか、知りたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はなかったため、特に対策はしなかった。ただ、インターンに参加するにあたって、会社概要を調べたりした。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年07月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
横浜本社
参加人数
50人
参加学生の大学
選考がなかったため、様々な大学や学部の人がいた。男女比に偏りも感じられなかった。
参加学生の特徴
お互いに楽しくコミュニケーションを取ることができる学生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

ノジマの実際のチラシをもとに、ノジマの戦略を知る

インターンの具体的な流れ・手順

4人グループで机が分かれていた。自己紹介したりした後にグループワークの内容を行った。

このインターンで学べた業務内容

ノジマの会社概要や広告戦略

テーマ・課題

ノジマの実際のチラシをもとに、ノジマの戦略を知る

1日目にやったこと

グループ内で自己紹介やアイスブレイクをした後、ノジマの実際のチラシをもとにしたグループワークを行った。一部(キャッチコピー部分)が切り取られてパズルのようになっているチラシを、時期やチラシ全体を参考に完成させた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

総合職の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中は、学生がグループワークをしているところに社員さんたちが回ってきてくださり声をかけてくださった。どの社員さんもとても雰囲気の良い方で、的確なアドバイスをしてくださった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初対面で最初はお互い緊張していたため、グループワークを進めるのが難しかった。また、グループ内で意見が合わないときは、自分がどう発言するべきか悩んだ。また、これは2019年のインターンシップで対面で行ったため、家から会場までが遠いと大変だったと思う。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

終始グループワークだったため、常に他の学生と話す機会があった。

インターンシップで学んだこと

1dayという短い時間で、ノジマという会社や業界について知ることができたのは非常に良かった。他の業界や会社についても知りたいという気持ちが生まれた。また、他の学生とも直接話すことができたため、就活の状況や大学で何を学んでいるかという話ができて楽しかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

会社の概要を調べる。また、実際にお客さんとして、自分でノジマの店舗に行ってみる。できればインターン後に再び客として来店してみると新しい発見があって面白いと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方たちが明るく一生懸命でいい人達だと感じたから。また、今は家電製品などの店舗で販売している商品についての知識が全くなくても、研修などを通して学んでいけるということを、社員の方から伝えていただけたから。自分もその中で一員として働いていけると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

「ノジマでこういうことをしたい!」というビジョンを話すことができれば、ノジマの「出る杭は伸ばす」という方針のもと、採用していただけるのではないかと感じた。また、物理的な理由ではあるが、採用人数が非常に多いので、倍率はそんなに高くはないのではないかと考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方たちの雰囲気が良かったから。また、インターンシップで会社の説明を聞き、大企業なりのしっかりとした研修制度や体制にも魅力を感じた。同期になりえるインターンシップ参加学生も明るくコミュニケーションが取れる人が比較的多く、楽しく働けるのではないかと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特に選考に直結するようなセミナーや懇親会などフォローは無かったため。しかし、企業や業界の理解を深められる、また、社員の方と直接お話ができるという意味では有利にもなると感じる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加して数ヶ月後ノジマさんから年賀状が届いたが、参加した学生宛に年始めの挨拶というもので、選考で優遇されたり懇親会に案内されたりするようなものではなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ノジマのインターンシップ参加前はメーカーばかり見ていたが、参加後にはその製品を売る仕事もやりがいがあると感じ、志望業界の中に入った。特に、お客様と直接関わることができるのは、大変な面ももちろんあると承知しているが、直接笑顔やお礼の言葉に触れることができ、モチベーションが保たれるし、刺激がある日々を送れると思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

店舗での接客は「営業だから文系」というイメージを持っていたが、理系でも活躍できるフィールドだと感じた。また、一人の客としての意見ではあるが、ノジマさんほど丁寧に説明してくれる家電量販店はないと思う。「ノジマは今在庫がないので他量販店さんなら・・・」とまで言って、お客さんの要望に応えようとする姿勢は本当に頭が下がります。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ノジマのインターン体験記(No.14724) 2022卒 ノジマのインターン体験記(No.15378)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ノジマのインターン体験記

メーカー (繊維工業)の他のインターン体験記を見る

21卒 | 横浜市立大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
とりあえず知っている企業の合同説明会に話を聞くために回っていた際に、ワコールを合同説明会で見つけ、話を聞いたところ下着だけではないところに興味を持った。よりワコールについて知るために参加しようと考えた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

ノジマの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ノジマ
設立日 1974年10月
資本金 1000万円
従業員数 7人
代表者 野島勝弘
本社所在地 〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町6丁目16番5号
URL http://akanomahou.com/
NOKIZAL ID: 2946468

ノジマの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。