就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トピー工業株式会社のロゴ写真

トピー工業株式会社 報酬UP

【自動車業界の新たな視点】【22卒】トピー工業の冬インターン体験記(理系/技術職)No.13581(工学院大学/男性)(2021/4/7公開)

トピー工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 トピー工業のレポート

公開日:2021年4月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 中旬
コース
  • 技術職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分が自動車業界を中心に見ていて、トピー工業が「自動車のホイール事業」をしており、同じ自動車関係で見ておきたいと感じたため。また自分の大学から何人か行っておりどのような会社かインターンを通して学びたいと思ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンの選考は特になく。先着順であったため、募集がでたらすぐに予約をしていた。そうすることで熱意をアピールできると感じた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

他の会社と比べ選考がないため興味が有る無しで決まってくるものであると感じた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
地方大学5割、MARCH2割、中堅の大学3割ですべて理系の人たちであった。
参加学生の特徴
会社に長期インターンに行っていた人がいた。また自分と同じように自動車に興味を持っている人たちが多い印象
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

業務であった課題解決

インターンの具体的な流れ・手順

プロジェクトストーリーを見てお題が出たら考えるというもの

このインターンで学べた業務内容

会社というより社会人の動き方

テーマ・課題

実際の業務であった課題を考えるもの

1日目にやったこと

プロジェクトストーリーをみて、課題が出てきたら3人程度のグループで5分で話し合いグループの回答を全体で共有し学ぶ形式であった。企業の強みなどあまりここからは理解することができなかった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループの意見にフィードバックを随時してくれるような感じであった。答えがあってないような問題が多く、各グループがどのように考えていたのかを知りたいように見えた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

課題が与えられて5分という制限時間内に自らの意見を主張しまとめなければいけなかったため、簡潔に述べる能力、話をまとめる能力、協調力が非常に求められた。自分のグループはどれもバランスの取れた方々で構成されたため、比較的結論を出す際に苦労はなかったかと思われる。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生とはグループワークで話す程度であった。ワークと言っても5分程度の話し合い。

インターンシップで学んだこと

強みが「会社独自の一貫生産体制」をおくっていたという事はホームページで学べたが、それがどんな強みを持っているのか文面からでは分からずプロジェクトストーリーは非常に分かりやすかった。またホイール事業以外にもスチール事業、造機事業、サイエンス事業という複数の事業を持っている事を学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備は必要ないかと思う。1つ上げるとするならば、ホイールが自動車のコストにどの程度の影響を与える製品なのかを前もって調べていた方が良いと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自動車に興味が有っても配属されない可能性を考えると自分のやりたいことができない可能性があると感じた。造機事業と自動車ホイール事業は全く異なるため、自分が他の事業で働くときの想像がすることができなかった。ただし自動運転が盛んになっても自動車のホイールはなくならないため需要はあると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加者を見ていると、あまり積極性のある人はいなかったため自分が積極的に発言することで印象を残せると感じた。またインターンで学んだことや得た知識を実際の本選考のエントリーシートにかけたり面接ではなせるためその点ではインターンに参加していない人たちと差別化はできたと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの内容があまりにも期待してたものとは程遠いものでした。会社の事は学ぶことができましたが、働くイメージができたわけでは無く、逆に不安感を覚えてしまった。自動車関連の事業で少し胸を膨らませていたが、少し自分が期待しすぎてしまった面がある。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上でも述べましたが、少人数でのインターンのため積極的に発言をすることで良い印象を残すことは容易であると感じた。しかし見られている感じはしなかったため内定には直結しない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

座談会では、すべての事業の方のお話を聞けると思ったが聞けたのは1つの事業の方のお話しだけであった。売上首位の事業の方ではなかったので少し残念でした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自動車関連の事業につきたいと考えていたため、単体でしている企業だけでなく複数の事業の中に自動車関連の事業がある会社を見ていたが、今回のインターンを通して、自分が配属希望ではないとこで働く可能性を考慮したとき少し満足できない結果になる可能性があると感じた。そのため単体で自動車関連の事業をしている企業を見るようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

東京モーターショウにも参加をしている企業新しい事にも積極的にチャレンジをするような企業家と思っていたが、実際に社員の方と話しているとあまり覇気を感じる事は無く目の前の事をたんたんとこなしていくイメージの方が強かった。自分は新しい事にもチャレンジしたいので少し向いてないと感じた。だが与えられた仕事をたんたんとこなす働き方をしたい人には向いていると感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2023卒 トピー工業のインターン体験記(No.28161)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トピー工業株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

豊田合成株式会社

1DAYオープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーを志望しており、中部地方の自動車部品メーカーを調べている中で興味を持ちました。まだ就職活動を始めたばかりで部品メーカーの中でも違いが理解できていなかったので、企業理解を深めるために応募をしました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社エクセディ

5day開発コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で行っている活動のスポンサーであるため参加した. 自動車業界での就職を考えていたため, 家から近く, それなりに大きい会社であるためエントリーを行った. サプライヤーとしてそこそこ大きい会社であるため開発環境が見たかった. 続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

トヨタ紡織株式会社

技術系1dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. トヨタグループの1つとして,椅子部分などの利用者が快適に過ごすことができるような空間作りをしているところに興味を持ちました.また,それ以外にも飛行機内の座席やその他新規事業などにも取り組んでいるところを魅力に感じました.続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車に興味があったため。ボッシュは業界ナンバーワン企業でありさらにグローバル企業のため、インターンに参加すれば多くの学びがあると考えたから。期間も1か月近くあり、1dayや5dayなどよりも企業と業界理解を深められると考えたため。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップに参加して会社がどんなことを行っているかを知りたかった。自動車だけでなく、幅広い領域で事業を展開しているため、インターンに参加することで深く知ろうと思った。事業開発の内容だったので、面白そうだとおもった。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

豊田鉄工株式会社

1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップに参加することで、トヨタ鉄工の製品や業務の理解に繋げたいと思ったからです。また、トヨタ鉄工が自動車業界のどのような立ち位置でものづくりを行っているのかが気になったからです。そして、選考が有利になればいいと思いました。
続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動運転に興味があったため、自動車業界を中心に、IT系、インフラ系、ネットワーク系など幅広く参加しました。
中でも自動運転のためのセンサーや、ソフトウェアを開発していることから参加することを決めました。
続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

テイ・エステック株式会社

冬季オンライン2Days仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の1day仕事体験や事業所見学に参加した際に、社内の雰囲気や実際の業務の様子を見て選考に進みたいと考えていたからです。また、参加するとグループディスカッションがスキップされ、選考が有利になると思ったからです。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

株式会社アイシン

職種体験インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車に幼い頃から現在に至るまで興味があり、自動車部品メーカーの大手としてどのような実態か見てみたかったから。また、志望していた職種理解や社員の方々の様子や社風をインターンシップを通して肌で感じてみたかったから。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

ダイキョーニシカワ株式会社

設計・開発コース
25卒 | 広島工業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車部品メーカーに興味があったから。また、当時は広島県内で働くことのできる、転勤のない職場を探していたから。設計の仕事に興味があり、また5日間学べるインターンシップを探していたので、参加を決意しました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

トピー工業の 会社情報

基本データ
会社名 トピー工業株式会社
フリガナ トピーコウギョウ
設立日 1934年12月
資本金 209億8300万円
従業員数 5,659人
売上高 3344億9600万円
決算月 3月
代表者 石井博美
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番2号
平均年齢 41.7歳
平均給与 638万円
電話番号 03-3493-0777
URL https://www.topy.co.jp/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1133594

トピー工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。