就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ノジマのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ノジマ 報酬UP

ノジマの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全14件)

株式会社ノジマの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ノジマの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
14件中14件表示 (全3体験記)

1次面接

総合職
23卒 | 駒澤大学 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】横浜本社【会場到着から選考終了までの流れ】横浜本社に到着後、部屋に通される【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】新人人事部【面接の雰囲気】面接中には、私の趣味や私生活の話を多くしました。例えば、ゴルフの話...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

最終面接

総合職
23卒 | 駒澤大学 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】横浜本社【会場到着から選考終了までの流れ】横浜本社に到着後、部屋に通される。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】1次面接とは違い少し硬い雰囲気でした。質問も人柄を聞くというより将...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 学習院大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会に参加して教わったことを自分の言葉でノートにまとめました。自分の言葉でまとめておくと面接の際に自然にノジマのことを語れるようになるのでおすすめです。また、説明会で配布されるパンフレットに詳しい企業情報が掲載されているのでめんどくさがらずにきちんと目を通しましょう。1つポイントとしてノジマは出る杭を伸ばすという理念を掲げており若手のうちから活躍しやすい環境が整っています。なので自身の学生生活と重ねて早いうちからこんな風に活躍したい、具体的にこんな仕事をしてみたいということを面接で語れると評価が高いと思います。スルガ銀行への出資や海外進出など最近は特に成長の速度を加速させている企業です。やりがいを感じやすい企業だと思うのでそういった所をおして面接で話せるように自身にとって必要な情報を収集してみてください。また、インターンシップに参加しておくと早期に選考してもらえます。参加しておいて損することはないでしょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

志望動機

総合職
20卒 | 学習院大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がノジマを志望する理由はお客様に一番寄り添ったコンサルティング営業をするための環境が整っているからです。私は塾講師のアルバイトを大学1年生のころから続けています。個人指導で1対1、あるいは1対2で授業をおこなっています。集団指導と違い、ひとりひとりの生徒に寄り添って指導できる点に魅力をかんじて個別指導の塾でアルバイトをしようとおもいました。同じ中学2年生であっても生徒によって得意科目・不得意科目もバラバラ、自習に取り組める生徒とそうでない生徒など様々なタイプの人と接して彼らに一番に合った指導を心掛けてきました。私はこの経験を活かせる仕事をしたいとおもい、就職活動をしていました。そういった中で御社を知り、一番にこの想いを実現できる場であるとおもいました。わざわざお客様が店に来てお礼を言ってもらった社員の方の話はそんな私にとって何より魅力的でした。ひとりひとりのお客様に寄り添った営業をしているからこそそういったエピソードがあるのだとおもいます。私も御社に入社したら自身のアルバイト経験を活かしてひとりひとりに寄り添ったコンサルティング営業をしたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

ES

総合職
20卒 | 学習院大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】これまでの人生でたのしかったこと、たいへんだったことをエピソードや理由を交えて書く【ES対策で行ったこと】自身のこれまでの人生をグラフ化することを知っていたのであらかじめグラフを考えていました。ESは説明会の場で書かされます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

1次面接

総合職
20卒 | 学習院大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の社員【面接の雰囲気】人事の人ではないので面接に慣れていない印象を受けた。なごやかな感じにしようとしていたようだが面接官も面接慣れしていないのでややぎこちない雰囲気だった。【総合職を志望する理由】私が総合職を志望する理由はさまざまなことにチャレンジしたいからです。御社では異動の希望がとおりやすい環境でありさまざまなことにチャレンジできることを説明会で社員のかたから伺いました。営業店で売り上げを伸ばすため、コンサルティング営業に力を入れたり人事部で人材育成もしたりとやってみたいことがたくさんあります。ジョブローテーションの中で多くの経験を積んでいきたいです。また人事評価に関して御社の総合職では360度評価を取り入れており上からの評価だけでなくきちんと周りの人たちから評価していただける環境が整っています。成果主義である上にこういった評価制度なので自身の能力を認知しやすいのでチャレンジできることかどうかも判断しやすく個の力を高めるのに最適であると考え、志望しました。【ノジマに興味を持ったきっかけ】わたしが御社に興味をもったきっかけはマイナビさんが主催しているマイナビエキスポ合同説明会に参加したときに社員の方に声をかけていただいたからです。わたしはそれまで小売り業に興味がない状態でした。マイナビエキスポ合同説明会も塾や銀行、旅行といった小売りではない企業の説明を聞くために訪れていました。どうして小売り業に興味が無かったかというと単価の安い商品を売るだけでかつアルバイトの方も多く働く仕事なので薄利多売で誰でもできる仕事という認識で魅力を感じなかったからです。しかし、社員の方に説明会の会場で声をかけていただいたときに笑顔が素敵で魅力ある方であるという印象を受けました。話を聞いてみると海外進出やノジマTリーグ(卓球のリーグ戦)の開催など大きなことをしておりこれまでの私が考えていたことは大きくひるがえされました。以上の経験から御社に興味を持ちました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コンサルティング営業をするので人当たりのよさを出すためにいかなる質問も笑顔をこころがけました。また、率直に偽りなく話した点が評価されたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

最終面接

総合職
20卒 | 学習院大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】総務部長【面接の雰囲気】まじめそうな人だった。面接の雰囲気としては和やかだった。理路整然と話せる方だったので気持ちのよい面接だった。【ノジマに来店したことはあるか】結論から申し上げますとわたしは御社・ノジマに来店したことはあります。母校が藤沢にあります。そして、母校をおとずれた際に藤沢駅のとなりにある辻堂駅近くのノジマ・テラスモール湘南店さんにおじゃまさせていただきました。御社・ノジマでは他の家電量販店と異なり、自社の社員のみに接客をさせているのでノジマの教育の行き届いた丁寧に接客のできる販売員ばかりで気持ちよく買い物をすることができました。他の某家電量販店に買い物に行ったときに販売員にCD-ROMの場所をたずねたことがあります。そのときにそこの販売員の方に担当でないから分からないと言われた経験があります。ノジマさんに伺ったときも似たような事例でエアコン売り場にいる販売員にスマートフォンのケースの場所を聞いたのですが某家電量販店と違い、御社の販売員の方は場所を把握しており教えてくれました。また、ケース選びにも付き合っていただき満足のいく丁寧な接客をしていただきました。【入社後にどんなことをしたいか】わたしは御社・ノジマさんに入社したらまずはコンサルティング営業を極めたいと考えています。そのためにもまずは研修でノジマウェイをしっかりたたきこんでどんなお客さまも満足のいくコンサルティング営業ができるスタッフになりたいと思います。5年目までに店長となりお客さまへの丁寧なコンサルティング営業はもちろんのこと後輩社員にもしっかり教育のできる店長になりたいです。そして、店長の勤務経験後は人事のお仕事にも携わってみたいと考えています。社員の方の教育や新卒採用などの業務をすることで対外だけでなく企業の内側である対内的な下支えの仕事もしてみてさまざまな角度からノジマを知りたいと考えています。そして将来的にはノジマの海外進出をより広める仕事もしたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】繰り返しになりますがコンサルティング営業をするので笑顔をこころがけました。また、簡潔に答えるようにきをつけました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

企業研究

地域限定総合職
19卒 | 常葉大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ノジマは家電量販店なので、実際の店舗を見に行くのが一番の企業研究になると思います。どのようなところに力をいれていて、従業員の方はどのような対応か他の家電量販店とどこが違うのかその違いがどういう風にいいのかを自分の足で赴き、自分の目で確かめた方がいいです。他店も見て比較すると志望動機などに活かせるのでとても重要だと思います。面接でも、実店舗に行ったことがあるかを聞かれたり、エントリーシートでも記入するところがあるので1度行って損はないと思います。説明会を受けてから行くとどのようなところを見ればいいかがわかるので、説明会後に行くのも手だと思います。サイトに関してはやはりノジマの公式HPをみるのがいいと思います。企業理念をとても大切にしているので最低限そこは把握しておくべきです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

志望動機

地域限定総合職
19卒 | 常葉大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はもともと電器屋さんで家電を見るのが好きでした。しかし、他の電器屋さんに行くとお店の方がすぐに来てその日に購入するよう勧められるため見ているだけなのにと少し嫌な感じがしてしまっていたので、電器屋さんに行くことが嫌になってしまっていました。大学生になり、パソコンを買おうかと迷っていたため御社の店舗に行きました。また声をかけられたらどうしようかと思っていたのですが、声をかけてくれた方は私の必要な機能を聞いてくださったり予算からどのパソコンがいいかを提案してくださいました。そして、その場で購入しなければならないという雰囲気は一切なかったため今までの電器屋に対するイメージが変わりました。一方的なセールスではなくお客様のニーズにあった商品を案内するという接客方針を肌で感じることができました。そこで、私は人と関わって人のためになる仕事をしたいと考えていたためこの接客方針に感銘をうけました。そのため、御社を志望させていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

WEBテスト

地域限定総合職
19卒 | 常葉大学 | 女性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語(電卓使えます)、性格検査【WEBテスト対策で行ったこと】市販の対策本をおこなったり、webテスト対策として就活ナビサイトを利用して勉強した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

1次面接

地域限定総合職
19卒 | 常葉大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】3年目の東京のエリアリーダー/人事部の方【面接の雰囲気】エリアリーダーの方は面接に慣れていないような印象で、人事部の方が助け舟でいろいろと質問をしてきた。雰囲気は穏やかでやりやすかった。最後に面接のフィードバックをしてくれた。【バイトで大変だったこと】バイトで大変だったことは、お客様が買いたいものが焼きあがってなかった際に文句を言ってきて上のかたが対応してくださったにも関わらず暴れ出してしまったことです。私が、まだ新人のころで焼きを担当していた時、発酵の関係もあったため後回しにしていた商品があるのですが、その商品を欲しいお客様が開店と同時にやってきてまだでないのかと言ってきました。まだ発酵の関係で焼けていませんとお伝えすると、なんで焼けていないんだと怒りはじめて収拾がつかなくなってしまいました。私がしっかりと対応できればよかったのですが、私の説明では足りなく暴れるまでになってしまったのは反省点でした。その後店長が対応してくださったのですが、お客様の話を傾聴の姿勢で聞いていればまだ状況はよくなっていたのかなと感じました。【業界にこだわっていないようですがなぜですか】私は、業界や職種を絞らず就職活動をしています。そのため、御社のような小売業や金融業界、教育関係などの企業を数社受験しています。なぜ、業界や職種を絞らず活動しているかというと就職活動をしていくうえで私は軸を持って活動をおこなっていこうと考えたためです。その軸としては、地域に貢献してける仕事であること、職場の雰囲気が明るいところの2つです。私は生まれてから今まで静岡で暮らしてきたのでその地元に恩返しをしたいという気持ちで地域に貢献していけたらと思いました。職場の雰囲気に関しては、結婚・育児などを経ても仕事を長く続けていきたいので、仕事を長く続けていけるような温かい職場で仕事をしていけたらと考えています。そのため、この2つを主な軸として受験する企業を選択しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接後のフィードバックで「明るくてはきはきとしていてとても好印象でした。悪いところがでてこないほどよかったです」と言っていただきました。やはり、接客業であるので明るさなどが非常に大切なんだろうと思いそこが評価されたのだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

最終面接

地域限定総合職
19卒 | 常葉大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部新卒採用リーダー【面接の雰囲気】面接官の方はいかにも仕事ができそうな方で少し第一印象からは緊張しました。しかし、話をしているときにはしっかりと聞いてくれていることがわかる感じで話やすかったです。【実店舗に行ったことはありますか どうでしたか】自宅の近くの店舗に伺ったことがあります。ちょうどパソコンを購入しようか悩んでいたのですが、その時はただ見るだけで買う気はなかったので、他店のように当日中の購入を勧められたら嫌だなという風に思っていました。しかし、声をかけてくださった社員の方は私の必要とする機能や予算を聞きながら本当に私に合うパソコンを選ぼうとしてくださいました。また、当日に買うことを強制するわけではなくよく悩んで決めるといいとお話してくださり親身になってくださいました。他店ではそのようなことがなかったので驚き、購入するときはこの店舗で購入しようと思えました。実際に店舗に伺わせていた際にこのように素晴らしい対応をしていただいたので、御社を受験しようと思うようになった経緯があります。【入社してどうなりたいか】私は御社に入社したら、販売のエキスパートになりたいと考えています。大学で心理学を勉強してきたこともありカウンセリングの技法について学んできました。お客様に商品のご提案をするときには、お客様のお話に耳を傾けお客様が本当に必要としているものを提供することが第一であり、そのニーズを引き出すためにはやはり傾聴の姿勢が大切であると思います。本社の仕事にも興味はあるのですが、やはり自分が学んできたことや習得したコミュニケーションスキルを最大限に活かせるのは現場での販売なのではないかと思います。お客様に寄り添ってニーズを捉え必要なものを提供するということにやりがいや達成感を味わうことができ、仕事に邁進することができるのではないかと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】入社後のイメージや上司とうまくいかなかったときの対処法など入社してからのことを明確にイメージしておくことが大切だなと思った面接でしたが、そこをしっかりと答えられたところが評価されたのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する
14件中14件表示 (全3体験記)
本選考TOPに戻る

ノジマの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ノジマの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ノジマ
設立日 1974年10月
資本金 1000万円
従業員数 7人
代表者 野島勝弘
本社所在地 〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町6丁目16番5号
URL http://akanomahou.com/
NOKIZAL ID: 2946468

ノジマの 選考対策

最近公開されたメーカー(繊維工業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。